《森 光年》
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのルー・リードが亡くなったそうで。享年71歳。 そんな訃報とともに、ルー・リードが当時発売されたばかりのカニエ・ウエストの新譜『イーザス』を非常に高く評価していたという今年の7月のニュースがツイッターで流れてきまして。 後世に多大な影響を与えた伝説的アーティストが生前「違う星の人のレベル」とまでカニエを称賛していたことを知ってファンとしては嬉しいかぎりです。 本来なら哀悼の意を表してヴェルヴェット・アンダーグラウンドの動画を貼りつけるべきなんでしょうが、詳しいわけでもない自分がそれをするのも失礼にあたるので、代わりにカニエの『イーザス』の中の曲を。 Kanye West - BLKKK SKKKN HEAD そんなわけで森光年なんですが、いつもカフェやレストランの情報を求めてチェックしている関西ローカルの『SAVVY』という女性向け情報誌がありまして。 先週発売された最新号の特集は、大阪のキタとミナミのさまざまなエリアを網羅的に取り上げたなかなかの力作。 不覚にも知らなかった未知の新店がてんこ盛りで興奮いたしました。 なかでも気になる店が多かったのが、大阪市西区の靭(うつぼ)公園周辺。いま現在、大阪でもっとも勢いのあるエリアのひとつです。 靭公園は戦前までは魚市場だった土地が空襲で焼け野原となり、そこに戦後、GHQが飛行場を建設したという数奇な変遷をたどった土地。 滑走路だったなごりをとどめて東西に非常に長いその敷地には堂々たるケヤキ並木がたちならび、大阪市街中枢のオフィス街にありながら別世界のようなすがすがしさです。 毎年5月におこなわれるバラ祭が盛況な手入れのいきとどいたバラ園もあります。 そんな靭公園ですから、周辺にはカフェやショップもたくさん。ミシュランで星を獲ったフレンチの店もいくつかあります。 今月号の『SAVVY』で私の目を惹いたのは、まずなんといっても滋賀県の有名パティスリー『ドゥブル べボレロ』が靭公園にほど近い場所に支店を出していたこと。 店名がフランス語なのでパティスリーなんだと思いますが、マスメディアにもたびたび取り上げられて有名なのが、フランス菓子ではなくドイツのチーズケーキであるアイアシェッケというちょっと変わったお店です。 ウィーン菓子の代表格であるザッハトルテも常備している様子なので、ザッハトルテ好きとしてはうれしいですね。 さっそく先週末に行くつもりだったんですが時間がなくて断念。今週こそは絶対に、と思っています。 |
|
《大浜サキ》
今回はフランスのミュージシャン兼映像作家のウッドキッド(Woodkid)より一曲。 2012年発表のEP「Run Boy Run」より、表題曲のPVです。 PV映像も本人の監督による作品だそうです。 Woodkid - Run Boy Run (Official HD Video) Woodkidの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
先週に台風の話をしていたのにまたしても襲ってきますねぇ、しかも二つ。どうも風見鳥です。 台風が来ても電車が止まりでもしない限り会社へ行かなければならないのが勤め人のつらいところ。 や、その気になれば休めますが行かないとダメと思うあたりすっかり会社勤めに染められてしまっている悲しい日本人の性かもしれませんw さておき久々フラッシュゲームの紹介でも。 「10」 http://iojoe.com/games/10/index.html 数字の合計を「10」にすればクリアのパズルゲームです。10の数字を越えたり、数字を余らせたりするとアウト。 簡単なようでなかなか頭をつかいますよ。 |
|
《森 光年》
パリに続いて今度は東京コレクションが行われ、現在の東コレを代表するブランドのひとつであるANREALAGE(アンリアレイジ)が変形する服を発表して話題となりました。 すでに各所で紹介されていて今さらかもしれませんが、短くまとまった動画がありましたので貼っておきます(フルサイズのショーはこちら)。 14年春夏東京コレクション:アンリアレイジ 思いのほかスカート丈が短く変形してしまい、それをずっと気にしてる小さなモデルさんがなんか可愛いです。 変形ギミック付きの服も面白いですが、ミリタリーテイストのアイテムを小さく白くフェミニンにしてるのも面白いですね。 ポーターとコラボしてる大小さまざまな白いバッグやリュックもいい。とくに大きい方。 春のパリコレでちょうどビッグサイズのバッグが注目を集めてましたし、こういうの二年後くらいに街で見かけるようになるのかもしれません。 そんなわけで森光年なんですが、ちょっと前に放送された『美の巨人たち』のなかで、美術愛好家たちが「名画の美女ナンバー1は?」というテーマで討論する、というような寸劇をやってまして。 美の巨人たちは寸劇さえなければいい番組なのに、が口癖の私ですが(まあ、寸劇がなかったら10分で終わってしまう内容ですが)このアイデアには興奮しました。実際にやってみたらじつに面白そう。 