fc2ブログ

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
PCの中身をいくつか入れ替えましたが無事に動いております。
そんなわけで、23インチのモニターを改めて購入しました。まあ安物でそれほど性能のいいものではないのですが。
そのモニターを設置しているとき、ちょっと思い出した事がありました。
「そういえばこのマザーボード、デュアルディスプレイ対応してたっけ」
そうこのPC、一台のパソコンにモニターを二台設置できる機能があるのです。

とはいえ、よくネットとかで見かけるデュアルディスプレイですが、予備知識もなにもまったくありません。
しかしまあ興味はあったので方法を軽く調べて挑戦することにしました。
挑戦といっても簡単で、モニターを二つ接続すれば、あとはPCが勝手に設定してくれるとのこと。

で、やってみましたよ~。
いやこれ思った以上に便利ですね!
これって要するにモニターがヨコに二つ繋がっただけで、マウスを動かして画面外に出せば隣にカーソルが移るわけなのですが、例えば

片方に艦これのゲーム画面を置いて、もう片方のモニターで動画をフルスクリーンで見れたりします。
シマッタ、これを早く知っていれば艦これライフはもっと快適だったのに!w

とはいえ、古い液晶モニターはフルHDでは無い上に液晶に一本筋が入ってしまっています。
デュアル環境を整えるためには、この古い液晶では話にならないので中古でもいいから別のモニターを購入する必要がありそうです。
しまったなー、小さい画面のモニターでもいいから最初から二つ購入することを考えていれば・・・。

まあそれは今後の課題でしょうか。
ぶっちゃけ新しく買ったモニターは購入予定のあるPS4を変換コネクターを使わなければ繋げられないので、場合によってはもう一台購入
しようかと悩んでいるところでした、これで踏ん切りがつきますわ。
また日本橋めぐりかなw

雑記 | 2016/04/28(木) 23:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

Christine and the Queens 『Paradis Perdus』
《森 光年》
イベント目白押しの春でございますが、大阪は南船場~新町~本町の素敵な7店舗が4月20日~5月20日にかけてスタンプラリーを開催しております。

参加店舗のいずれかでスタンプブックを100円で購入し、あとは7店舗のスタンプを制覇すれば各店舗から素敵な景品がもらえる、というこのイベント。
昨年開催したときはフランスの紅茶などがいただけましたが、今回の景品はサービスチケットらしいですね。

参加店舗のうち3店が飲食店で、そちらではなにか飲食する必要がありますが、それ以外のお店では来店さえすればスタンプをもらえるそうです。

参加する7店舗は、まず南船場の大阪農林会館よりフランス直輸入のアクセサリーを販売する『アリアーヌ』と、文房具を中心とする海外のハイセンスな雑貨を取り扱う『フラナガン』。

本町の船場ビルディングより古書中心に幅広い雑貨を取り扱う『アンド ドゥーズ ニコ』と、バーのような素敵空間で靴のケアやリペアを行う『ザ ウェイ シングス ゴー』。

あとは新町の飲食店で、昼間はカフェ夜はフランスの家庭料理でお酒も飲める『シェ ドゥーブル』、おなじくカフェ・バーでこだわりのフードの品ぞろえが幅広い『ミリバール』、ドイツ料理の『ガストハウス44』の3店。

このなかで唯一、私が行ったことがないガストハウス44は前から気になっていたお店なので楽しみですね。
紅茶などもあってカフェ利用でもOKというようなことをアリアーヌのマダムが仰ってましたが、くわしくは直接お店の方にうかがってください。
シェ ドゥーブルとミリバールはお茶一杯、ワイン一杯でも大丈夫なお店ですので(でも食べ物もすごくおいしい)カフェのはしごなんてのもおつなんではないでしょうか。


そんなわけで森光年ですが、前回の記事で言及しましたコーチェラの野外フェス、ライブ配信で見ておりましたが盛り上がっていましたねえ。
印象的なステージが数々ありましたが、なにより初日のASAPロッキーのステージにカニエ・ウェストが飛び入りしてきたのには興奮しました。

じつは去年のコーチェラでもカニエが飛び入り参加したとは聞いていたのですが、まさか二年連続とは。
この日はChristine and the Queensというフランスの女性アーティストがカニエのカバー曲を披露していたのですが、それがまさかカニエのサプライズ登場の伏線だったなんて…(ちがいます)


