《風見鳥 渡》
もう梅雨の時期ではありますが暑い日が続いていますね、どうも風見鳥です。 ぼくが住んでいるマンションは近年の建築らしい、密閉性が高いものですが、冬は暖かくていいものの暑い日だとかないません。 特にぼくが居る部屋は風通しが悪く、外の空気がなかなか入ってこないので、夜中だというのに部屋の気温が31度を超えてしまいます。 無論のこと冷房をつける分にはいいのですが、いかんせんこの中途半端な時期に着けるのはためらわれます。 以前に扇風機を購入してやり過ごしていましたが、根本的な解決として外の空気を取り入れられないかと思案してました。 最初は窓近くに置ける扇風機を置くことを考えましたが、 「そうだ、換気扇をつければいいやん!」 という単純明快な答えに辿り着きました。 で、購入したのがこれです。 東芝 窓用換気扇 【VRW-20X2】 シロウトでも簡単に取り付けられ、価格も手ごろだと思い購入しました。 この機種は吸排式、つまり空気を取り入れることも出すことも出来る便利なタイプです。 昨日の深夜にアマゾンで注文したら翌日の今日午前中に到着しました。はやすぎぃ! さっそく取り説を見ながら設置してみました。 簡単、と言ってもやはり素人、ちょっと苦労しました。 またアルミサッシのストッパーが邪魔をして左端に設置できません。 このストッパーは取り外し出来ないタイプのようで、換気扇のサッシ受けを削って改造することにします。 まあ改造は明日サッシ受けを会社に持ち込んで改造するとして(ォィ、仮止めしてためしに換気してみました。 いやー、なかなか効果ありますね。気温の上がる日中はいまひとつでしたが、夜だと普段より気温が3度下がりました。 騒音は扇風機の中程度の音で問題ありません。 これなら扇風機と併用すれば快適に過ごせそうです。 しかしまあ、当然ながらタイマーなど付いていませんから、別途でタイマーを購入してもいいかもです。 あと電源コードが短いので延長コードが必要なのと、付属の隙間テープは頼りないので別に購入したほうがいい感じのようです。 まあ、価格帯と工事不要を考えればこんなものでしょうか。 とりあえずこれでこの時期を乗り切りたいと思います。 |
|
《森 光年》
うっかり見逃してましたが『オオサカオクトーバーフェスト』、今年は東住吉区の長居公園でやってるですねえ。 例年の開催地だった天王寺公園が現在改装工事中だからでしょうか。 長居公園なら隣の区ですが、電車で行こうとするとぐるっと大回りになるので心理的には近くて遠い感じなんですよね。 自転車で行けば20~30分というところですが、まさかドイツビールの祭典に出かけるのにそんなわけにもいかず。悩ましいところです。 開催期間は5月31日(日)までとのことですので、みなさま機会があれば。 それにしても、去年ぐらいからそうなったようなんですが、オクトーバーフェストが5月に開催ってどうなんでしょうね… そんな無法がまかりとおるんだったら、あの姉妹だってサツキとメイじゃなく、カンナヅキとオクトーバーになっちゃいますよ。 そんなわけで森光年なんですが、先週末は大阪は本町、靭公園のバラ祭に出かけてまいりました。 今回は当サークルメンバーのゴーリキ(仮名)が奥さんと赤ちゃんをともなって参加していたので、赤ちゃんと遊ぶのに夢中になってしまっておりました。 まだまだよちよち歩きの1歳数か月。 いろんなものに興味を示しては大はしゃぎの赤ちゃんでしたが、公園を縦横無尽にかけめぐる子供たちを羨ましそうに見ていたのも印象的でした。 来年の今頃にはその子たちの仲間入りを果たして、元気に走りまわっていることでしょうね。楽しみです。 今年は例年より一週おくれの開催でバラの開花状況が危ぶまれましたが、さすが靭公園のスタッフは優秀です。 開花のピークといわれていた二~三週間前よりむしろバラに生気がみなぎっているようで。バラ祭当日にきっちり見ごろを合わせてくるプロの仕事、敬服いたします。 例年どおり出店もにぎわっていましたが、前回の記事でも書いた東ティモールのコーヒーがここでも売られていたのには驚きました。 どうやら三年前と同様、日本にかなりの量が入ってきているようですねえ。 このまま定期的に入ってくるとは限らないので、見つけたら今のうちにできるだけ飲んでおくようにしたいものです。 ほかにも、靭公園の近くの大きなワイナリーが今年も屋台をだして格安でワインを提供したりしておりました。 赤ワインが紙コップになみなみ一杯で300円は毎度ありがたいのですが、それにしても去年も今年もカベルネ・ソーヴィニヨンだったのは故意か偶然か… 昼間っから紙コップで飲むには、さすがに重いんじゃあないでしょうかね。 もちろん名うてのワイナリーが供するだけあって美味しいワインだったし、一緒に食べたブラジルのソーセージとも相性抜群だったんですが。 