fc2ブログ

日々雑感
《風見鳥 渡》
いよいよ梅雨の到来で会社への通勤が憂鬱になってきました、どうも風見鳥です。
まあ、救いだったのは月曜に大阪にやってくるはずだった台風が途中で力尽きて温帯低気圧に変わったことです。学生なら休みなところですが、社会人は容赦なしに出勤ですからねー。
最寄り駅から会社が近ければいいのですが、残念なことに駅から自転車で15分の距離なので、どうしても合羽が必要になって荷物がかさみます。駅で着たり脱いだりしないといけないですし。
それに台風でなくても、突然強風が吹いて傘が壊れることもしばしば、難儀な季節です。

さておき、先日アリスソフトのHPを訪れた時にかのメーカーの新作「ランス・クエスト」の公式通販予約と公式通販特典が決まった、というのを見てページを覗いてみたのですが、そこにまったく予想外の仰天する文字が。

通販特典:「MONSTER MAKER -RANCE QUEST EDITION-

そう、知る人ぞ知る、ぼくらの世代のオタクなら名前くらいは聞いたことがあるであろう伝説のカードゲーム「モンスターメーカー」が、特典としてついてくる! すげぇ!

この「モンスターメーカー」は、日本のカードゲームブームの火付け役となった記念すべき作品なのです。
可愛いイラストとは裏腹に、その巧みなゲーム性は遊ぶ者を虜にしていきました。いやあ懐かしい(詳しいゲーム内容はウィキへ)。
しかし、ぼくは買っていないんですよこのゲーム。友人が持っていて遊びましたが、そのせいで慌てて買う必要ないか、などとその当時思ってしまいました。いつでも買えると思っていたんですね。
それが現在では、ほしいと思ってもなかなか手に入らない。ヤフーオークションと睨めっこしないかぎり手の届かないものになってしまいました(ルール改定した復刻版はいくつかあるようですけども)。

そんなゲームがランスバージョンになって特典としてついてくるというから驚きです。アリスソフトのゲームに対するリスペクトを感じずにはいられません。
いやはや、思わず予約してしまいましたよ、特典目的でゲームを予約したなんて初めてかもしれない。

ちなみに、ランスシリーズはSLGも含めて初体験です。ほかのアリスのゲームは遊んでいるのに、なぜかこのシリーズとは縁がなかったのですよねぇ。

これはいろいろ楽しみになってきました。発売まで首を長くして待ちたいと思います。

雑記 | 2011/05/31(火) 23:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

リル・ウェイン ft. リック・ロス『John』
《森 光年》
前回言及しました『プロレスリング紫焔』の新世界のスパワールド入り口前における興行が、いよいよ明日の日曜に迫ってまいりました。観戦は無料、試合開始は15時です。

屋外とはいえ一応は屋根のある会場なので雨天決行だそうですが、なにしろ台風が接近してますからねえ。私はとりあえず行ってみるつもりですが、はたして無事開催されるのかどうか。
観戦に出かけてみようとお考えの方は、悪天候に十分お気をつけください。

ちなみに、来週末の土日には中止になってしまった日本橋ストリートフェスタのかわりとばかりに日本橋電気街の各所にてイベントが行われるようです(→日本橋プロジェクト公式)。
ストフェスでおこなわれるはずだった、ゆでたまご先生のトークショー&握手・サイン会も開催されますよ!
日本橋の路地裏に昔からあるサブカル系ショップ『ジャングル』で一定額以上の買い物をすると参加できるようですが、5月14日から受け付けていて先着100名までとなると握手会のほうはさすがに定員に達しているかもしれませんね……このイベントの存在に気づくのが遅すぎました。
とはいえまあ、トークショーのほうは5月21日からの受付で先着200名とのことなのでまだ望みはあるかもしれません。
熱心なゆで先生ファンの方はチャレンジされてみてはいかがでしょうか。


そんなわけで森光年なんですが、はたしてこのブログをご覧の何人の方がヒップホップに興味をお持ちかわからないのに恐縮ですけども(だぶん0人)われらがリルリルことリル・ウェインがちょっと前に新しいPVをYouTubeの公式ページにドロップしていたのでここに貼り付けます! だってリルリルが大好きだから!

