fc2ブログ

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。中国との関係が悪化して日本経済への影響が懸念されている昨今ですが、ぼくが働いている工場ではかの国に関係なく10月以降の生産が落ち込むことが確定していたので、なにも大きな変動は無かったりします。
というか、アップルが快調なおかげでキャンセルされた仕事がふたたび舞い込んできたので、逆に増えたくらいです。
しかしまあ、この先EUが需要を戻さない限り景気は悪化の一途を辿るわけでして、社長の見立てではリーマンショックよりも過酷な事態を招きかねないと懸念していまして、その時こそが日本の正念場であろうといっていました。
今から覚悟完了をしておいたほうがいいみたいですねぇ。

話は変わりまして、こんなゲームが気になっております。

『機装猟兵ガンハウンド』
http://gunhound.dracue.co.jp/

ヴァルケンやガンハザードの系譜を受け継ぐ2Dロボットアクションゲームです。
ホームページではPSP版の販売を宣伝していますが、PC版が発売されていたのですね、まったく知らなかった・・・。
ガンハザードを遊びまくった経験があるぼくとしては出たら買いますよ、ええ。
そういえばこの手の横スクロール2Dアクション物にはすっかりご無沙汰なのでこれを機に遊びまくりたいと思いますw

雑記 | 2012/10/30(火) 23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

FORCE MOLE BLUES
《森 光年》
姫路市立美術館で11月3日から象徴派展ですと!?

いや、まあとりたてて象徴主義が好きなわけではないんですが、ルドンの『眼をとじて』が展示されるとあっては捨て置けません。
とはいえ大阪から姫路は近いようで遠いですからねえ……これだけのために行くとなると躊躇してしまいます。

有名な話ですが、19世紀末の遅咲きの画家オディロン・ルドンは初期のころ、暗い生い立ちがそうさせたのかモノクロの奇怪な絵ばかり描く人だったのですが、50歳をすぎてはじめて家庭の暖かささを知ると一転、やさしい色彩を用いるようになったんですね。
凍えきった石の部屋から一面の春の野に足を踏みだして戸惑う人のような、ためらいがちに表現されたその色使いがたまらなく好きなのです。

しかし、この記事を書くにあたって調べてみて驚いたんですが、『眼をとじて』をはじめとしてルドンの絵ってけっこう岐阜県美術館に収蔵されてるんですね。好きな画家なのに恥ずかしながら知りませんでした……

ルドンの絵が複数常設展示されている岐阜県、うらやましすぎる。
人口あたりの美術館の数が47都道府県中47位で、バブルのころ19億3千万円で買ったモディリアーニの裸婦画が展示する場所もなく倉庫の壁にいつまでも立てかけてある某阪市とはえらいちがいです。


そんなわけで森光年なんですけども、風見鳥に先に書かれてしまいましたが私も行ってきました『モールホソイコーヒー』さん四周年。

古きよき商都大阪の華やいだ時代の面影がそこかしこにうかがわれる街、淀屋橋。その一角にたたずむ昭和2年建造の芝川ビルの地下、かつては金庫室だった空間にコーヒーの美味しいカフェが開業してはや四年。
ずっと通い続けてきた身としては感慨ぶかいです。
 
▼続きを読む

雑記 | 2012/10/27(土) 22:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

ティエスト「Feel It In My Bones」
《大浜サキ》
今回はオランダの売れっ子DJ、Tiësto(ティエスト)のPVをペタリ。
2009年の4thアルバム「Kaleidoscope」より「Feel It In My Bones」です。

Tiësto feat. Tegan & Sara - Feel It In My Bones Official video

Tiëstoの公式チャンネル

ボーカルとして起用されてる Tegan and Sara はカナダのインディー・ポップ・デュオだそうな。
声というか歌いまわしが昔流行ったアクアみたい。
二人とも顔がそっくりだなあと思ったらなんと双子でした。

雑記 | 2012/10/24(水) 23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
大阪はだいぶ気温が下がってきました、どうも風見鳥です。
ついこの間まで暑かった覚えがあるのですが、朝はもう肌寒く長袖でを着なくてはいけない季節になってきました。
とはいえ、工場では機械の排熱により中では30度近くを指しているので作業着はまだ半袖なのですがw

さておき、今日は久々に喫茶『Mole hosoi coffee』に行ってまいりました。
なんでも今日この日が4周年記念だそうで、タイミングが悪くこれまでの記念日にいけなかったぼくですが、今回は行くことができました。
席に着いたときにはすでにお客さんがいっぱいで、代わるがわる座っていく感じでした。
今回珍しくBGMがかかっていていたのですが、この日のために選曲されたものだそうで、記念としてそのCDが限定で配られていて、運よく頂だけました。今それを聞きながら日記書いていますw