チリ産のカベルネというのがまたよかったのかもしれませんね。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米のイマジン・ドラゴンズから一曲。 2012年のアルバム『Night Visions』より、『It's Time』のPVです。 Imagine Dragons - It's Time(Offcial Video) ImagineDragonsの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 先日、大阪の市営地下鉄谷町線で飛び降り自殺がありましたが、その瞬間こそ見ていないもののその現場に居合わせてしまいました。 いつも自転車を駅近くの駐輪場に止めているのですが、警察車両に消防車はもちろんのこと、救急車がサイレンを鳴らしながらこちらに向かっているっぽい音を聞いたので「また高速で事故か」と思っていたのですが・・・。 駅構内に下りてみると、八尾南行きのホームを体を乗り出して覗き込む人がちらほら居るではありませんか。 まさかと思いつつ見れば電車が駅ホームの途中で止まっているではありませんか! その時はまだ電車に轢かれた人は存命だったらしく警察官と駅員さんが救出の相談をしていました。 いやぁ、そんな事には無縁の、朝は人がまばらな静かな駅だと思っていましたが、こんな事あるんですねぇ。 さておき、気分を変えてフラッシュゲームでも。 Down is Up http://www.newgrounds.com/portal/view/657347 分割された画面の中を移動して四角いマーカーを取ることを目指すパズルアクションゲームです。 操作は矢印キーで行い、Rキーでリスタートができます。 |
|
《森 光年》
この時期は毎回のようにこの話題で申し訳ないんですが、大阪は本町の靭公園のバラ祭がいよいよ今週末に迫ってまいりました。 前にも書きましたが、今年は住民投票とかち合うのを避けて例年より開催が一週ずれ込んだため、バラ園のバラは半数ぐらいの品種がすでに見ごろを終えてしまっているのがやや残念。 とはいえ開花の遅いイングリッシュローズ等はまだ元気に咲いていると思いますので、みなさん足を運んでみてください。 近隣のおしゃれな店舗が屋台をだして、おしゃれな食べ物やワイン等を販売していたりしてとても楽しいですよ。 それにしても悪代官のたくらみがついえた翌週にバラ祭とは、なんとも晴れやかな気分です… そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は心斎橋のアメリカ村で夕刻にコーヒーが飲みたくなりまして。 おりからのサードウェーブコーヒーブーム(といっても、この流行が日本に入ってきてコーヒー好きがサードウェーブという言葉を使いだしてからもう10年近く経っているんですが)であの界隈もコーヒースタンドが乱立状態。 どこへ入っていいやら見当もつかない有様ですが、とりあえず以前とおりすがりに見かけたとある店へ向かいました。 アメリカ村の北のはずれに位置する『LiLo Coffee Roasters』という小さなコーヒースタンド。 店内の焙煎機からいい香りが漂ってきたのが決め手になり、かるくエスプレッソでカフェインと糖分を補充していこうと飛び込みました。 が、メニューを見てびっくり。東ティモールのコーヒーが飲めるんですね! |
|
《大浜サキ》
今回は米のオルタナティヴ・ロックバンド、イマジン・ドラゴンズ (Imagine Dragons)から一曲。 2012年のアルバム『Night Visions』より、『Radioactive』のPVです。 Imagine Dragons - Radioactive(Offcial Video) ImagineDragonsの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
無事、戦艦ローマと長波を手に入れました、 どうも風見鳥です。 今回の新艦娘のリットリオとローマの絵師さんはじじさんのようですね。 数ヶ月前、ピクシヴに掲載されていた絵を整理して消していたので、なんらかの大きめな仕事を請け負っているのだろうと推測はしていましたが、まさか艦これだとは思いもしませんでした。 ・・・いえ、ちょっとくらいは思ってましたw この人を知ったのはエロゲーの『しろクロ』でした。 正直ゲーム自体は残念な出来でしたが絵師買いしていましたので満足でした。 そうそう、ちなみにピクシヴのリットリオ初描きがコレ。 わかる人にしかわからねぇネタだわw 話は変わって、ニトロプラスがアニメ『PSYCHO-PASS』のゲームを製作しているのをご存知の人もいると思いますが、 そのメインライターにTRPG仲間で友人の華南恋が、なんとメインライターを務めております。 以前、スクウェアとニトロプラスの合作である『ガンスリンガーストラトス』のお手伝いを彼女がしていたと書きましたが、そのツテから仕事を請け負ったようです。 もっとも、まさかメインを務めることになるとは思ってもみなかったそうですがw ほかにはPSYCHO-PASSのラジオドラマの脚本もやっているようですね。 XBOXを持っている方、ぜひゲームを買ってあげてください。 ぼくですか? ペケ箱もっていないのでPC版かPS4版が出たら買いますw |