Lil Wayne - John (Explicit) ft. Rick Ross

 
▼続きを読む

雑記 | 2011/05/28(土) 10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

ヘルニア怖い
《大浜サキ》
どうも大浜です。台風が来たこともあって関西では今週はずっと雨。
ひと足早く梅雨シーズンが到来したような気分です。

しかもこんな時に、つい昨日自転車がパンクしてしまい、駅から家まで自転車で25分かかる距離を
雨に降られながら押して帰るハメに。ヘトヘトになってしまいました。
こういう時、駅から家が近い人はほんとに羨ましい。

それはともかく、話は変わってつい先日姉がヘルニアを患ってしまいました。
うちの姉はバレエの教師をしているので、これはけっこう致命的です。
なんでも生徒の指導にてんてこまいで自分の踊りの練習量が足らず、
そのまま発表会に臨んだために「ギクッ」といってしまったんだそうです。
発表会そのものは無事に終わったみたいだけど、普段から激しい運動量をこなしている
姉ですらかかってしまうのだから、ヘルニアはほんとに怖いです。
スポーツマンだからこそ、なのかもしれませんが・・・

まあ、以前膝の靭帯を断裂した時もあわや選手生命の危機、というところまでいって
結局回復したので、姉のしぶとい生命力を信じたいところです。

しかし、これで父に母、姉のダンナに加えて姉自身、とうちはヘルニア家族になってしまいました。
私もパソコンの前に長時間貼り付いてダラけた姿勢でいる事が多いので、
ちょっと他人事ではありません。

今までの家族の経験からいって、ヘルニア予防には腹筋と背筋をバランスよく鍛え、
さらにインナーマッスルを整えて体幹を維持するのが肝要だと聞きます。
歳を食ってそろそろ身体が崩れてくる頃でもあるので、これを機会に
本気で腹筋背筋した方がいいかもしれん・・・と思った今日このごろでありました。

雑記 | 2011/05/27(金) 22:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
頒布から日が経ってしまいましたが墜落天使の新しい体験版と動画がやっと出来ました。どうも風見鳥です。
動画の方はただ単にゲーム本編を撮っただけの単純なものですが、なかなかに苦労しました。
画質をなるべく落とさず掲載するのがこんなに難しいとは。いや、まあすべてフリーソフトでやろうとしたのが苦労の始まりだったかも知れませんが(汗。

さておき、この間久しぶりに歯医者へ行きました。
飲み物を飲んだとき、右上の歯の奥歯近くで一瞬シミみる感じがしたので「もしや?」と思って鏡を見たら案の定、まるで教科書のように歯と歯の間に虫歯が出来ておりました。
お医者さん曰く「あー、これは糸ようじを使わないと出来る典型的な虫歯ですね」・・・いままでまともに使ったことありませんでしたorz
加えて、糸ようじをちゃんと使いこなせていれば、歯に歯石はつかないし健康をたもてますよ、歯医者殺すのに刃物は要らぬ、糸ようじがあればいい、なんて冗談交じりに言ってました。今度からちゃんと使おう。
そんなわけで、またしばらく歯医者の日々が続きそうです。最後には親知らずというラスボス(ぎゃー!)が控えておりますが、めげずに頑張りたいと思います、とほほ。


話しは変わりまして、話題にするにはちょっとタイミングを外した感がありますが、まどか☆マギカのスピンオフ漫画『おりこ☆マギカ』と『かずみ☆マギカ』を買いました。

巷でさんざん言われていることではありますが、TVアニメでは居なくなったはずの魔女が登場していますねぇ。
ぼくが読んでみて気になった点は、『おりこ☆マギカ』にちょっとだけ登場する「まどか」と「ほむら」で、TVアニメ本編ではまどかを意図して拒絶し一定の距離を保とうとするほむらを描いていますが、こちらの世界ではまどかはもちろん、さやか達と一緒に仲良く下校しているという描写があります。
やはりというか、こういう時があったんですねぇ。次巻で完結のようですが、その表紙から見ても一巻では殆ど出番が無かったこの二人の話しが絡んでくるようですね。

