《森 光年》
こんなニュースをたまたま目にしました。 【英歌手J・バーキンさん、エルメスのわに革バッグから「自分の名前を外して」 (AFPBB News)】 イギリス出身でフランスでも活躍した女優ジェーン・バーキンが自身の名を冠したエルメスのバッグ、バーキンのクロコ製のものについて苦言を呈したとのこと。 ワニ革の採取の過程で動物虐待がおこなわれている疑惑があるようで、事実ならばなるほど、そうした製品に自分の名前は使われたくないですよね。 昨年亡くなった女優のシャーリー・テンプルについても似たようなエピソードを聞いたことがありますね。 1930年代、子役として大人気だった彼女の名にちなんで生まれたシャーリー・テンプルというノンアルコールのカクテルがありまして。 今も世界中で飲まれている代表的なノンアルコールカクテルですが、当のシャーリー自身は自分の名前が勝手にバーで使われていることに違和感をおぼえていたそうです。 そんなわけで森光年なんですが、余談かつ蛇足ながらジェーン・バーキンについて少々。 バーキンはかつてフランスの歌手セルジュ・ゲンズブール(故人)と事実婚の関係にあり、二人の娘のシャルロット・ゲンズブールも女優として活躍しております。 一昨年公開されたデンマーク映画『ニンフォマニアック』の主演でシャルロットが注目を集めたのも記憶に新しいですね。 そんなジェーン・バーキンが名前の由来なのがエルメスを代表するデザインであるその名もバーキン。 レディ・ガガが真っ白なやつを持って来日してファンに落書きさせたりするあのバッグですね。 ある日、飛行機でジェーン・バーキンと隣り合わせたエルメスの社長が、バーキンが籐のカゴに荷物を丸めて入れているのを目撃。 後日、何でも入るようなバッグをデザインしてバーキンに贈った、というのがよく知られているバーキンの由来です。 でも、リンク先の記事ではバーキンがエルメスの社長に「エレガントでかつ実用的なバッグがない」と不満を漏らしたことでこのバッグが生まれた、となっていますね。 物の由来なんてはっきりしないことが多いものですが、実際のところはどうだったのでしょう。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もイギリスのジェシー・Jから一曲。 2015年のシングルより、『Flashlight』の歌詞PVです。 この曲はミュージカルコメディ映画『ピッチ・パーフェクト2』でも使用されました。 Jessie J - Flashlight (from Pitch Perfect 2) (Lyric Video) JessieJの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
もうすぐ艦これ夏イベントが始まりますね、どうも風見鳥です。 今回は大規模イベントで史実のモチーフはあのソロモン海戦だそうですね。 古参提督の間では今だ語り草になる13年秋イベント『決戦!鉄底海峡を抜けて!』に匹敵するような激戦再びか!? などと話題になっております。 イベントの作戦名は【反撃!第二次SN作戦】だそうです。 史実では、ミッドウェー海戦で主力空母四隻を失う大敗を喫した日本が、その不利を補うためソロモン諸島とニューギニア島東部に航空基地を建設するというものです(通称SN作戦)。 時系列的には第一次ソロモン海戦の前になるそうですね。 いやはや、どんな戦いになるのか楽しみです。 艦これといえば、前に駆逐艦・雪風のプラモを作り始めたと書きましたが、少し時間がかかりましたけどようやく完成しました。 ![]() |
|
《森 光年》
今回の記事はベルギー出身のエレクトロのアーティスト、ストロマエのPVを貼りつけるにとどめたいと思います。 あと一週間もすれば忙しさもひと段落。省エネ更新ともおさらばできるはずですので、なにとぞご容赦くださいませ。 Stromae - Tous Les Mêmes 男の身勝手さに愛想を尽かして出て行こうとする女と、またいつもの生理のイライラがはじまったぐらいにしか思っていない男のすれちがいを歌った曲。 PVではストロマエが、あしゅら男爵のごとき男女二役を披露しております。 ひょろりと手足の長い特異なスタイルの持ち主である彼のダンスの、なんとあやしくかっこいいことでしょう! この曲で歌われているような男女のすれちがいが世界中で起きていることを示唆するようなPVのラストも秀逸。 女と男のあいだには、越すに越されぬ大井川が流れているのですかねえ… |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もイギリスのジェシー・Jから一曲。 2011年のアルバム『Who You Are』より、『Who's Laughing Now』のPVです。 Jessie J - Who's Laughing Now(Official video) JessieJの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 言及せずにはいられません、ご存知の方も多いと思いますが任天堂社長の岩田聡さんが急逝しました。 ファミコン黎明期から第一線で活躍してこられ、55歳と言う若さで亡くなりました。 ぼく自身は近年の活躍よりも、昔のゲームの方が印象深いです。 小学生の頃ファミコンが流行りだした当時、ピンボールやゴルフなどリアルタイムで遊んでいました。 その時からずっと、ぼくの傍らにはゲームが在り続けました。 岩田さん、楽しいゲームを作っていただきありがとうございました。 話は変わりまして、コーモさんのまた新しい漫画が商業誌に掲載されました。 COMIC X-EROS #32 https://www.wani.com/agecheck/?id=/xeros/ 今回は王道であるブレザーの着エロに挑戦されたようですね。 これまでは大抵は最初だけですぐに服を脱いでいましたが、こだわっていましたねー。 あ、でも野暮なツッコミではありますが最後から数えて二ページ目のシーンですが、書き忘れたのでしょうか? 女の子の首にかかっていたはずのネクタイがありません(次のページにはあります)。 意図しないものでしたら是非単行本で修正してやってくださいw |
|
《森 光年》
当サークルのメンバーであるゴーリキの一歳半の娘さんと一日中遊びまくって最高に楽しかったのだけど、どっぷりと疲れました… いやはや、小さいのにすごいパワー。遊びたいときに遊び、食べたいときに食べ、寝たいときに眠る。 赤ちゃんって雲のジュウザみたいですよね。ていうか雲のジュウザって赤ちゃんみたいですよね。 しかも一、二時間ほど眠って目が覚めたら眠る前に見た大人の癖とか行動を学習してコピーしているという主人公補正的な成長速度。 子供の前でうっかり変なことするとすぐ悪影響を与えてしまうんですね。気を付けよう。 そんなわけで森光年なんですが、今回も動画をご紹介する省エネ更新で失礼いたします。というか今回は「動」画ですらないというていたらく。 Kanye West Wolves ft Sia & Vic Mensa ラッパーのカニエ・ウエストが近々(?)リリースするニューアルバム『So Help Me God』に収録予定の『Wolves』…の出所のよくわからないやつです。すみません。 今年の2月におこなわれたカニエとアディダスのコレボコレクションの発表会のときに公開された曲だから、もう半年近くになりますね。 その間、カニエ×アディダスは第2弾も発売。しかし、アルバムはいまだリリースされず。前にも言いましたがもっと本業に力を入れてほしいものです。 とはいえ、この『Wolves』を聴くだけでもニューアルバムへの期待は高まります。楽しみに待ちたいですね。 |
|
《大浜サキ》
今回はイギリスのシンガーソングライター、ジェシー・J(Jessie J)から一曲。 2014年のアルバム『Sweet Talker』より、『Bang Bang』のPVです。 (アリアナ・グランデ、ニッキー・ミナージュとの共演) Jessie J, Ariana Grande, Nicki Minaj - Bang Bang(Offcial video) JessieJの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 最近、本業の仕事場で新しい旋盤が納入されてきました。 これがちょっと変わったやつで、俗にスイス式旋盤、別名を主軸移動型自動旋盤と言います。 一般の旋盤は、例えるなら陶芸のろくろです。 粘土の塊を回転させて手で形を作っていくアレです。 まあ実物はこんな感じ。 https://youtu.be/aZLW0S5wjgo で、スイス式は材料が粘土ではなく、長い金太郎飴になったような感じです。 https://youtu.be/40pgLc6b9FY 通常の旋盤は、基本的に小さく細長い品物や、工具を多用する複雑な加工が苦手です。 それを解決したのがスイス式旋盤です。 元々は高い精度を必要とする時計部品を大量に加工する機械としてスイスで考案されたものだそうです。なので『スイス式』。 そのせいなのか、日本においては時計メーカーシチズンの機械部門から独立したシチズンマシナリーが有名です。 で、うちの工場に入ってきたのはそのシチズンせいではなく、紹介した上の動画と同じメーカー、ツガミ製です。 ツガミは、うちでは円筒研削盤を沢山設置していますが、そのつながりでツガミ製を選んだのでしょう。 とはいえ、加工しようとしている品物はそれはもう高精度を要求するもので、調整に時間がかかっています。 量産できる体制になるのにはまだ時間がかかりそうです。 |
|
《森 光年》
明日、7月4日にミスターハリウッドが大阪・堀江にギャラリー併設の路面店をオープンするとか。 【ミスターハリウッドが大阪に路面店 ギャラリーを併設(Fashionsnap.com)】 ぎゃー、行きたい! でもしばらく忙しくて行けそうにない! ミスターハリウッドはメンズのファッションブランド「N.HOOLYWOOD(N.ハリウッド)」を展開している日本の企業。 数年前に活動の拠点をニューヨークに移してからというもの国内では人気が翳りがちですが、なんだかんだで好きなんですよねここの服。 ちなみに2015年の春夏コレクションはこんな感じ。 そんなわけで森光年なんですが、今回はこちらの動画をご紹介するだけの省エネ更新で失礼させていただきます。 Chet Faker - "Talk Is Cheap" (Live at WFUV) オーストラリアのアーティスト、チェット・フェイカーのライブ映像です。 基本的にエレクトロ寄りの人だと思うんですが、こうしてピアノも歌もできるあたりなかなか憎いやつであります。 ちなみに元の曲はこちら。 言葉なんてチープだよダーリン、さびしいときは僕がそばにいてあげる、なんてことを言っている(と思う)若き気鋭のアーティストに似合わぬストレートなラブソング。いいですね。 |
|
| 最初のページ |
|