|
《森 光年》
大阪は本町の靭公園のバラ園、先週末にはすっかり咲き揃って今がちょうど見ごろですね。 きのう私が見に行ったときには『グレース ドゥ モナコ』(こちらのブログに写真が)というピンクのバラが、ちょっとした小ぶりのキャベツぐらいの大輪の花を幾つも咲かせていて、凶暴なまでの迫力がありました。 グレース ドゥ モナコはその名のとおり、アメリカの女優グレース・ケリーがモナコ公国の大公に嫁いだ1956年、その婚礼のために用意された品種。 モダンローズの永遠の名花であるピースから生まれた数多い子孫のひとつですが、そのピースも靭公園でグレース ドゥ モナコに負けぬ大輪の花を咲かせております。 ただ、気のせいか今年は例年と比べてバラに元気がなく、バラ園全体も少々荒れているような印象が… この春の異常な暑さが原因だと思いたいのですが、もしや大阪城公園の梅林と同様、靭公園にも人員削減の嵐が吹き荒れているのでは、と胸騒ぎがしてなりません。 私の取り越し苦労であることを祈ります。 そんなわけで森光年なんですが、YouTubeでたいがいなんのアーティストのミックスを聴いていても最終的にイギリスのグループalt-J(アルト ジェイ)の動画にたどり着いてしまうという新手のスタンド攻撃を受けています。 alt-J (∆) Breezeblocks いや、いいんですけどねalt-J。 しかし彼らの曲を聴いていると、かれこれもう10年ほど前、急速に持ち上げられてあっというまに消費され尽くしてしまったクラクソンズのことを思い出してしまいちょっとつらい気持ちに。 奇抜な音楽をやる若い男の子の数人組でコーラス部分がきれい、というのイギリスの音楽界はほんと好きですね。 ビートルズコンプレックスなんでしょうか。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米出身のラナ・デル・レイから一曲。 2010年のアルバム『Lana Del Ray』より、『Blue Jeans』のPVです。 Lana Del Rey - Blue Jeans(Official Video) LanaDelReyの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 ただいま艦これでは春イベント『発令!第十一号作戦』が先週木曜日から進行中です。 元ネタの史実は実地されなかったセイロン島攻略作戦からだとか。 セイロン島はインドの南側の横にある島のことです。 ここを制することでインド洋やインド一帯の戦局を有利に進めようと連合艦隊が提案した作戦でした。 しかし、すでに手がいっぱいな陸軍と軍令部が反対し、実現しなかった作戦です。 これが実現し、成功していればインド洋はもちろんスエズ運河まで手が届き、中東の連合国軍の補給ルートを遮断することが可能になるという、連合国にとっては悪夢となりえました。 が、しかし日本の主敵であるアメリカに対してはたいした効果が無いとされ兵力とその輸送の問題もあり、その作戦は却下されたのでした。 艦これゲーム内においてはそれを反映してか、補給艦(輸送艦)を率いた敵が登場していましたね。 あ、ちなみにぼくはもうすべて攻略し終えましたw ![]() 今回も難易度選択があり、難度が高い順から甲・乙・丙とありましたが、すべて甲で攻略しました。 いやぁ、今回は敵がやわらか目でさほど苦労することはありませんでしたが、日の浅い提督は苦労しているようです。 二艦隊を組み合わせる連合艦隊はもちろん、『お札』と呼ばれる、ある海域に出ると他の海域には出撃できなくなるシステムが再び導入され、 実質的には四艦隊分の錬度と装備を要求されるために、揃えられていない提督は頭を抱えているようです。 あ、でも丙ではお札システムは免除されているので、どう考えても無理な人は丙で挑戦しているようですね。 しかし、無事攻略しましたが、イベント海域限定ドロップの戦艦ローマと駆逐艦長波はまだ出していません。 まだまだ、資源とバケツ(時間がかかる艦の損傷を一瞬で直すアイテム)を消費しないといけないようです・・・。 |
|