一方の『かずみ☆マギカ』ですが、みなが言うに、TVアニメと違って仲間同士の連携があって普通に魔法少女ものっぽいとか、雑誌掲載の4話を見て評価を決めろとか色々言われていますが、ぼくが読んでみていて、なにかヒジョーにデジャビュを感じました。
なんだこの感覚、と思って記憶を探ってみると、「あ、そうか、これってなんだか作風がOKAMAさんに似てるのか」と思わず手を叩きました。
や、もちろん雰囲気だけの話しですよ。絵が似ているとかという話しではありません。まあぼくの勘違いかもしれませんけれども。グロいのもありませんしね、今のところは・・・。
こちらのスピンオフは、なにやらTVアニメでやった上げて落とす脚本の臭いがします。
カワイイ女の子を描いておいてそこから彼女らを奈落に突き落とすという。
・・・そうなれば完全オリジナルといえどもこれは紛れも無く『まどか☆マギカ』となるでしょうね。

いやーどちらも続きが楽しみですわ。
そうそう余談ですが、まどマギのキャラデザを担当した蒼樹うめ先生の非公式同人が再び頒布されるそうです。初回版は飛ぶように売れたそうですからねえ、まあ当然といえば当然ですけども。
気になる人は当日にGO!です。

雑記 | 2011/05/24(火) 23:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

『墜落天使』の体験版&プレイ動画を配信!
《妥協倶楽部》
いろいろあって遅くなりましたが、同人ノベルゲーム『墜落天使』の体験版を公開しました!
完成版の前半部分(と、Hシーンも少しだけ)を遊んでいただける仕様です。まだプレイしていない皆さま、ぜひぜひ。
ゲームの冒頭部分を収録したプレイ動画もあわせて配信中ですので、よろしくお願いします。

ダウンロードページ

作品紹介ページ
 

お知らせ | 2011/05/22(日) 23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

裏切りではない、これは知略だ!(by ユダ@北斗の拳)
《森 光年》
公開されたのは5月初旬のようなのでなにをいまさらという感じですが、YouTubeにべたべた貼られていたでっかいバナー経由でレディ・ガガが新曲のPVを公開していたことを遅ればせながら知りました。

Lady Gaga - Judas


『Judas』というタイトルのとおりキリストを裏切ったユダ(に心惹かれる女性)をテーマにした曲のようですが、キリストと十二使徒をバイカー集団に置き換えたPVがセンセーショナルで素敵です。ライダースジャケットの背中にちゃんとペトロとかトマスとか書いてありますね。

キリストの足に香油を塗りつつもユダへの想いに煩悶するレディ・ガガ=マグダラのマリアというシチュエーションがエロティックでいいですね。
あと、ユダ役の俳優さんが男前なのでいわゆる「ユダの接吻」(この者がキリストである、ということをローマ兵に教えるため口づけをするんですな)のシーンもエロティック。
聖書では「この中で罪を犯したことのないものだけが石を投げなさい」とキリストに助けられることになっているマグダラのマリアが、あえなく人々の投石で打ち殺されてしまう終幕も衝撃的。これもユダに想いをよせた罰ということなのでしょうか。


そんなわけで森光年なんですが、このブログでもたびたび言及しているインディーズのプロレス団体『プロレスリング紫焔』が来たる5月29日の日曜に興行を開催するそうで(無料か有料かは現時点では不明)。

団体の発足以来一年にわたり行ってきた日本橋四丁目劇場での月例の無料興行が諸事情により開催できなくなって早二ヶ月、流浪のプロレス団体となってしまった紫焔さんですが、今回の興行の舞台はなんと大阪・新世界のスパワールドの入り口前!
なんでも新世界&天王寺動物園百年祭の一環なんだそうですが、なんとも意外な場所が会場になったものです。
たしかにスパワールドの前には広いスペースがあるとはいえ、公園でも広場でもなくほぼ路上ですからね。いわばストリートプロレス。
紫焔がまだアメリカ村の三角公園(あそこも公園とは名ばかりでほとんど路上)で試合をしていたころを思い出して胸が躍ります。