それにしてもぼくらがこの店に初めて訪れたのは開店から三ヶ月ほどの間もない頃だったのですが、もう4年も経つのですねぇ。
コーヒーの素晴らしさを始めに教えてもらった喫茶店ですが、今や大阪で屈指の名店となっていて感慨深いです。
コーヒーはもちろんのこと、店を訪れる楽しみを教えてくれたのもここだったと思います。

5年10年と言わず、生涯の付き合いになることをぼくは祈っております。

雑記 | 2012/10/21(日) 22:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

日本橋電気街のバー『UMEYA』再訪
《森 光年》
以前にご紹介しました大阪日本橋の電気街のバー『UMEYA』さんに妥協倶楽部の仲間とつれだって再訪してまいりました。
美味しいお酒と楽しい会話で、ほんとうにいい夜を過ごさせていただきまして、しかも今回はマスターオリジナルの素晴らしいカクテルをいただきましたのでご紹介します。

酔っていたので細かな分量はおぼえていませんが、材料はビーフィータージンにテキーラベースのコーヒーリキュール『パトロン XO カフェ』と緑茶のリキュール、それからシナモン。
このシナモンの使い方が面白くて、スティックの状態で火をつけ、その煙をグラスに満たすのですね。こうするとシナモンの香りに香ばしさがプラスされ、お酒の中に長く残るのです。

コーヒーリキュールはこれがテキーラ!? と目を見張るほど甘く芳醇、コーヒーとシナモンの香りがそこに加わって一流パティシエの技工を凝らしたフランス菓子を食べているかのようなカクテルでした。
それでいながら、お香を連想させるシナモンの煙と緑茶のリキュールの相乗効果なのか、和のテイストがかすかに感じられるのも面白い。

アルコール度数は20度程度だそうですが、それを全く感じさせない飲みやすさなので幅広い層におすすめできます。
日本橋の電気街をたずねる機会があれば是非、こちらのバーに立ち寄ってオリジナルカクテルを注文してみてください。ただ、手間のかかるカクテルなのでマスターが忙しい時には要注意。

ほかのカクテルもどれも美味しくて、オリジナルカクテルの前にいただいたニューヨーク(ウイスキーとライムジュース、そこにグレナデン・シロップを加えて赤く色づけしたカクテル。甘口)など絶品でした。


そんなわけで森光年なんですが、ニューヨークつながりでジェイZの『Empire State of Mind』のPVをどうぞ。


"Empire State of Mind" Jay Z | Alicia Keys


ジェイZといえば彼の大好きなモードブランド、メゾン(アッ!)マルタンマルジェラがH&Mとコラボするということで、今まで情報が小出しにされてきたんですが、ようやくルックブックが公開されました。
 
▼続きを読む

雑記 | 2012/10/19(金) 21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

ファットボーイ・スリム「Praise You」
《大浜サキ》
今回は前回に引き続きファットボーイ・スリムのPVでも。
98年の2ndアルバム「You've Come A Long Way Baby」より「Praise You」をペタリ。
これもまたシングルカットされました。

Praise You - Fatboy Slim Official video

ファットボーイ・スリムの公式チャンネル

雑記 | 2012/10/16(火) 23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。先週の日曜にTRPG『永い後日談のネクロニカ』で初の本格的なゲームマスター(ネクロニカではNCと呼びます、ネクロマンサーの略)をやりました。
少々テンパってしまいましたがなんとか無事終わりました。いや楽しかったです。
シナリオはルールブック付属のものと、NCの手引書である『箱庭の物語』にある話を遊びました。
実際にやってみて思うのですがやはり戦闘管理に面倒があるのですが、『箱庭の物語』でわかりやすい管理シートが記載されているおかげで躓くことなく進められましたねぇ、大助かりです。
また不慣れで拙なかったのにも関わらず付き合ってくれた友人の指導に感謝です。精進を続けますよ、はい。
今はこの後に続くオリジナルシナリオを製作中です。今月中に出来上がるといいけど(汗

さておき、アニメ『リトルバスターズ!』がニコニコ動画で配信開始されました。わはは、こいつは予想以上にリトバスだった!w すげぇ出来がいいです。期待せずに視聴しましたがうれしい誤算です。
まあ大体のアニメは第1話から数話に力を注ぎ込んで後に力尽きることがままあるわけですが、
1話でこれだけやってくれたらファンとしては大満足です。
しかしまぁ、前作のクラナドほどキャッチーな脚本ではないので、一般受けはどうかなあ、なんて思いますが、さてはて。
もっともリトバスに限って言えば原作のゲームを遊んだほうが楽しいかもしれません。ミニゲームが面白かったりするので。
原作に興味を持たれた方はぜひ遊んでみてくださいな。