で、当ブログを一緒に書いているひとりで美術マニアでもある大浜サキに早速この話題をふってみたのですが、結果、なかなかの盛り上がりでございました。 やはり美術好きの考えることは一緒のようで、そう取り決めたわけでもないのに両者まず挙げたのは正統派美女。 私のほうはカバネルのヴィーナスかオフィーリア、大浜はラファエル前派の美女たち(シャロットの女とか)。なかなかいいジャブの応酬です。 ここで真珠の首飾りの少女とかミュシャとかベタを挙げてしまうとマニアの名折れなので両者趣向を凝らします。 さらに大浜がブーグローの美人画を挙げ、新古典主義を代表する画家であり、19世紀のアカデミズム絵画という、当時の絵画界のいわば巨人軍的派閥のなかでエースで四番だった(でも後世の評価ではアカデミズム絵画自体が印象派の咬ませ犬的あつかい)ブーグローが、いかに素足フェチの変態だったか(これとかこれとか、とにかく素足の女性しか描かない)を語り合ったあと、いよいよ本題へ。 これこそマニアとしての真価が問われる、変化球美女部門です。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今日もノルウェーのロイクソップから一曲。 2005年の2ndアルバム「The Understanding」より、「Beautiful Day Without You」のPVです。 Röyksopp - Beautiful Day Without You (Official Video) EMI musicの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どもども風見鳥です。いま大形の台風が大阪に迫って来ておりますね。ぼくは最近仕事の残業が多くなっているのですが、さすがに今日は定時で帰りました。 しかし明日もその影響が避けられないようで、雨は仕方が無いにしてもせめて風が穏やかになっていればいいなぁと思います。 さておき、今期視聴アニメ二つ目『蒼き鋼のアルペジオ –アルス・ノヴァ-』 艦これとコラボがアナウンスされている漫画原作のアニメです。ニコ動で公式配信中。 舞台は温暖化が進み海面上昇によって地上の版図を大きく失った近未来の地球。 そこに謎の超兵器を搭載した第二次世界大戦時の軍艦を模した、通称「霧の艦隊」が出現し、人類はあらがうも敗北し制海権を失って海上に出られなくなった、というのが舞台背景です。 そして主人公は自分を待っていたという、人類の味方をする「霧の裏切り物」潜水艦イ401の意思を表すメンタルモデル、少女イオナに指名されて以後「霧の艦隊」と戦いつづけるというのがあらましです。 いやー、古戦艦に美少女に超兵器とはなんて自分好みな物語でしょうw 今まで見過ごしていたとは不覚ですわ。 艦これとコラボするというアナウンスがなければまったく知らないところでした。 アニメが始まる前に漫画原作一巻を読みましたが、アニメ主人公は捻くれたところのない描写でしたが原作ではイ401を軍から持ち出したお尋ね者のアウトローで、力を手にしたものの結局「霧の艦隊」をどうにも出来ず、依頼を受けてはその日をやり過ごす鬱屈した生活を送っているという描写でありました。 映像はなかなか素晴らしいですが、個人的には原作のほうがより雰囲気があっていいかもです。ああ原作厨といわれそうw そんな蒼き鋼のアルペジオですが、この先の展開も気になりますので楽しみにしたいと思います。 |
|
《森 光年》
本日は当サークルの仲間たちと連れ立って、中之島で開催中の水都大阪フェス2013に出かけてまいりました。 つい今しがた帰ってきたところですが、フリーマーケットにワークショップ、世界のビールに酒のアテの屋台、ミニライブにアート展示その他もろもろ盛りだくさんでじつに楽しい催しでした。 印象的だったのは東日本大震災を契機に作られたという巨大なアート作品、サン・チャイルド。以前にテレビで見たことはあったのですが、実物の力強い偉容を前にすると胸にこみあげてくるものがありました。 連日季節はずれの真夏日を記録して蒸し暑かった大阪の気候も、今日の夕方からぐんと秋めいてきましたので、近畿のみなさま足を運ばれてはいかがでしょうか。 そんなわけで森光年なんですが、ひきつづき先ごろ行われたパリコレの話題を。 前回、16年にわたってルイ・ヴィトンを牽引してきたマーク・ジェイコブスがデザイナーを退任することが決定し、後任にはニコラ・ゲスキエールが噂されている、という話を書きました。 そのニコラ・ゲスキエールもまた、1998年からデザイナーをつとめてきた老舗ブランドのバレンシアガを昨年の後半に辞したばかり。 どうもこのところファッション業界の人事再編の動きがめまぐるしすぎて、今はだれがどこのデザイナーだったのか頭が混乱することもしばしばです。 そうした再編の中でもとくに印象が鮮烈だったのは、ゲスキエールの後任として気鋭の若手デザイナー、アレキサンダー・ワンがバレンシアガを引き継いだこと。 なにしろデザイナーに就任したのが2012年の12月。翌年秋冬のパリコレまで準備期間はほとんどありません。 しかしそんな条件でありながら、2013年の2月28日に披露されたコレクションは名門バレンシアガの名に恥じぬ素晴らしいものでした(→動画)。 で、先ごろのパリコレで行われたワンのバレンシアガ2度目となるショーもなかなか見事でしたので、ここでご紹介いたします。 "BALENCIAGA" Fashion Show Spring Summer 2014 Paris HD by Fashion Channel |