それにしても新世界のスパワールドといえば、となりにはスパワールドとおなじ時期にオープンしたものの2007年にあえなく閉館して今や建物からジェットコースターが突き出しているシュールな廃墟と化してしまった複合商業施設『フェスティバルゲート』がそびえ立ち、そこにはかつて大阪プロレスの本拠地があったというプロレスとは因縁浅からぬ土地。
そこでまた地元大阪の団体によってプロレス興行がおこなわれるというのも感慨ぶかいものがありますね……

ちなみにフェスティバルゲートには大阪プロレスの専用試合場のほかにオフィシャルストアもあって、当時は大阪プロレスのスポンサーをしていたエロゲメーカーのソニアのグッズを売っていたりもしました。
なつかしいですよね、ソニア……90年代当時、全編アニメーションのVIPERシリーズは衝撃的でした。すでに超有名声優だった松井菜○子さんとか鷹森○乃さんが匿名で出演していましたし。

VIPERというシリーズ名はソニアの社長の憧れだったダッジ・バイパーからとられているわけですが、それが大ヒットして本物のダッジ・バイパーが買えるほど儲かったと聞きます。プロレス団体のスポンサーをしてたのも社長(コミケ会場ではいつもプロレスのマスクをかぶっていたそうです)の趣味だったんでしょうね。
それほど羽振りのよかったソニアが、まさか2003年には消滅してしまうなんて。
まあ、あきらかに失速していた感じはあったので(消滅直前は過去作のリメイクばかりしていましたし)やっぱりそうなったかという感じでしたが。
ちなみに社長は古巣のアニメ業界に戻ってダンクーガノヴァの絵コンテとかやってたみたいです。


ともかく、試合開始時間やカード等はまだ未定のようですが、5月29日に近隣に御用のある方は(あまりいないと思いますが)ぜひ足をはこんでみてください。
 

雑記 | 2011/05/21(土) 22:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の映画もろもろ
《大浜サキ》
どうも大浜です。今回は最近の映画関連の雑記でも。

なんかシュワちゃんに隠し子がいた!というスキャンダルで大騒ぎになってますね。
隠し子といっても、子供の方がもうけっこうな歳らしくてびっくりです。
今までよく隠し通せたなーと。
今の米メディアの包囲攻撃っぷりにはややヒステリーに近いものを感じるのですが、
やはり長くカリスマだったこと、元州知事という公的な立場にあったことが関係してるのでしょうか。
個人的には、俳優はプライベートがいかにダメダメであろうと
スクリーンの上でさえ輝いてればいい・・・と思ってるので、別に失望も何も無いです。
というか、前から素行不良はよく言われていたし。
日本に来た時は裏で無理難題やアジア差別ぽいことを怒鳴り散らしてたと聞きます。
まー何が言いたいかというと、シュワちゃん早よ銀幕にカムバック!ということにつきます(笑
エクスペンダブルズのようなチョイ役ではもの足りない。
肉体の衰えを気にしてるなら、首から下担当のR・キッキンガーさん@T4 と組めば
良いではないですか。

それはともかくとして、
アメリカじゃ「マイティ・ソー」が2週連続興行1位だそうで、快進撃ですね。
まーでも、なんぼスタンリー原作でも日本では売れないんだろーなー
日本では浅野忠信が出演するという事ばかりが取り沙汰されてるみたいだけど、
あれは穿った見方をすれば、日本を重要なマーケットと見なすハリウッドが
日本人に撒き餌をしてるようなものなので、あまり浮かれる気がしません。
あ、でも浅野忠信は好きです。
「スワロウテイル」や「白痴」での演技はダメ人間ぽい役がはまってて良かった。
ただこの人、意外とキャラが濃厚で「浅野忠信がコスプレをしてる」感がする
映画が多いのが残念です。特に「御法度」とか「座頭市」とかとか・・・(両方北野映画やん)
そういう意味じゃ、マイティソーでの役は完全なコスプレで、予告編で
チラッと出てきただけでもお仕着せっぽくて吹き出してしまいました。
というわけで予告をペタリ↓