Christine and the Queens - Paradis Perdus

 
▼続きを読む

雑記 | 2016/04/25(月) 21:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

ミューズ『Stockholm Syndrome』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もイギリスのミューズから一曲。
2003年のアルバム『Absolution』より、『Stockholm Syndrome』のPVです。

Muse - Stockholm Syndrome(Official Video)

Museの公式チャンネル

雑記 | 2016/04/22(金) 23:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
季節の変わり目で暖かくなったり寒くなったりと、体に気を使わないと体調が悪くなりそうな風見鳥です。
この時期から梅雨にかけて工作機械などの調子も悪くなってくる季節ではありますが、先週話した通りぼくのメインPCの調子が悪く、またしてもフリーズしてしまいました。

あ、もうこれはあかん奴や、と判断して新PCを調達するか不良部分のパーツを交換するかの選択に迫られました。

で、例の欲しいPCは相変わらず20万円台をキープしております。
そして一方パーツ交換ですが、不具合があると思われるCPUは世代が古く中古しかありません。
なので、ぼくのマザーボードに組み込める最高性能の物でも高くて5000円台。
中古モニターも合わせ、諸々購入を考えるとざっくり二万円ほど。

悩みましたが正直いって今20万を出す勇気はとても持てないので、パーツ交換を選びました。
どのみち将来的にセカンドPCとして維持したほうがいいだろうということと、ぼくの持っているPCの規格に合うパーツがまだあるうちに入れ替えようと考えたからです。

それでまあ、ほとんどぶっつけ本番で数年ぶりに日本橋へパーツを買いに行ったわけなのですが、
・・・店が無い。
いや本当にお店がガッツリ減ってしまっていて、品揃えも悪くギョッとしてしまいました。
店員さん曰く『五年ほど前なら30件を越えていたショップが今は10件切ったんじゃないですかねぇ。市場が激変してしました』とのこと。
いや、なんとなくはわかってましたよ? スマホやタブレットの台頭、ノートや一体型PCの躍進でだいぶ肩身が狭くなってるなーとは思ってはいましたが、実際に衰退している事を実感した次第です、いやはや悲しい。

ぼくのマザーのチップセットはAMD製なのでAMDのCPUを探し回りましたが、当時流行っていた省電力用のCPUばかりでぼくの持っている物より性能が低いものばかり。
しかしかろうじて省電力用ながら少し性能のいいクワッドコアのPhenom×4 9350eを見つけたのでこれを購入しました。
あとぼくのマザーに合うメモリー規格DDR2がほとんど見当たらずガックリきましたが、ソフマップ日本橋店で中古一セット二枚組み4GBが1つの棚に並んで売られているではありませんか! しかも2800円だったものが値札を調度張替えたところだったらしく1800円に。
これはもう買わないといけないと思い、限界の8GBまで載せるため二セット購入する大人買いをしてしまいましたw
というか、今買っとかないと無くなる・・・。

とりあえず買い物はこれで終了しました。
これらを交換して調子がよければモニターも買うことにします。
あ、ちなみに今その新しいパーツを組み込んで快適になっています。いやーこれならもっと早めにやっておくべきだったわ。
なんせあの軽いという艦これでもたまに処理落ちかるくらいでしたからねぇ・・・。
まあ、これでまたPCがフリーズするようなら新PC考えます(汗。

雑記 | 2016/04/19(火) 23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

Rhye 『The Fall』
《森 光年》
日本時間の本日朝7時半ごろから、アメリカはカリフォルニア州の砂漠地帯でコーチェラ・フェスティバルが行われます。
当ブログではおなじみのラッパーのカニエ・ウエストも参加したことのある大規模な野外音楽フェスですが、ネットでライブ中継なんてしてたんですねえ。

コーチェラ・フェスティバル ライブ中継
https://www.youtube.com/user/coachella

セットリストはこちら
https://www.coachella.com/settimes/

日本での中継は本日4月16日(土)~4月17日(月)、時間帯は朝7時半から昼過ぎぐらいまでのようです。
6つのステージで有名アーティストらがライブを繰り広げるイベントで、3チャンネルを使って中継されるそうで。
1チャンネルはメインステージに固定されるだろうとして、それ以外のステージに好きなアーティストが出演したら観れるかどうかは運次第ですね。