|
《大浜サキ》
今回も前回に引き続き、ノルウェーのロイクソップから一曲。 2001年の1stアルバム「Melody A.M.」より、「Eple」のPVです。 Röyksopp - Eple (Official Video) EMI musicの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも、最近体重が増えて太った風見鳥です。 太った、といっても体重50㎏から5㎏増えただけなのですが、これがほとんど中性脂肪らしくお腹に肉がついてしまって痩せているのにお腹が出ているという痩せ太りになってしまいました、トホホ。 たったの5㎏ですが、されど5㎏でして上半身もすこし体が大きくなっているようで、今までなら大きかった服がぴったり合うようになったりしています。いやーすごいです。 高校卒業から今まで体重が変化しなかったのですけどねぇ。 なので、先月に会社の健康診断があったのですがその時に保健師さんから週一の運動をすすめられ、毎週自転車に乗ることを日課にすることに決めました。 いやーなにせ最近うちの母親が糖尿病になりまして、うっかりするとぼくもなりかねない(糖尿病は遺伝的要素がある)ので生活習慣に気をつけていこうと思っております。 さておき、話は変わりまして『ログ・ホライズン』のアニメが始まりましたね。 このアニメは『まおゆう』で一躍有名になった橙乃ままれ氏のWEB小説が原作でして、ここでたびたび紹介したことがあると思います。 舞台は音声チャットが普及した程度のごく普通のMMORPGにログインしていた世界中のユーザーが新しいパッチを導入された瞬間、その世界と酷似した謎の異世界に跳ばされ、日本だけでも約三万人が異世界に閉じ込められる、というところから始まります。 同じくMMORPGを題材にしたWEB小説で近年アニメになった、『ソードアート・オンライン』と比べられがちですが、ログ・ホライズンはかの作者らしく内政に重きを置いたストーリーで、SAOとは毛並みの違う物語を楽しめます。 主人公も剣士ではなく魔術師系の職業で、性格は内気で引っ込み思案なごく普通の青年なのです。 ですが、その頭脳は冴え渡り知略をもって敵を撃退する軍師タイプで、一度決めたことは鋼で出来た刃のような硬い意志と鋭さで貫き通すというそら恐ろしい青年です。 また脇を固めるキャラクターたちも個性的で物語を盛り上げます。 現在でもログ・ホライズンの原作はWEBで読めますので、興味があれば読んでみてください、面白いですよー。 あ、ちなみに前に読んだことがある人もいいかもです、新しい話が掲載されています。というか今まで自分も気がつかなかったよ・・・。 このままWEB上で完結させるのでしょうか、ともあれアニメと共につづきが楽しみです。 |
|
《森 光年》
駅でたまたま手に取ったフリーペーパーを読むまで気が付かなかったんですが、10月1日から『水都大阪フェス2013』が始まっているそうで。 大阪中心部を縦断する大川の中州で中之島公会堂やダイビルなどの歴史的建造物をはじめ、美術館やバラ園などがある憩いの場・中之島。 その中之島界隈でマーケットをはじめとする各種の催しが行われ、バルイベントも同時開催されるという大規模なお祭りです。 会期は10/1~10/31。18日までは(訂正:11~18日でした)中之島の西端に、あの大人気のラバー・ダックも浮かんでいるそうですよ。 四年前、突如として中之島付近にあらわれてネットやなんかで話題となり、以来、ちょくちょく各種イベントに顔を見せている巨大なアヒルのおもちゃの形をしたアート作品ですね。 中之島周辺の肥後橋、淀屋橋、北浜あたりも今、大阪でもっとも活発にいい店ができて人が集まりつつある旬なエリアですので、この機会にみなさま是非。 それにしても、こんな大規模なイベントが大阪市民にさえほとんど広宣流布されていない行政の宣伝下手さはなんとかならないものか。 そんなわけで森光年なんですが、ルイ・ヴィトンのデザイナー、マーク・ジェイコブスが退任することが決まったそうで。 ファッション好き以外の方にはどうでもいい話で恐縮ですが、これはかなりのビッグニュース。ちなみに後任は、バレンシアガを退任したばかりのニコラ・ゲスキエールではと噂されているようです。 昨日パリで行われたばかりのショーがマーク・ジェイコブスによるルイ・ヴィトンの最後のショーということになってしまうんですねえ。 さっそくYouTubeに動画が上がってましたのでご紹介しておきます。ゴスゴスした世界観がとてもクール。 "LOUIS VUITTON" Fashion Show Spring Summer 2014 Paris HD by Fashion Channel |
|
| 最初のページ |
|