映画「マイティ・ソー」予告編

日本での公開は7月2日から。

私的にはこの映画、舞台仕込みのケネス・ブラナー監督最新作という興味が大きいです。
イギリスとアメリカを行ったり来たりしながら映画を撮ってる監督さんですが、
いかにもなハリウッド大作を撮るのは94年の「フランケンシュタイン」以来なので、
どれどれ、という感じ。
どんな大作でもいびつな耽美さを忘れない作風が好きなので、そこに期待ですね。
今回は、特に背景の映像が舞台の大道具っぽくて、ファンタジーコミックの表現に
ぴったりなんじゃないでしょうか。原作知らないけど。
あと、自身もプロの俳優で器量良しの監督本人が出てないのは残念。

それにしても、今年はこれから夏にかけてジャンル映画の大作が目白押しですね。
6月からはX-MEN前章やスカイライン、スーパーエイトやエクソシズムが控えてますし
夏休み映画ではマイティソーを皮切りにハリポタ完結編、トランスフォーマー完結編、
んでもって秋には世界侵略LA決戦が待っているという。
よーしハガレン劇場版見に行っちゃうぞー、とか言ってる場合じゃない。
ジャンル映画は来ない年はとことん来ないので、この偏りはなんなんだ・・・という感じだけど
豊作なのは何よりですね。相変わらずペラペラなお財布事情ゆえあまり観に行けないのが
残念ですが・・・

あ、あとアングラ関係では「ムカデ人間」が怖いもの見たさで気になってます(笑
予告編見て吐きそうになったけど。

雑記 | 2011/05/19(木) 22:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。この間、うちの工場に日立精機製の中古のNC旋盤が入ってくると話しましたが、気がついたらヤマザキマザック製の大型の2スピンドル/2タレットNC旋盤に話がすり替わっていました。な、なぜ・・・。
当然というか新品での導入ですが、かたや中古の150万円ちょいの機械が、どれだけ低く見積もっても一台1500万円は軽く超える機械に変えようだなんて、話が極端すぎるぞw

適切な動画などが見当たらないので文章で簡単に説明しますが、イメージとしては前に説明した日立精機の機械がもう二まわりほど大きくなって、さらに二つ分ドッキングした形になっています。
つまりは材料を掴むチャック(ピンドル)と工具を設置する台(タレット)が二個ついていて、一台で同時に二つの仕事ができ、これによって加工時間が短縮できるという機械です。
欠点は、通常の機械より加工スペースが狭いため、長い材料や工具を着けることが難しいく、材料の加工精度や工具寿命にかかわる機械剛性が低めであることです。

いやはや、この手の旋盤は癖が強く、細長い品物の加工が実質不可能なので汎用性に欠けるから、日立精機でよかったのに・・・。
まあ以前から導入したいとは聞いてましたけど、ねぇ。

これは2スピンドル/1タレットのCNC旋盤ですが、イメージに近いので載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=jG0TX0wzQsM

さてさて、話は変わりましてまたしても大帝国の話題ですけども、最近修正パッチが公開されたのですが、それがまあゲーム性を大幅に変える変更なのです。
問題になっていた偵察の項目が増えたりして、痒いところに手が届く仕様に変更になりました。
くわしくはここで。
特にユーザー提督追加仕様の公開が大きいです。
超強い提督をたくさん作って俺最強をやってもいいし、好きなキャラクターの画像を加工してゲームに登場させられたりします。ので、ついやってしまいました。

大帝国1

大帝国2


突貫作業で作ったので荒いですが、いやはやなかなかに楽しいw この調子でほかのキャラも作ってやりますよ。

雑記 | 2011/05/15(日) 23:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

JR大阪三越伊勢丹の甘いものいろいろ
《森 光年》
委託開始から二ヶ月も経ってなんですが(ひとえに当方が素材の用意でもたついたせいです。すみません)、とらのあなさんが『墜落天使』の特集ページを設けてくださいました!

