日々雑感 《風見鳥 渡》 どうも風見鳥です。 時間も無いので簡単に。 ノーズミント 最近YouTubeで存在を知って購入しました。 爽やかなミントの香りを鼻から吸い込んで楽しむ品物です。 ミントは集中力を高めたり、眠たい時に覚醒させる効果があるそうで、フリスクやミントガムなどの代わりになります。 欠点は使っているときあんまり人に見せられない事w 仕事のときに気持ちを落ち着けたい、あるいは失敗出来ない仕事の前に素早く香りをかいで効果を得ることが出来るので重宝してます。 興味があれば買ってみてくださいな。 |
|
《森 光年》
先週土曜はお彼岸の中日でしたね。 その日はティールームにお茶しに行く途中だったというのに、道中「おはぎ」ののぼりを見つけ思わず衝動買いしてしまいました。 ![]() 大阪はJR天王寺駅からすぐの『あもや南春日 四天王寺店』(→食べログ)。 聖徳太子建立の古刹 四天王寺にお菓子を納めてきた生野の和菓子店が2009年にオープンした支店です。 ![]() はためく「OHAGI」ののぼり。 夜のおやつにいただこうかとも思ったのですが、せっかくなのでティールームでお茶した後いつもの公園まで足を伸ばすことにしました。 ![]() 前日から急に涼しくなったこの週末、北浜の中之島公園は秋を楽しむ人たちでにぎわっていました。 気持ちよく晴れた空もすっかり秋の顔つきをしています。 ![]() おはぎは粒あんと青のり。 『あもや南春日』のお菓子をいただくのは土用餅に続いて二度目ですがとても美味しい。 もち米、あずき、青のりのどれもしっかりと存在感があり噛むほどに強く主張してきます。 こんな良いお菓子を出すお店とは露知らず、十数年もの間なんとなく素通りしてきたことに後悔しきりです。 そんなわけで森光年なんですが、阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝を果たしましたね! プロ野球ファンでもなんでもない私ですが大阪に住む以上この件から逃れることはできません。 どこへ行っても「阪神行けそうですね!」と声を掛けられるし優勝が決まった瞬間近所のおじさんの叫び声が聞こえてきたりしますので… 恒例の道頓堀の大騒ぎは同地に常設されているライブカメラのYouTube配信で見ていましたが、子どものころから優勝のたびテレビや新聞の報道で目にしていた場面をウェブ上のストリーミングで見るのは不思議な気分でしたね。 そして阪神優勝の恒例といえばもう一つ。 ![]() 行ってきました阪神百貨店の優勝記念セール! 毎回とんでもない騒ぎになってるのをテレビ等では目にしてきましたが現地に突入したのは初めてです。 ![]() お目当てはこちら。 英国の紅茶メーカー リントンズのチャールズ国王戴冠記念マグ付きミルクティー! 戴冠式と阪神優勝が重なった2023年にちなんで2023円での販売です。 リントンズはイギリスの一部地域で実店舗なしの宅配オンリーでやって来た老舗メーカーですが、その世界初にして唯一の店舗が梅田の阪神百貨店にオープンしたのが2年前。 リントンズの紅茶に惚れこみ日本に紹介してきた日本法人代表が九州にあった拠点を大阪に移転したことでこのような運びとなったわけですが、当時は紅茶好き界隈が騒然としました。 大阪で海外の「ええもん」が集まる百貨店といえば阪急というのが大阪人の共通認識ですが、今や日本全国の紅茶好きに人気となったリントンズが阪急でなく阪神に出店したわけですから。 これまで積極的にリントンズを催事に招いていたのも阪急でしたしね。 阪神が阪急グループに買収され、どちらかといえば朴訥で庶民的だったイメージの刷新が図られたその一環だったんでしょうね。 そうでもなければ阪神優勝セールにチャールズ国王戴冠記念マグが並ぶなんてことはなかったでしょう。 ![]() こちらがその優勝記念ミルクティーです。 せっかくなのでサルタナクッキーとジンジャービスケットもお願いしました。 SNSでの告知では戴冠記念マグでミルクティーが提供されそのままマグを持ち帰れるようなビジュアルでしたが実際は別添えでした(そりゃそうか)。 ![]() リントンズ公式が強く推奨する本格的英国スタイルのダンキングでいただきます。 お茶の他にお菓子も各種販売しているリントンズですが私の勧めはこのサルタナ(レーズンの一種)クッキー。 ダンクするととても美味しいんです。 2階の宝飾品売り場はテレビの報道で見てきた阪神優勝記念セールの光景そのままの地獄絵図でしたが、1階の飲食物エリアは比較的穏やかだったのでゆっくりお茶できました。 ![]() ![]() こちらがチャールズ国王戴冠記念マグです。 一般的なサイズのマグより一回り以上大きくて、内容物の冷める速度がちょうどいいのか紅茶が美味しく感じます。 こちらのマグは先日東京の催事で戴冠記念紅茶とセットで5000円程度で売られていたと記憶していますが、関西では未販売だったんですよね。 それが2023円(ミルクティー代を差し引くと1600~1700円ぐらい?)で手に入ったというのは阪神タイガースさまさまです。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザック・ヘムゼイから一曲。 2013年のアルバム『RONIN』より、『Don't Get In My Way』の公式音源です。 Zack Hemsey - "Don't Get In My Way" (Official Audio) ZackHemseyの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 今だ治らない首筋の痛みですが、接骨院に通い始めましてようやくマシになってきました。 昔は腰をヤッてしまった時に通いまして完治したので、その時と同じ接骨院に通っております。 まだあと数週間かかりそうな気配なので無理せず行きたいと思います。 さておき、最近こんな動画見ました。 スペースコブラで有名な寺沢武一先生が死去されました。 メカ部で取り上げられましたので載せてしまいます。 子供の頃、動画内でも取り上げられているタートル号を持っていましたわ、懐かしい。 先生の作品ではやはりメカ部でも取り上げられている『ゴクウ』が好きでした。 これを機にアニメ化とかしないかなぁ。 寺沢武一先生のご冥福を心よりお祈りいたします。 |
|
《森 光年》
今年6月にオープンしたばかりのハリー・ポッター スタジオツアー東京に今秋アフタヌーンティーが登場するというニュースが流れてきたのですが、その内容にびっくり。
なんとまさかのドローレス・アンブリッジ推しです! アンブリッジといえば物語の後半、魔法省からホグワーツ魔法魔術学校に派遣されてきて恐怖政治を敷く作中屈指の腐れ外道キャラ。 彼女の陰湿な活躍がトラウマになっているという方も少なからずおられるのではないでしょうか? ある意味ヴォルデモート以上にインパクトのあった悪役をフィーチャーするとは、企画している人たちの本気を感じますね。 人気作品のうわべだけを利用して金を稼ごうという低い志ではこんなアフタヌーンティーは逆立ちしたって考えつかないでしょう。 こちらのスタジオツアー東京のレストラン、噂では今夏本格的な英国料理を提供するフェアーを成功させたロイヤルホストと同じグループが運営しているとか。 メニューに英国好きをうならせる渋いディテールがちりばめられているのを見るとそれも納得です。 今回のアンブリッジ教授のアフタヌーンティーにもソーセージロールやコロネーションチキンのサンドイッチが含まれていてさすが。 ソーセージロールはソーセージの中身だけをパイ生地で包んだ英国定番のB級グルメ。 コロネーションチキンはエリザベス2世女王の戴冠を記念して王室がレシピを発表したカレーマヨネーズ和えのチキンで英国定番のお総菜。 サンドイッチの具としても親しまれています。 一方でスタジオツアー東京内のカフェ等のスイーツが英国菓子と関係なさすぎることに不満がありましたが、このアフタヌーンティーに関してはトライフルや糖蜜のタルトを入れるなどして改善がなされていますね。 