《森 光年》
先日は更新の間隔があいてしまい、まことに申し訳ございませんでした。 じつは当サークルメンバーの一人が、うっかりブログを書くのを忘れて旅行へ出かけてしまうという珍事が発生しまして。 私ふくめ他のメンバーが、そのことにもっと早く気づいてリカバーできていればよかったのですが……いやはや汗顔の至りです。 さておき、ごく私的な事柄で恐縮ですが、先日もうすぐ第一子が生まれると書きました当サークルメンバーが、先週無事に父親になりました! 予定日よりも早くて泡を食ったそうですが、かわいらしい女の子に恵まれました。 そのメンバーとは小学校以来の友人なので、ひときわ感慨深いですね。 当時は休み時間ごとにロストワールズ(あのクイーンズブレイドの元になった対戦型のゲームブック)で遊んでいたあの男が一児の父とは! ちなみに私はサムライ、彼は騎士を使ってよく対戦していました。兜割りをうまく決められるかどうかが勝負の分かれ目。 そんなわけで森光年なんですが、先日発表されたグラミー賞、ダフト・パンクが総なめにしましたね。 昨年、発売されたアルバム『ランダム・アクセス・メモリーズ』とシングルカット曲『ゲット・ラッキー』に与えられた賞はなんと5部門。 とあるクラバーの人が、ここ最近クラブで『ゲット・ラッキー』を聞かない日はない、と言っていたことを以前このブログでもとりあげましたが、ほんとに昨年はダフト・パンクがすさまじい勢いだったんですねえ。 Get Lucky (Official Audio) |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、アイスランドのオブ・モンスターズ・アンド・メンから一曲。 2012年のアルバム『My Head Is an Animal』より、『Mountain Sound』のPVです。 Of Monsters and Men - Mountain Sound (Official Video) OfMonstersAndMenの公式チャンネル |
|
《森 光年》
大阪は北浜の『ブルックリン ロースティング カンパニー』でお茶してたらトロ・イ・モアの曲が流れてきてちょっと笑いました。 なんということはないんですが、いかにもトロ・イ・モアが流れてそうな場所でトロ・イ・モアが流れてきたものでつい。 Toro Y Moi "So Many Details" ブルックリン ロースティング カンパニーはその名のとおり、ニューヨークのブルックリン地区のコーヒー焙煎会社。 ブルックリンといえばかつては名うての貧困地区で、きわめて治安の悪いこの世の地獄のような場所だったと聞いていますが、現在ではシャレオツな若者たちやアーティストが集う街に姿を変えているそうで。 上にリンクを貼った公式ページを見ていただければおわかりのように、大阪に昨年できた同社のカフェはそのブルックリンのシャレオツな雰囲気を再現したかのような内装。 ニューヨークの若者たちはこんなカフェに集ってはトロ・イ・モアとかフライング・ロータスとか聞いてるんだろうなあ、と遠い異国のサブカルチャー事情に想いをはせた週末の午後でした。 そんなわけで森光年なんですが、今年も全国の百貨店でバレンタインイベントが開催される時期となりました。 眼目はやはりなんといっても、パリ発祥のチョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラでしょう。 世界中の有名ショコラティエのチョコレートが一堂に会するこのイベント、日本では1月22日に東京の伊勢丹新宿で始まるのを皮切りに、京都・大阪・福岡・名古屋・仙台・札幌の各都市の百貨店で開催されます。 大阪ではJR大阪三越伊勢丹で1月29日からのスタート。 バレンタインのイベントなんて自分には無関係とお考えの男子諸氏! 時代は変わったのです! ちょっとこの時期、書店で女性誌を手にとってごらんなさい。各誌こぞってバレンタイン特集を組んでいます。 誌面にならんでいるのは国内外のショコラティエの絢爛たる限定商品の数々。売り場に行けば奪い合うようにそれらを買い求める女性たちがあふれています。 しかし、そうして購入された豪華なチョコレートが男性の手に渡ることはありません。美味しいチョコレートはあくまで自分用。義理であろうが本命だろうが、男性に渡すのはどーでもいいチョコレートなのです。 もはや美味しいチョコは自分で買ってくるしかない! |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、アイスランドのオブ・モンスターズ・アンド・メンから一曲。 2012年の1stアルバム『My Head Is an Animal』より、 『King And Lionheart』のPVです。 Of Monsters and Men - King And Lionheart (Official Video) OfMonstersAndMenの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 三連休はスキー部の面々と連れ立って新潟のスキー場へ行き、散々シュプール(スキーの滑った跡)を刻み付けてきました。筋肉痛で体痛いっす。 この休日はクラブとしてではなく役員の強化合宿という名目でのプライベート旅行で、10人ほどの集まりで行きました。 自分も含め、役員のスキーレベルは総じて低くきっと過去最低ですw そんなわけでみっちり滑り込みました。自身の腕前が上がったかどうかは・・・うーん、ちょっとはうまくなったかな。 そうそう、スキー場のコンディションは最高でした。前日に雪が降り当日晴れるという絶好のスキー日和。 ぜひ写真を撮りたかったのですが、その暇も無いくらいスキーに明け暮れましたので今回はありません、無念。 まあ、来週にはまた部活動があるのですけどね、その役員の仕事も終わってない(死 そんなわけで早々日記を切り上げてしまいますw あ、そうそうこんな動画みかけました。日本語字幕機能があるのでONにしてやってください。 「ROBOTECH」 アルゼンチンの人たちが製作した同人映画だそうです。以前ここで予告動画を紹介したことあったかな? クオリティ高いです。詳細はこちらへ。 |
|
《森 光年》
なにを隠そうわれわれ妥協倶楽部のメンバーのひとりがもうすぐパパになる予定でして。 この正月、出産を控えた奥さんは実家に里帰りするということで、その隙に妥協倶楽部の仲間でちょっとした新年会でもひらこうということになりました(奥さんが大変な時期だというのに、ほんと男というのは太平楽なものです)。 で、予定の合った参加者3人で去る1月4日にささやかな男子会を催したわけですが、せっかくだから美味しいものでもと用意したのがガレット・デ・ロア。 ガレット・デ・ロア(王様のケーキ、というような意味)とはキリスト教の祝日であるエピファニー(公現祭)の日に食されるお菓子のこと。 一昨年くらいから日本でも人気が急上昇して、あちらこちらで見かけるようになりましたね。 厳密にいうとエピファニーは1月6日なんですが、国や地域によっては1月2日から1月8日の間に祝うことになっていたりもするそうなので。 われわれのむさくるしい男三人の会合も、立派なエピファニーであったといえるでしょう(といっても参加者にキリスト教徒は一人もいなかったのですが…)。 そんなわけで森光年なんですが、せっかく食べるなら最高のガレット・デ・ロアを、ということで白羽の矢を立てたのが大阪は扇町にある『ラヴィルリエ』。 関西を代表するパティスリーであり、全国屈指の名店です。 毎年この時期ガレット・デ・ロアを販売しているラヴィルリエですが、今年の販売開始はなんと1月4日から。 われわれの男子会の当日とはまさに奇縁です(ちなみに販売終了は1月13日だそうです。詳しくはラヴィルリエのブログをご参照ください)。 ラヴィルリエといえば昨年末はシュトーレン(ドイツでクリスマスシーズンに食べられる伝統的なお菓子)を発売即完売させているお店ですので正直不安でしたが、元旦早々ケーキ食べ始めついでにガレット・デ・ロアを予約しにうかがったところ、シェフの奥様から用意してもらえるとの返答が! 余談ですが、この日は奥様はじめ接客スタッフの皆さんのみならず、服部シェフを筆頭に厨房のスタッフさん達まで入れ代わり立ち代わり出てきてくださって、われわれ顧客に丁寧な新年のあいさつをくださいました。 あらためて、ほんとうに素敵なお店だと思います。 |
|
《大浜サキ》
新年あけましておめでとうございます。 年明けはじめの曲ということで、今回は比較的フレッシュな一曲を。 アイスランドのインディーズバンド、オブ・モンスターズ・アンド・メン(Of Monsters and Men)からの引用です。 2012年の1stアルバム『My Head Is an Animal』より、『Little Talks』のPVをどうぞ。 Of Monsters and Men - Little Talks (Official Video) OfMonstersAndMenの公式チャンネル 今年もマイペース更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 |
|
《風見鳥 渡》
どうも新年あけましておめでとうございます。 コミケへ来られた方、寒い中お疲れ様でした。 また妥協倶楽部のゲームを買って下さった方どうもありがとうございます。 お世話になっているWoSの弐号さんともお会いしてお互いをねぎらっておりましたw そうそう、アンドロイドのゲームをリサーチしていた方が複数いらっしゃいましたね。 ぜひ頑張ってください、うちも頑張ります! コミケですが例年よりも寒いかなと少し身構えていきましたが、さほどでもなく無事終わりましたね。 やはりというか、艦これのレイヤーさんを館内でちらほら見かけました。 ほかには気合の入ったベアトリーチェや、戦車を頭に被ったネタレイヤーの方も見かけたりしました。 あ、かっこいい次元も見かけましたねぇ。 例年にも増して(ネタ度合いも)クオリティが高くなっているようですね。 詳しくは『c85 コスプレ』で検索をかけてやってください(←投げやり) そうそう、コミケ終了後にコーモさんとそのお連れの方の二人に食事に誘われまして、三人で秋葉腹にある店に夕飯を食べに行きました。 そんな中で話題の中心はやはりというかぼくが話したかったというのもあって艦これになりましたね。 ぼくはうっかりコーモさんは二日目に参加だと勘違いをしてしまってスペースに遊びにけなかったのですが(もっとも西と東館なので行けたかどうか)、 そのとき艦これのイラストを配布していたそうなんですがすべて捌けてしまい、ぼくは手に入れ損なってしまいました、無念。 次に会った時にはぜひ貰いにいきますよ! まったく関係ないですが、久しぶりにフラッシュゲームの紹介でも。 『Into Space 3: Xmas Story』 http://armorgames.com/play/15793/into-space-3-xmas-story ここでたびたび紹介した事がある『INTO SPACE』シリーズの三作目です。 クリスマス仕様なのですが、もはやクリスマスどころか正月休みも終わりですね(汗 ゲームはロケットを飛ばし、お金代わりにプレゼントを回収してアップデートを繰り返してより高い上空を目指します。 青いプレゼントを集めたりと一定の条件を満たすと購入できる装備が増えるので、意識して集めるといい感じです。 操作は←→でロケットの傾きを操作。↑でブースト。↓でエンジンオフ。 マウス操作で各項目を決定し、Escで一時中断出来ます。 |
|
《森 光年》
新年あけましておめでとうございます。今年も妥協倶楽部とこのブログをよろしくお願いします。 なにか午年である今年の初っ端にふさわしい曲をと考えたのですが、結局、つい先日ご紹介したばかりのこのPVしか思いつかなかったという年始早々の敗北感。 Kanye West - Bound 2 ええ、もう冒頭で馬が走ってるからという、ただただそれだけの理由です。申し訳ない。 そんなわけで森光年なんですが、みなさま年末年始はいかが過ごされましたでしょうか。 私はといえば前回の記事で宣言したとおり、日本橋電気街のバー『UMEYA』で年明けを迎えました。 大晦日だというのにUMEYAには常連客がひきもきらず。孤独な都会の独身者にとっては贅沢な、にぎやかな年越しでございました。 で、あけて2014年最初の一杯(?)はシャルトリューズ エリクシール ヴェジェタルという少々ややこしい名前のお酒。 「エリクシール ヴェジェタル」の頭文字をとってシャルトリューズEVEともいうそうです。 |
|
| 最初のページ |
|