驚いたことに、サンプル画像の中にこちらが用意したのとは違うのが二枚混じっているんですが、どうやらとらのあなの担当者の方が自らスクリーンショットを撮ってくださったようで。
しかも、序盤ではなく胡桃シナリオの中盤〰終盤あたりのシーンですね、これ。ありがたいことに担当者の方、『墜落天使』をちゃんとプレイしてくださってるんですね……お忙しいでしょうに、かたじけない。

それにしても、スクリーンショットの場面のセレクトが渋すぎますね。新太郎が胡桃にマニアックな性癖を暴かれ、からかわれるシーンとは……
もう一枚にしづかを持ってくるあたりも、担当者の方の趣味が垣間見えるような気がします。

あと、お知らせ記事でも書きましたが、『墜落天使』のリョーコのブロック崩し(脱衣ですので当然ちょっとエロいです)を公開中です。よろしくお願いします。


そんなわけで森光年なんですが、前回の記事の続きです。

GW只中の5月4日、JR大阪駅と直結する形で新規オープンした百貨店『JR大阪三越伊勢丹』。
そこに大阪府下で屈指の(というよりナンバー1の)パティスリーとして名をとどろかせる『ケ・モンテベロ』が5月10日までの催事で来ている! という情報をキャッチしまして、三越伊勢丹にはGWがあけて混雑が落ち着いてから行けばいいかと思っていた私ではありましたが、予定を変更して出かけてまいりました。

しかも、結論から言うと初めて味わう『ケ・モンテベロ』のケーキのあまりの美味しさに感動し、GW中にもう一度出かけてしまいました! 私の顔を覚えていた売り場のお姉さんにクスクス笑われながら! (でも、売り場の人たちの対応はすばらしかったです。にこやかに話しかけてくださって)

以前に阪急百貨店の催事に『ケ・モンテベロ』が出店したときには大行列ができたそうですが、今回は宣伝が足りなかったのかまったくそのようなことはなく、ゆっくり選んでスムーズに購入できました。
一度目に購入したのは蒸留酒を使ったクラシカルなチョコレートのケーキ、マールショコラ。これには打ちのめされました。
たっぷりとお酒の効いた濃厚なチョコレートクリームの層に、チョコの染み込んだ重いスポンジ。フランス菓子が近代化し洗練の度を重ねて軽やかに進化していくなか、それに逆行するかのような古典回帰。しかし、それがここまで揺るぎなく一部の隙もない作品へと昇華しようとは。
完璧な味覚の構築力がなければできない芸当でしょう。古典というより、むしろオーセンティック(正統的)。賞賛するほかありません。

二度目の来訪時に購入したのはオレンジのソースをかけたチーズのムースのなかに苺のコンフィチュール(ようするにジャムです)が入ったフロマージュクリュ。
こちらも絶妙のバランス。華やかな甘さと清々しいフルーツの風味がたまりせん。ふわっとした口溶けとは無縁のムースの重厚さも古典へのリスペクトを感じさせます。これぞ正統的。

ちなみにキモーヴ(ようするにマシュマロです)とフランボワーズのマカロンも購入しましたが、こちらも古典を墨守している感じで。フランスの伝統的な庶民のおやつをイメージしているのでしょうか、美味しくはありましたが素朴な味わいでした。

三越伊勢丹の催事が終わってしまった今となっては、こうして書き連ねるのもあとの祭りの感はぬぐえませんが、とにかく強烈な味覚体験でした。
みなさまもぜひ一度、というか私自身がぜひもう一度味わいたいのですが、いかんせん『ケ・モンテベロ』は大阪市内在住者でも出かけるのを躊躇するくらい辺鄙なうえにアクセスの悪い立地なんですよね……


ともかく、これから『JR大阪三越伊勢丹』へ出かけてみようという方のために混雑状況等についても述べておきたいと思います。
 
 
▼続きを読む

雑記 | 2011/05/12(木) 22:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

リョーコ脱衣ブロック崩し
《妥協倶楽部》
妥協倶楽部のサイトトップや委託情報の追記部分にもありますとおり、サークル『ヘッポコライフ』のともぴささんが『墜落天使』のリョーコのブロック崩しを製作してくださいました!

いつかのコミケでおとなりになって以来、陰にひなたに当サークルを見守ってくださっている盟友ともぴささん、いつもありがとうございます。
リョーコの可愛さと爆乳ぶりが余すところなく詰め込まれた素敵なブロック崩しですので、みなさまぜひ遊んでみてくださいませ。

リョーコ脱衣ブロック崩し(微エロ注意)
 

お知らせ | 2011/05/11(水) 01:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ | 次ページ