考えてみればもうすぐハロウィンシーズン。 ハリー・ポッターファンの皆さんはこのアフタヌーンティーでアンブリッジ教授のトラウマを蘇らせてみてはいかがでしょうか!? そんなわけで森光年なんですが、大阪の大人気ティールーム『北浜レトロ』(→インスタグラム)で先日お茶してまいりました。 ![]() 訪問したのは8月末。その前は7月頭でしたからまあまあいいペースですね。 このところ半年に一回、サマープディングとクリスマスプディングの時期だけイートインする客になってましたからね…(テイクアウェイはちょいちょいしてましたが) 今回はクリームティー(スコーンとジャムとクロテッドクリームの組み合わせのこと)を。 北浜レトロのクリームティーは通常は生クリームですが+100円でクロテッドクリームを追加できます。 スコーンといえばクロテッドクリーム必須なんですが、日本では入手困難だった時代の名残で昔からやってるティールームの中にはいまだ生クリームのところもあります。 +100円にしてはたっぷりのクロテッドクリームが出てくるレトロですが、スコーンもかなりの大きさのため二つ分には十分とは言えず。 そこで今回はプレーンのスコーンとパイン&ココナッツのスコーンを選択しプレーンにはクロテッドクリーム、フルーツスコーンには生クリームという戦法を試してみましたがこれがなかなか良かった! フルーツスコーンがケーキ感覚で食べられますし生クリームも無駄になりません。 ![]() 北浜レトロの食器はすべてウェッジウッドで、今回のティーカップはコーヌコピア。 古代ギリシア・ローマにおける豊穣のシンボルであるヤギの角をモチーフとしたシリーズです。 ![]() ![]() ![]() 北浜レトロの外観と内部。 明治時代に株の仲買人のクラブハウスとして作られた建物が様々な変遷を経て現在のオーナーに手に渡り、90年代にティールームとして改装されました。 二階入り口に掲げられている紋章は英王室の。 紋章中央のシールドのアイルランドの竪琴の形状からおそらくエリザベス2世女王以前のものと思われます ![]() 人よりもクマの方が多いと言われる店内はいたるところテディベアだらけ。 行く度に増えてるような気がしてくまなく探してしまいます(クマだけに)。 今回はレジ上に鎮座していたつぶらな瞳のラブリーなやつを見つけました。 行列の絶えない大人気店ですが、店内にさえ入ってしまえばクマ探しで待ち時間も苦になりませんので皆さまもぜひ! |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザック・ヘムゼイから一曲。 2013年のアルバム『RONIN』より、『Nice To Meet Me』の公式音源です。 Zack Hemsey - "Nice To Meet Me" (Official Audio) ZackHemseyの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 昼間はまだ暑いですが朝方はだいぶ涼しく感じるようになってきました。 なんだかやっと秋を感じられる気候になってきたという感じですねぇ。 さておき、いつものなろう小説紹介です。 凡庸王子の逆襲 第二王子であるフリードは人望だけは割とある凡庸な王子として政務に励んでいた。 王位継承者は第一王子と第三王子のどちらかだと目されていたが・・・。 「第一王子と第三王子が死にました」「消去法で貴方が王太子です」 あっけにとられるフリード王子。 こうして優秀過ぎる臣下や貴族たちに振り回される日々が始まるのだった。 いわゆる内政がメインのなろう小説です。 主人公のフリードは特に秀でたところのない王子として仕事をしていますが、チートが無いだけで普通に優秀な王子です。 そんな王子が困難な局面を小気味よくさばいていきます。 面白かったので良ければ読んでみてくださいな。 |
|
《森 光年》
先日、スコットランドの伝統的な競技大会ハイランドゲームが開催されチャールズ国王が新しいタータンを初披露しました!
キング・チャールズ3世タータンと名付けられた新しいタータンは英王室が19世紀から身に着けてきたバルモラルタータンを元にしているそうです。 スコットランドで夏季休暇中の英ロイヤルファミリーですが、こうして時折近況が伝わってくるの嬉しいことですね。 昨夏は英王室公式アカウントが1ヶ月ほど動かず、休暇中とはいえこれはおかしい…と思っていたところへエリザベス2世女王危篤の報が。 深夜(日本時間)でしたがバッキンガム宮殿の前に集まった市民たちの様子をライブ中継で固唾を飲んで見守っていたころ、やがて宮殿の門前に訃報が貼りだされてがっくりと肩を落としました。 あの悪夢のような一夜から思えば明日でちょうど1年経つんですね… そんなわけで森光年なんですが、先日大阪は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』(→Twitter(X))でお茶してまいりました。 ![]() ![]() グーズベリークランブルケーキのアイス添え。 このときはアイスの美味しい夏真っ盛りでしたが、日々秋の訪れを感じる今見るとちょっと不思議な感じがしますね。 グーズベリーの爽快な甘酸っぱさがアイスとベストマッチ! ザクザクしたクランブルとの食感のコントラストも楽しめ、オーナーさんのおすすめに従ってアイス添えにして正解でした。 これからの季節だとクロテッドクリームを添えても美味しそうですねぇ。 イギリス人が「スコーン以外でクロテッドクリームなんに使う?」と議論してるのを見たことがありますが多くの人が挙げていたのがアップルクランブルでしたのでグーズベリーのクラングルにも合うと思います。 ただ、こちらのケーキ夏季限定なんですよね…残念です。 ![]() この日はついでに北浜の中之島公園へ足を延ばしました。 先月初旬の渇水で枯れてしまっていた芝生も徐々に緑をとりもどしていましたが強烈な日差しのため広場は無人。 高架下の日蔭ではいつものように若い人たちがパフォーマンスの練習に精を出していました。 ![]() ![]() 中之島周辺にかかるたくさんの橋のなかでもとりわけ大好きな栴檀木橋(せんだんのきばし)。 正面に大正7年創建の大阪市中央公会堂を望むこの景色は値千金です。 江戸時代初期にかけられたとされる栴檀木橋は明治時代の洪水により架け替えられ、以後数度の架け替えを経て現在の橋は昭和60年に架けられたもの。 ![]() 大阪市中央公会堂といえば街角でこんな素敵なコンテンツの存在を知りました。 大阪と京都のモダン建築が擬人化されていたとは! 建物の外観がそのまま衣装になっている大胆さに痺れます。 それにしても中央公会堂、おまえ「CV:緑川光」だったんだな… ![]() ちなみに他にも大阪からはおしゃれテナントひしめく芝川ビルと堺筋の生駒ビルも参戦しています。 芝川ビルの「五乙女 芝蘭」という名前、同ビルが昭和初期に「芝蘭社家政学園」という花嫁学校だったことから来てるんでしょうね。細かいこだわりが嬉しい。 ![]() 京都からは円山公園の長楽館その他が参戦。 明治42年に大富豪の邸宅として建てられた長楽館は現在はホテルとして利用され、ロココ調の部屋で楽しめるアフタヌーンティーが全国的に有名です。 カフェは宿泊客でなくとも利用できますし、アフタヌーンティー以外は予約もいりませんので京都観光の際は是非お気軽に。 お値段もホテルにしてはリーズナブルです。 といっても私が訪問した数年前より格段に知名度が上昇してますので予約した方が確実かもしれませんねぇ。 |
|
《大浜サキ》
今回はアメリカの作曲家兼ソングライター、ザック・ヘムゼイ(Zack Hemsey)より一曲。2011年のアルバム『The Way』より、『Vengeance』の動画です。 この曲はデンゼル・ワシントン主演の映画『イコライザー』の挿入歌でもあり、動画はファンメイドの編集映像となっているため、一部残酷表現に注意です。 Zack Hemsey - Vengeance (The Equalizer fan cut) ZackHemseyの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 九月も暑さが厳しいという予報ではありますが、朝方はだいぶ気温が優しくなって季節の変わり目を感じます。 相変わらず台風が日本に近づいたりして天気が不安定な日が続いていますが、自転車通勤のぼくは常に雨風に備えないといけないですが、九月いっぱいはこの調子ですかねぇ。 さておき、こんなもの買いました。 オフィスチェア(デュオレハイ3) 使用していた椅子が壊れてしまったので、新しく購入した次第です。といってもまだ家に届いていませんがw 実はつい最近、新しくニトリが家の近所に出来たことを知ったので、それならばとそこに椅子を買いに行きました。 そこは元はシャープ本社ビルでして、その跡地にニトリの建物が新しく建てられた形です。 いやぁ、今まであまり縁が無かったニトリですが、ここにきて身近になりましたわ。 購入した椅子ですが、HPを見てもらうと分かるのですが変わった背もたれの形をしています。 左右それぞれが稼働し、もたれると姿勢に合わせて背中を包むような感じに動き腰への負担を大幅に減らしてくれます。 アマゾンに同じ製品ではありませんが、同メーカーの説明書きがあるのでそれを見るといいかも。 いやぁ価格が高いだけあります。これで据え置きゲームを遊ぶのも捗りますわw |
|