そもそも一番見たいのが三日目のメインステージ、メジャー・レイザーからのシーアという奇跡のコンボなんですが、中継されるのが月曜の昼という。
それ以外で観たいとなると二日目に登場するRhyeですかね。ロサンゼルスのエレクトロ寄りの音楽デュオで、ロマンティックな感じが私の好みです。


Rhye - The Fall




そんなわけで森光年なんですが、前回ちょっと触れましたカフェの新店『Doux murmures (ドゥ ミュミュール)』にさっそく行ってまいりました。
こちらのお店、今年の2月にご近所にオープンしていたんですが、『アップルの発音』にパンを買いに行く以外に通ることのない道だったので気づいておりませんでした。不覚…
 
▼続きを読む

雑記 | 2016/04/16(土) 01:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

ミューズ『Time Is Running Out』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もイギリスのミューズから一曲。
2003年のアルバム『Absolution』より、『Time Is Running Out』のPVです。

Muse - Time Is Running Out(Official Video)

Museの公式チャンネル

映像が『博士の異常な愛情』のウォールーム(戦略会議室)にそっくりと思ってたけど、特に関連はないそうです。

雑記 | 2016/04/13(水) 23:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
今日突然なんの前触れもなくPCがフリーズして超焦りました、どうも風見鳥です。
普通ブルー画面になったり再起動したりするのですが本当にその場で固まってしまい、こんなトラブルは9x系OS以来ですわ。
その後まったく起動しなくなったので困り果てているとマザーボードにエラーコードを表示する電光板があることを思い出しました。
調べてみるればメモリエラーとのこと。
しかし予備のメモリーもないしとりあえず何度か起動を試してみるとなんとか立ち上がってくれました。

そんなわけでメモリの異常を調べるためにWindows7標準のメモリテストを行ないましたが・・・異常なし。
うーん、さらにネットで原因を検索するとCPUに問題がある可能性があるそうです。
まあ以前から大分動作が重くなっていたので、メモリかCPUのどちらかが調子を落としているとは思ってはいましたが、本格的に買い替えの時期になってきたかもしれません、もうなんだかんだで7年使ってますしねぇ。

本来ならCPU取り替えてみるか? となりますが前にフルHDモニターが壊れ、今は間に合わせの古いモニターを使っている状態でして、どうせなら新しいPCが欲しいと考えています。
で候補になっているのがこのPC。

LAVIE Hybrid Frista HF750/DAB PC-HF750DAB
http://kakaku.com/item/K0000845278/

NECが去年から売り出している新しいタイプのPCでして、デスクトップとタブレットの合いの子のような代物です。
普段使いとして液晶一体型PCのように使うことができ、薄型キーボードを本体に収納して折りたたむとタブレットPCとして使えるという変り種です。
ぼくは艦コレを遊んでいるわけですが、このゲームはタッチパネルと相性がいいらしく、メインのPCとタブレットの二つを持とうか悩みましたがこのようなPCがあることを知り、欲しくなった次第です。
とはいえ価格が高いので、もうすこし安くなってから購入したい所存です。

あ、艦これといえば、

先行配信

アンドロイド版艦これの先行登録に当選しました!
いやあ受かってしまいました。問題は今持っているスマホが対応出来るかどうか。
アンドロイド版墜落天使のテスト用として購入したものですが、さすがに古くなっているので艦これを遊べるかどうかわかりません。
無理そうなら買い替えか・・・。
費用が色々かさみますわ、とほほ。

雑記 | 2016/04/10(日) 22:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

『アップルの発音』がリニューアルオープン!
《森 光年》
ファッションウィークが終わってけっこう経ちますが、ランウェイ形式をとらない小~中規模のブランドのコレクションの発表は続いております。

そんな中、すごく私の琴線に触れたのが『jean genie & hungry freaks, daddy(ジーン・ジニー&ハングリー フリーキー,ダディ)』のコレクション。

【jean genie & hungry freaks, daddy 2016-17 Autumn Winter (Fashionsnap.com)】

流行のタッキースタイルを意識しつつも抑揚が効いていてとてもシック。なおかつ詩情あふれる素敵なコレクションでうっとりしてしまいます。

当ブログでちょうど一年ぐらい前にとりあげたことがありますが、ジーンジニーはドイツの人体工学に基づいた服作りをする日本の若いブランド。
シルエットの美しい服を生みだすブランドだとは思ってましたが、それだけにとどまらない力量を今回のコレクションからは感じ取りました。

メンズを展開してないのがかえすがえすも残念ですね。こんな素晴らしい服を着れる女性たちがうらやましい。


そんなわけで森光年なんですが、ご近所の変わった名前のパン屋さん『アップルの発音』が先週、リニューアルオープンしました!
改装のため一時閉店したのが昨年の暮れ。そこから丸々三ヶ月は長かったですね…休日の朝の楽しみだったこの店のパンが食べられない日々はつらいものがありました。

住宅街のただなかの古い民家を改装したこのお店。
以前はかなり店内が狭くて3人も入るとぎゅうぎゅうでしたが、リニューアル後は「この古民家こんなに広かったんだ!」という感じに様変わりしましたね。
外壁には木材を貼りつけて森の中の小屋のような風貌。店内は白亜の空間で、店奥のスペースへと続くアーチがちょっと神殿めいて印象的。

リニューアルを手掛けたのはご近所に住む建築家の吉永規夫さんという方。
吉永さん自身も建築関係の現場監督である奥さんとともに古い長屋を改装したお宅にお住まいなんですが、そこがまた素敵なんですよね。

私は昨年、大阪の各地にある長屋を開放するというイベントで吉永さん宅におじゃましたんですが、そのままカフェを開けそうな素敵空間にフランク・ロイド・ライトの作品集やなんかがぎっしりと並んでいるというドリーム時空でございました。
その後、インテリア関係のムック本で吉永さん宅が紹介されているのを見たりもしましたね。

ご近所にそんな建築家の人が住んでいて大好きなパン屋さんをおしゃれにリノベーションしてくれて、なんというか狐につままれたような気分ですね。
このところ新しいお店も次々できて、わが地元がどんどん素敵タウンと化していくことが夢のよう。

そうそう、『アップルの発音』なんですが、アーチのトンネルを抜けた向こうの店奥はカフェスペースになる予定だそうで。
始動はまだ少し先になりそうとのことでしたが、ちょっとした裏庭があったりして素敵なカフェになりそうな雰囲気でした。

ご近所にはすばらしい庭を眺めながら美味しいコーヒーを飲めるブランジェリ『トロワ』もありますし、カフェ関連がどんどん充実していきますね。
そういえば『アップルの発音』の近くにも、いつの間にか『Doux murmures (ドゥ ミュミュール)』というこじんまりとしたカフェができていましたっけ。

一杯のコーヒーのために自転車で片道1時間半かけることもいとわない不詳この私ですが、こうもご近所カフェ事情が劇的に好転すると遠出するモチベーションが低下しそうでおそろしい。

ともあれ、素敵に変わりゆくわが町と『アップルの発音』のパンのある日常に感謝したいと思います。
 

雑記 | 2016/04/07(木) 21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

ミューズ『Take A Bow』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もイギリスのミューズから一曲。
2006年のアルバム『Black Holes and Revelations』より、『Take A Bow』の音源です。

Muse - Take A Bow

雑記 | 2016/04/04(月) 23:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
会社に植えられていた桜が開花しました。どうも風見鳥です。
先週見たときはまだ蕾でしたが一気に咲きました。もう春なんだなぁと実感している次第です。

あ、そういえば今日はエイプリルフールでした。まったくなにも準備しておりませんw
この時期は色んな所でネタが披露されているので後で色々見に行きますです。

そうそう、艦これでは今日に合わせてアップデートが行なわれました。
今回の目玉は大潮の更なる改装です。
大潮

事前にしっかり錬度を上げましたので実装と同時に改装できました。
予想以上に強化されていてビックリです。
元々の性能は他の駆逐艦と大差はなかったのですが、一気に夜戦火力3位に躍り出ました。
そのほか新しい補給仕様や四月、卯月ということで駆逐艦卯月をイメージした家具を大量実装と突然の卯月推しw
よくもまあ運営は次々と新しい仕様をぶち込んでくるものです。
あとしばらくすれば総力戦になるという春イベントが始まります、それまで艦隊の錬度を上げていきたいと思います。

雑記 | 2016/04/01(金) 23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |