fc2ブログ

サブフォーカス『Out The Blue』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もロンドンのサブフォーカスから一曲。
2013年の2ndアルバム『Torus』より、『Out The Blue』のPVです。

Sub Focus - Out The Blue ft. Alice Gold (Official video)

SubFocusの公式チャンネル

雑記 | 2014/06/28(土) 23:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
キーボードとマウスを新調しました、どうも風見鳥です。
XPからwin7に環境を変えてからいろいろ不具合が出ましたがようやく落ち着きました。
キーボード&マウスの調達もその不具合解消の一環でして、デバイスドライバーを一新してPCの不具合が減ったもののスリープモードやシャットダウンを
行っても電源が切れた直後に再起動してしまう症状に悩まされ、もはや入力デバイスに原因を求めるしかなかったのです。

結果からいうと、見立ては悪くなかったようなのですが原因は別のところにあってデバイスを新しくしても症状は治らなかったのですが。
たしかに入力デバイスまわりに問題があったようです。
ただしOS側の設定問題でした・・・。
デバイスマネージャを開き、ネットワークアダプター、キーボード、マウスのプロパティから電源管理のタブを選択し、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除出来るようにする」のチェックを外すと症状が治まりました。
あ、ぼくのPCの場合はネットワークアダプターのみ設定を変えただけでうまくいきました。

もう人騒がせなOSです。
くっそー初めからググって原因を調べておけば・・・。
早とちりをしてしまいうっかり余計な買い物をしてしまったわけですが、まあ以前から使っていたキーボードに不具合があり不満があったものですから結果的には新しくしてよかったのですが。
ちなみに購入したのはこれ。

『Wireless Combo MK270』
http://kakaku.com/item/K0000445913/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0150

ロジクールから販売されている最安値のキーボードとマウスのセットです。
調べてみるとコレコレのセットのようです。
どちらも価格が安い物ですがお値段以上の使い心地で低価格帯のものではどちらも上位に食い込んでいます。

これくらいの価格帯で以前のデバイス、バッファローの無線キーボードとマウスのセットを購入していたわけですが、
シフトキーにラグがあり他のキーと同時押しをする際に若干遅れて入力されてしまうため誤入力が多く出てしまったり、電波が弱く受信機を近くに置かなければ反応しなくなるという不具合がありました。
またデザイン的にもちょっと安っぽくチャチな作りで若干大きめ。

そこへいくと今回購入した物はその不満点を見事に解消したデバイスでした。
いやー、製造技術の進歩って凄いですね。
特にマウスなんかは以前は単三形電池二本必要だった所を一本だけになって軽くなったうえ電池の寿命が長くなったそうでいい感じです。

ただまったく不満が無いかといえばそうでもなく、以前のデバイスに一つ利点がありまして、キーボード上部にあるホットキーが大きくて使いやすく、
またブラウザなどでよく使う『戻る/進む』のキーがあったのですが、今回のキーボードにそれがありません。
ロジクールのHPからホットキーの割り当てを変えられるソフトがダウンロード出来ますが、変えられるのは8個あるホットキーのうち右半分の4つだけでしかも小さい。
使い勝手が以前と比べて低下してしまうとストレスになってしまうので悩んだ末、マウスを変える事にしました。

『Wireless Mouse M545』
http://kakaku.com/item/J0000011550/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0160

ソフトを使えば受信機が一つだけで済むことから、同じくロジクール製の中で低価格と機能を意識して選んでみました。
サイドに二つのボタンが付いていて、ホイールには傾けるように左右に押すことで懸案だった『戻る/進む』を行うことができます。
価格を考えればサイドボタンの無い物を購入しても良かったのですが、どうせなら少しいいものをと思ったのものでして。

いやはやいいですね。ホイールを左右に操作するのはすばやく自然に出来ていい感じです。
ただサイドボタンにコピー&ペーストを割り当てたのですが、親指で押すときマウスを動かさないよう気をつけて押さないといけないので、別のものを割り当てるか考え中です。
またホイールにロジクール独特の『チルトホイール』と呼ばれるものがついていまして、通常「チリチリチリ」と回すホイールが「スルスルスル」と引っかかり無く回り、
勢いをつければちょっとだけ慣性がついて回るという変わった操作性があり人を選ぶかもしれません。
まあぼくは嫌いではありませんけれども。

いやはや久しぶりにパソコン製品を購入しましたが進化していますね。
気が狂っているのかというぐらいサイドボタンがついているゲーミングマウスとかまったく使いこなせる気がしませんねぇw

雑記 | 2014/06/26(木) 01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

BENJAMIN CLEMENTINE 『CORNERSTONE』
《森 光年》
先日ロンドンで行われたバーバリープローサムのメンズの春夏コレクションでピアノを生演奏して歌っていたアーティストがかっこよかったのです。


BENJAMIN CLEMENTINE - CORNERSTONE



ベンジャミン・クレメンタインというイギリスの若手だそうですが、バーバリーのショーでのライブ演奏を聴くとまだ20代半ばとは信じられないくらい堂々としていて英国音楽シーンの層の厚さを感じますね。
それにしてもまだ若い彼の目に、大金持ちのコンサバなバカンス服といった感じのバーバリープローサムのランウェイショーはどう映ったのでしょうね。


そんなわけで森光年なんですが、前回の記事でも触れましたカフェとソフトクリーム店におじゃましてきました。
わが地元のとなり町で、当サークルの風見鳥渉が住んでいる大阪市東住吉区の今川に、今年3月にオープンしたばかりのふたつの新店舗。
どちらもわが家から自転車で10分ほどの距離にあるのがもったいないくらいの良いお店でした。


『ROLLED UP(ロールドアップ)』さんはソフトクリームとクレープのお店。
白鷺公園という広い公園に面した気持ちのいい立地で、美人の奥様が一人で切り盛りしておられます。

ソフトクリームといってもコーンにソフトをしぼったタイプでなく、いわゆるサンデーに近いんですかね。
たっぷりのソフトクリームの下にキャラメル味のポップコーンかコーンフレークを敷いてくれてなかなかにボリューミー。それでいてお値段3~400円程度とリーズナブルです。

雑誌『Richer』に掲載されていた小倉抹茶(400円)はたっぷりのあんこ(大阪は鶴橋の和菓子屋さんのものを使っているそうです)に白玉までトッピングしてあってかなり食べ応えがあります。
そのほかにはトップ トゥ ホワイトという名前だったと思いますがソフトクリームに生クリームをしぼったやつが凶悪。
あれは女性の天敵でしょうねえ。美味しいけど。


『ホヌコーヒー』さんは古いカバン工場をリノベーションしたカフェ。
奥行きのある広い建物なのですが、席数をしぼってゆったりと空間をとってあるのが気持ちいい。

お洒落なカフェなのですがすっかり地元に溶け込んでいるようで、おおぜいの小さいお子さんを連れた主婦の方たちや何匹もの犬を引き連れたご家族づれがくつろいでいたりしてなかなかの夢空間でした。

ホヌコーヒーという名前ですがコーヒー専門店というわけでもなく、紅茶やスムージーなどもあります。
コーヒーはブランドが一種類のみ。ブラジルとコロンビア、タンザニアのブレンドだと教えてくださいました。タンザニアの石鹸を思わせる独特の香りが強く前面にでている印象。
モーニングやランチが一日中注文できるのもありがたいですね(品切れはあるようですが)。スイーツプレートもあります。
 
▼続きを読む

雑記 | 2014/06/22(日) 22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

サブフォーカス『Endorphins』
《大浜サキ》
今回はロンドン出身のドラムンベースDJ、サブフォーカス(Sub Focus)から一曲。
2013年の2ndアルバム『Torus』より、『Endorphins』のPVです。

Sub Focus - Endorphins ft. Alex Clare (Official video)

SubFocusの公式チャンネル

雑記 | 2014/06/19(木) 23:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
艦これの夏イベントで史実で言うところのアリューシャン方面とミッドウェー海戦が開始されるアナウンスがありました、どうも風見鳥です。
それに伴ってミッドウェーで沈められた四隻の主力空母のうちその最後の時まで戦い抜いた飛龍の改造が可能となりました。
飛龍改二

なかなかに凛々しい姿です。まあ改造前のフトモモが拝めなくなって残念がる提督も大勢(俺もだ・・・!)いましたがw

さておき、コミケ当落通知でここ最近沸きましたが、知り合いの状況を確認していたとき思わぬものが目に飛び込んできました。
・・・コーモさんがいつの間にかエロ漫画雑誌デビューしてる!?

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43393556

いやぁコーモさんのピクシブを覗いた時に「あー実力のある人は商業に行くよねー」とスルーしかけて「・・・んん!?」と二度見してしまいましたw
漫画デビューおめでとうございますコーモさん。早速雑誌購入しましたですよ。
やーエロかわいくていいですね。この調子で単行本化までがんばってください。

話しは変わりますがこの前、剛力との間で戦艦大和の設計についての話になったとき思い出したHPがあったので紹介。

『真実一路』
http://www.warbirds.jp/truth/index.html

古いHPで更新も止まってしまっていますが、『魚雷は大人になってから』という項目で魚雷という兵器の観点から見た戦闘艦の発展の歴史と、番外篇2で大和を含む戦艦の解説があります。
なかなか興味深いです。艦これで知識が多少なりともついたので、なお読めるようになりました。
いははや艦これ様々です。

雑記 | 2014/06/16(月) 23:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

ローカルな新店カフェとソフトクリーム屋さんをご紹介
《森 光年》
そういえば最近、新しい音楽をあまり聴いていないように思います。

なんか音楽を聴きたいなあ、というときもYouTubeで適当にクラシックの動画を検索してきて流していたりしてとても保守的。
というか、この一か月はなぜかラフマニノフのピアノ協奏曲ばかり聞いている気が。ピアノとかロシア音楽とか以前はあまり好きじゃなかったのですが、不思議なものです。

好奇心や探究心といったものが減退している時期なんでしょうかねえ。たぶん最後に聴いた新しい曲は、2か月前のチェット・フェイカーの新曲なんじゃないでしょうか。


Chet Faker - 1998




そんなわけで森光年なんですが、京阪神エルマガジン社刊行の近畿ローカル情報誌に『Richer』というのがありまして。

もともとは若年女性層向けの同社の看板雑誌『SAVVY』の姉妹誌として、『SAVVY』読者よりもやや上の女性層を狙ってスタートしたこの雑誌。

しかし昨年、編集長交代を機に若いママ向けの子育て雑誌みたいな感じにリニューアルしてしまい、独身男の私にとってはすっかり無縁の存在になっておりました。

ところがですね、その『Richer』の最新号がカフェ特集ということでなんの気なしに手にとってみたところ、これがじつによかったのです。
巻頭のあたりは昨今あちらこちらのオープンしている、いわゆる大バコと呼ばれる資本の潤沢な大型の店舗ばかりが紹介されていて正直またかという感じだったのですが、読み進めるうちに印象は180度かわりました。
まさか『Richer』がこんないい雑誌になっているなんて!
 
▼続きを読む

雑記 | 2014/06/13(金) 22:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

コヴン『Another Home』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのコヴンから一曲。
2013年のシングルより、『Another Home』のPVです。

Koven - Another Home (Official Video)

UKF Dubstepのチャンネル

雑記 | 2014/06/10(火) 23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
どうも風見鳥です。
コミケ当落通知の季節になりました、早いものです。
一昔前なら当落通知は封筒でのみ知れたものですが今はネットという便利なものがあります。
そんなわけで我が『妥協倶楽部』は受かっておりました、配置は三日目の西い24aです。
今回も新しいお知らせを出すことが出来ず心苦しいですが、よろしければどうぞ遊びにきてやってください。

話は変わって今読んでいるやる夫スレを久しぶりに一つ紹介。

『銀河四雄伝』
http://copymatome.blog108.fc2.com/blog-category-304.html

王道のスペースオペラです。
モチーフは田中芳樹作『銀河英雄伝説』からとなっていますが、設定に被るところはあるもののオリジナルストーリーとなっています。
まあアレです、パラレルワールドほど違うくらいな感じでしょうか。あ、銀河英雄伝説の知識が無くても問題なく読めますよ。