嬉しい誤算といえば『マギ』もサンデーアニメらしからぬ劇場版クオリティでびっくりです、力入れすぎです。
小学館創業90周年企画として始まったアニメですが、そのうたい文句に恥じない出来でした。
いやーこの先が楽しみです。アレとかコレとかのシーンの映像が早く見たいです。
そういえばどこまで話を進めるのでしょうか。OPの登場人物を見る限り、今連載している原作に近い話までやるみたいですが、どうなんでしょ。

いやはや、今期のアニメも楽しめそうです、はい。

雑記 | 2012/10/12(金) 23:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

"It was very Hedi,and it was very Saint Laurent"
《森 光年》
かのYSLことイヴ・サンローランがエディ・スリマンの復帰にともなってブランド名を変更、サン・ローラン・パリとなったことご存知でしたでしょうか。

エディ・スリマンといえば00年代初頭、クリスチャン・ディオールの男性部門であるディオールオムの創設に関わり、世界的なメンズファッションのブームを巻き起こしてファッションの歴史を永遠に変えてしまった偉大なデザイナーのひとりです。

そのエディは2007年、人気絶頂のうちにディオールオムを辞任、その後は自分探しのようなことをしていたようですがついに今年、90年代にメンズのディレクターに就任していたことのあるイヴ・サンローランのクリエイティブ・ディレクターとして復帰を果たしたわけです。

で、エディ就任が発表されてから今まで極秘あつかいにされてきた新コレクションが今月2日ついに公開。持ち回りブログの悲しさで話題に乗り遅れた感はありますが、動画をご紹介いたします。


Saint Laurent Spring 2013



満を持して発表されたこのコレクション、モード好きの反応は賛否両論で、「いつものエディの服」と評する人がいるかと思えば「サンローラン過ぎてエディらしさがない」という人もいます。
ほかにも「パリのモードを感じる」「いや、LA風でパリらしさがない」「斬新!」「マンネリ!」と評価は分裂気味。
イヴ・サンローラン時代のエディの同僚で現在はランバンのレディースのデザイナーであるアルベール・エルバスなどは「これはとてもエディだ。そしてとてもサンローランだ」と評して逃げにでたそうです。

私などは女性の服に関しては何もわからない人間ですので論評は差し控えますが、ただひとこと申し述べるなら、魔女みたいでかっこいいですよね。


そんなわけで森光年なんですが、前回ちらりと言及しましたHanako特別編集『大阪最新案内。』というムック、これがなかなかに良い本でして。

全国区の女性誌であるHanakoの別冊として年に数回発行されている大阪特集グルメ本の最新のやつなんですが、近畿ローカルの情報誌ですらまだ取り上げていないような最旬のお店も含めて、ここ一年くらいにオープンした美味しいお店が網羅的に紹介されております。
 
▼続きを読む

雑記 | 2012/10/09(火) 21:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

ファットボーイ・スリム「Rockafeller Skank」
《大浜サキ》
今回は以前紹介したファットボーイ・スリムのPVでも。
98年の2ndアルバム「You've Come A Long Way Baby」より「Rockafeller Skank」をペタリ。
シングルカットもされました。

Rockafeller Skank - Fatboy Slim Official video

ファットボーイ・スリムの公式チャンネル

雑記 | 2012/10/06(土) 22:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。今週末には西日本最大のの東方プロジェクトオンリーイベント「東方紅楼夢」がありますね。東京の「例大祭」には規模こそ負けますが、毎年500スペースほど数を増やし今年は2500スペースと順調に規模を大きくしているようですね。まあぼくは用事があって行けないんですがw

さておき、今日はフリーゲームの紹介でも。

「ゼリーのパズル」
http://qrostar.skr.jp/index.cgi?page=jelly

マウスの左クリック・右クリックのみを使うシンプルなパズルゲームです。しかしお手軽&簡単操作なのになかなか奥深いです。

「ドロップタワーディフェンスR」
http://beat.web6.jp/Flash/DropTD2/

以前に紹介したことがあるタワーディフェンス系ゲームのリニューアル版です。いろいろゲームバランスが変わったりしております。まだβバージョンのようですが、完成を楽しみにしております。

「The Aquatory」
http://www.newgrounds.com/portal/view/596501

駆逐艦から魚雷や機雷を打ち出して敵を倒すもっさり潜水艦迎撃シューティングです。
昨今の流行である弾幕ゲームとはまた違う感覚でぼく的に新鮮でした。
うまく武器を使い分けつつ、一番左側のラインを敵が越えないように迎撃します。

操作は、マウスで攻撃を行いキー操作のADで船の左右移動。WSで武器チェンジ、Rでリロード。spaceで武器のアップグレードを行います。

雑記 | 2012/10/03(水) 23:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ | 次ページ