あらすじは帝国と連合、二大勢力の長き全面戦争が終結して早70年近く経った時のこと。
小競り合いはあるものの大きな戦いには発展せず、平和な時代を迎えていたがついにその均等が破られようとしていた。
為政者の暴走と思惑により大きな戦いの火蓋が切られそうになっているその時、平和を願う人々の奔走と暗躍、そして新たな英雄が誕生する。

なかなか面白いですよ。銀英伝をリスペクトしているだけあって両陣営に正義があり苦悩が描かれています。
あ、トップの人間はアレですが。まあそうじゃないと話始まらないわなw
なかなかのボリュームですが、まだ完結していませんので続きを楽しみにしておこうと思います。

雑記 | 2014/06/07(土) 22:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

海外ゲーム業界の流行といえば「精神的続編」っていうあの言いまわしがいまいち腑に落ちません
《森 光年》
おなじ話題が何度も続いてしまうのは悪い癖ですが、せっかくご近所に美味しいお店ができたのでもう一度ご紹介を。

焼き菓子の専門店『多福』さん。開店前から告知POPの写真で気になっていたショートブレッドにようやく巡りあえました。
なんと玄米のショートブレッド! さくさくほろほろした食感はまぎれもなくショートブレッドですが、とても優しい味わい。美味しいです。
ヤギの形をしているのもショートブレッドには珍しくてかわいいですね。

ショートブレッドはスコットランドの伝統的なバタークッキー。通常はカロリーメイトのような形をしております。
というか、あの形といいほろほろした食感といいカロリーメイトはショートブレッドを元にしてるんだと思いますね。
カロリーメイト同様、ショートブレットも食べ応えのあるどっしり系。
それをあえて玄米で軽く仕上げてみました、と『多福』のオーナーさんはおっしゃてました。

多福さんのも絶品ですが、大阪でショートブレッドなら玉造のイギリス人シェフのパティスリー『ブロードハースト』のも正統派で美味しいです。
ひさしぶりにウェブサイトを見たら通販も始めたようで、あいかわらず商売上手だなジョン・ブロードハーストさん。

淀屋橋の芝川ビルにあるブロードハースト支店『ティカール by カカオマス』も、チョコレート専門店ですがショートブレッドは置いていることがありますよ。チョコレートのショートブレッドも。


そんなわけで森光年なんですが、つい先ごろ、南海の孤島でサバイバルするオープンワールド形式のPCのゲームがたて続けに早期アクセスを開始しまして。

早期アクセス(Early Access)というのは今、海外のゲーム業界で流行しているスタイルで、まだ未完成のゲームを公開して遊んでもらいながら開発を進めるというもの。
インディーズのゲーム会社が開発を進めるためのハードルを下げる目的でしょうね。

で、このほど早期アクセスが始まったのが『The Forest』と『The Stomping Land』の二作品。
『The Forest』は絶海の孤島に不時着した主人公が謎の種族の襲撃に脅かされながらサバイブするゲーム。
『The Stomping Land』は恐竜が生息する島で原住民となり、仲間と部族を結成してサバイブするゲーム。

こう聞くと後者の方が圧倒的に面白そうなんですが、いろいろプレイ動画など見ておりますとゲーム制作の奥深さといいますか、一筋縄ではいかない難しさを思い知らされるような気がいたしました。

参考までにこちらをどうぞ(『The Forest 』のほうは血しぶき等のゴア表現がありますのでご注意ください)。


The Forest │ Singleplayer First Impressions │ Part 1 │ "Atlantis" (Alpha Gameplay)


 
▼続きを読む

雑記 | 2014/06/05(木) 22:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

コヴン『More Than You』
《大浜サキ》
今回はアメリカのエレクトロニカ、コヴン(Koven)から一曲。
2013年のシングルより、『More Than You』のPVです。

Koven - More Than You 
(Official Video)

UKF Dubstepのチャンネル

雑記 | 2014/06/02(月) 23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |