《森 光年》
このブログで大阪のいろんなお店をちょいちょいお勧めしておりますが、ミナミのはずれにすごいカフェができてしまいました。 『ブルックリンロースティングカンパニー なんばEKIKAN店』です。 まったく知らなかったのですが、南海電鉄のなんば駅から南へ伸びる高架下のスペースの、なんばと今宮戎駅の中間ぐらいのところに『なんばEKIKAN』という商業施設的なものがいつの間にかできていたんですね。 そこに先月、北浜の人気カフェ『ブルックリンロースティングカンパニー』が新店を出していたことをSAVVYの最新号の小さな記事で知りました。 『ブルックリン~』はその名のとおり、NYのブルックリンのコーヒー焙煎屋さんで、東京にもコーヒー豆の販売店が進出しています。 大阪では靭公園の近くにあるサーフショップのオーナーが、この『ブルックリン~』のコーヒーを出すカフェを北浜に出店。 アメリカのドラマから抜け出てきたようなクールな内装でたちまち人々の心をわしづかみにして大人気となり、北浜に系列店を出したり、エキスポランド跡地の商業施設に出店したりと大躍進を遂げております。 そんな『ブルックリン~』の新店舗が難波のはずれにオープンということで、おどろきましたね。そんなところにおしゃれなお客さんが来るのかと。 で、さっそく行ってみて腰を抜かしました。まずなんといっても広い。机と椅子をすべて片付けたらフットサルぐらいなら余裕でできそうです。 そんな空間いっぱいにゆったりとおしゃれ空間が広がっているのですから圧倒的。 しかも、先月出来たばかりというのにどこから聞きつけたのか大勢のおしゃれさんたちが集結し、おもいおもいにくつろいだ時間を過ごしているではないですか。 その様子はまさにニューヨーク。ユーアーインニューヨーク、夢がかなうコンクリートジャングル。出来ないことなど何もない街、であります。 【日本語字幕付き】【LIVE】ジェイジー (Jay-Z) / Empire State Of Mind すいません、興奮のあまりとり乱しました。とにかく素晴らしい内装だったのです。 おそらく大阪のミナミにあの規模のおしゃれ空間、しかもなかなかちゃんとしたコーヒーが飲める店ができたのは初めてのことではないでしょうか。これは大事件です。 駅から歩いてちょっとのところですし、じつは日本橋の電気街からもすぐ近くなので(王将とか定食屋とかある東西の通りの西のどん詰まり、といえば大阪のオタク者にはすぐわかります)みなさまぜひぜひ足を運んでいただきたい! おしゃれではありますが、カウンターでコーヒーさえ受け取ってしまえばあとは放置状態で好きにくつろがせてくれる店なので敷居は低いです。 ノリとしては大学の学食っぽい感じ。 『ブルックリン~』自体は朝8時~夜7時半までのようですが、ピザとお酒の店も併設していてそちらは夜10時半まで営業しているみたいなのでありがたいですね。 そんなわけで森光年なんですが、先々週におこなわれました靭公園のバラ祭、堪能してまいりました。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もカナダのピュリティ・リングから一曲。 2012年のアルバム『Shrines』より、『Obedear』の音源です。 Purity RIng - Obedear |
|
《森 光年》
来月の11日から25日まで、大阪は梅田の阪急百貨店でこのようなイベントが開催されるそうで、これは熱い! 【ディオールのミニチュアドレスが一堂に 阪急うめだで展覧会開催 (Fashionsnap.com)】 モードブランドのクリスチャンディオールが発表したドレスのミニュチュアが50点以上展示されるとか。 ディオール氏が存命のころにデザインしたドレスのみならず、あとを継いだサンローランや現代のガリアーノやラフ・シモンズのドレスまで含まれているというのが面白いですよね。 入場無料だそうなので、梅田へおこしの際は足をのばしてみてはいかがでしょうか。 そんなわけで森光年なんですが、この週末にはバラ祭も開催されている大阪市西区の靭公園のバラ園では、今年も赤バラの名花クリスチャン・ディオールが美しく咲き誇っております。 剣の切っ先のごときシャープな花弁、あざやかな真紅。モダンローズの母ピースを親にもつ傑作です。 オールドローズやイングリッシュローズが大人気で、モダンローズとか超ださいという風潮が蔓延する昨今ですが、美しいものは美しい! そんなクリスチャン・ディオールなんですが、毎年かならずバラ園でこの花の名を見て「クリスチャン・ディオールwどこかで聞いた名前~w」とか「クリスチャン・ディオールやってwディオール系の香りするんかなw」などとクスクス笑ってる人たちに遭遇するんですよね。 もう、言ってあげたくてしょうがない。 バラ園の案内板にもあるように、このバラの作出は1958年。デザイナーのクリスチャン・ディオール氏が亡くなった翌年だということを! ムッシュ・ディオールと呼ばれ、フランス中から敬愛された氏への哀悼の意が込められたバラなんでしょうね。 もっとも、このバラをクリスチャン・ディオールと命名した理由として、作出したフランスのバラづくりの名家メイアン家の当主はこのように語っていたとか。 「いつものバラとどこかちがう。よく見るとどこも変わっていない。デザイナーが毎年発表する服とおなじだ」 なんというか、すなおに哀悼の意を込めたと言わず、ひねくれた物言いをするあたりフランス人らしいですよねえ… さておき、このような命名の理由を説明したところで前述のような方々は「え!? クリスチャン・ディオールって人の名前だったの!?」と驚かれそうですよね。 モードの歴史に永遠にその名を刻む名デザイナーもいまや化粧品屋の名前ぐらいにしか思われていないのですから、時の流れというのは残酷なものです。 |
|
《大浜サキ》
前回コーチェラ関係で取り上げたカナダのポップデュオ、ピュリティ・リングが気に入ったので、今回も一曲。 2012年のアルバム『Shrines』より、『Lofticries』のPVです。 Purity Ring - Lofticries(Official Video) Purity Ringの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 艦これイベントの進み具合ですが、ただいま最終イベント海域E7まで進みました。 ![]() 最強の布陣が待ち受けるE7海域ですが、最高難易度でクリア出来る自信が無いので最低難度、丙で挑戦中です。 今では攻略情報が充実していて当初よりはクリア出来る見込みが上がっていますが、胃が痛くなること請け合いなのです(汗。 甲で挑戦する方、ご武運を祈っております。 話は変わりまして、ニコニコ動画で長きに渡って作り続けられていた動画がついに完結しました。 ゲーム機大戦第1~第6次 http://www.nicovideo.jp/watch/sm28765059/videoExplorer ゲーム機大戦第7次以降 http://www.nicovideo.jp/watch/sm28765059/videoExplorer 一番初めの投稿が2011年ですから、あれから5年もかかったんですね。 途中で代替わりしたとはいえ、いやはやご苦労さまでした。 据え置き機はかつてほどの勢いは無くなったものの、まだまだ続いていくことでしょう。 ああ、PS4ほしぃ。 |
|
《森 光年》
最近、雑誌やムック本で知らなかったよさげなカフェに遭遇すると、だいたい新規店ではなく3年ぐらい前にオープンしたお店だったりするんですよね… 以前は大阪のおしゃれなカフェやお菓子屋さんはだいたい把握していた私ですが、ここ3年ぐらいはすっかりアンテナ感度が落ちていることを実感せざるをえません。 さておき、このところ顕著に感じるのが大阪では松屋町筋の周辺に新しい素敵なお店が多数オープンしていること。 目抜き通りの御堂筋から東へ2本はずれた通りで大阪人は「まっちゃまち」と呼ぶこの通り。問屋街として有名ですが新しい風が吹き始めているのかもしれません。 個人的に気になっている店をあげると、『ZiZi ベイク』と『ボニーズベイクショップ』。奇しくも両方ベイク(焼き菓子)を看板にしたお店です。 『ZiZi ベイク』のほうは先月行ってみたんですが、なんと臨時休業という不幸な偶然。近々リトライしてみる所存です。 そんなわけで森光年なんですが、今年もやってまいりました靭公園のバラ祭! 【靱公園 バラ祭 くらしとみどりフェスタ2016】 大阪市の中枢部のビジネス街、東西に長々と横たわる緑ゆたかな靭公園。その壮麗なバラ園を中心に行われるイベントです。 今年は来週末、5月21日(土)~22日(日)の開催で、入場は無料。 周辺のお店によるマルシェなどの催しが行われ、バラの花を愛でながら優雅な一日を過ごせます。 近くにある大きなワイン販売店『タカムラ ワイン&コーヒー』が毎年、美味しいワインをリーズナブルな価格で提供してくれるのが嬉しいんですよね。 シャブリが300円で飲めたこともありましたし、去年はカベルネ・ソーヴィニヨンでした。たぶんフランス産の、いかにもカベルネという感じのカベルネで美味しかったです。 ですがまあ、やはりカベルネは公園で紙コップに入れて飲むものではないなあと思わないでもなかったり。 靭公園といえばおしゃれなカフェや飲食店、雑貨店等がひしめきあう大阪有数のおしゃれスポットとして知られております。 しかし、大阪人でも靭公園の噂は聞いたことはあるけど行ったことないという人が多数を占め、語る人は多く飲む人は少ないロマネコンティのごとき存在なのかもしれません(なんのこっちゃ)。 お気に入りのショコラトリー『レ・プティット・パピヨット』があることもあって、私は靭公園になんやかんやでよく行ってます。 四季それぞれに趣きがあって散策するのにいい公園ですし(ただ、夏は蚊がすごく多いのが困りもの)、なんといっても春と秋のバラが見事。 手入れがいきとどいていて品種が豊富だし、ちゃんと系統だった配置になっていてバラのことを勉強するのにも最適ですね。 周縁部に野生種のバラやダマスクローズ、中心部にモダンローズを配してバラの品種交配の歴史をわかりやすくしてあったりと配慮が感じられます。 そんな靭公園、この機会にみなさまも是非いらしてみてください。 バラ祭のマルシェだけでも十分楽しめるとは思いますが、どこかでお茶したいという方は前述のショコラトリーや、淀屋橋まで足をのばして芝川ビルの『モール&ホソイコーヒーズ』なんかもおすすめ。 新町まで南下して『シェ・ドゥーブル』もいいかもですね(日曜定休ですが)。夜遅くまで営業していて家庭風フランス料理でワインが飲めます。 靭公園周辺ならケーキだと『レ・グーテ』『ドゥブル べボレロ』『ソリリテ』等がありますし、イタリアンバールの『プント・エ・リーネア』も良いお店ですし、ちょっと珍しいところでは『La Dolceria di Adriano』のイタリアンドルチェもあります。 ちょっと思いつくまま並べただけでも枚挙にいとまのない感じですね。 ほかにもいい店がいくつもありますので、探検してみるのもいいかもしれません。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、コーチェラ2016でこれはと思ったアーティストを貼っていきます。 ・ピュリティ・リング Purity Ring - begin again(Official Video) Purity Ringの公式チャンネル カナダのポップデュオ。 スピリチュアルな世界観の曲中にエッジのきいたボーカルやサウンドを配置しているのがツボで気に入りました。 ・チャミ Tchami feat. Kaleem Taylor - Promesses(Official Video) Tchamiの公式チャンネル フランスのトラックメーカー。 こういう曲をフューチャーハウスというそうで、チャミが名付け親的な存在らしいです。シンセとドラムをダークに仕上げているのが気持ちいい。 ・カーラ・モリソン Carla Morrison - Disfruto(Official Video) CarlaMorrisonの公式チャンネル メキシコのソングライター。 メキシコだからスペイン語かな? 独特の滑舌が気怠くガーリーな曲と組み合わさって新鮮です。 そんなわけで、色々発見があって楽しい音楽祭でありました。 |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 ただいま艦これ春イベント「開設!基地航空隊」をプレイしている真っ最中です。 ![]() E3までとりあえず攻略しまして、新実装された神風を手に入れました。 いやぁさすが大規模作戦と銘打つだけあって大掛かりな追加要素と過去に類を見ない最強の敵編成が最終海域で待ち構えています、ひぃ。 序盤E1海域は難なく攻略しましたが、E2海域で苦戦しました。 新しい敵ユニット沿岸砲台の『砲台子鬼』とタフな『集積地棲姫』がボスで、しかも対地装備を揃えていないと最高難易度の甲でクリアできないという鬼畜ぶり。 たとえ揃っていても装備と編成を慎重に吟味して、なおかつ支援、決戦艦隊を送らなければ攻略はおぼつかないという。 これまでのイベントのE2海域を眺めてみても過去最高の難易度と噂されています。 まあなんとか甲で攻略しましたけどね、丸1日かかりましたけど(汗 それと比べてE3と、ただ今攻略中のE4は(装備と練度があれば)易しめです。 特ににE4は、今作戦で初めて実装された基地航空隊が使用出来ます。 ![]() これは、味方基地から航空機を飛ばして味方艦隊を支援してくれるシステムです。 これまでは海の上、つまり空母や水上機母艦で運用する艦上戦闘機や水上戦闘機などが使えましたが、当然ながら陸地で運用することが前提の陸上機は登場する事ができませんでした(まあ無理やり登場させたものもあるけど)。 それが今回、航空支援という形で基地航空隊が出来ました。 このシステムは古参の人間でも尻込みするような最終海域の敵を倒すために絶対に必要な要素ではありますが、まだ謎が多く詳しく解明されるのを待つばかりです。 話はかわりまして、遅ればせながらコーモさんがまた漫画を掲載されましたので載せてしまいます。 COMIC X-EROS #41 内容は主人公の家に、親子ほど歳の離れた従姉妹の押し掛け女房が主人公に対して大胆なアプローチをするという内容です。 以前よりもずっと画力が向上していてびっくりしました。 またこれまですこし急ぎ足だった話の流れが、漫画を描き始めて慣れ始めたのか今回は余裕を感じさせるネームでした。 ひとつ残念な所といえば、せっかくお風呂場を登場させたのだからそこでしか出来ないシチュエーションが欲しかったかなーという感じです。 まあ、それをやると話が助長になりすぎる気もしますが(汗 単行本化まではまだ話が足りないと思うので、がんばってくださいねコーモさんw |
|
《森 光年》
GWの真っ最中でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば連休に突入して早々に古着屋のセールでいいものを手に入れたり、ひさしぶりに帰ってきた友人夫婦+2歳の娘さんと地元の仏閣の祭礼を見物したりと前半にイベントが集中して、現在はすでに燃え尽きた感があります。 あとは連休最終日に懇意にしているバーのマスターの結婚式の二次会があるぐらいか… それだけだと少々さびしいので、明日はわが愛するパティスリー『ラヴィルリエ』にでも出かけてまいりましょうかねえ。 ラヴィルリエといえば、関西ローカルの女性向け情報誌『SAVVY』の最新号に古典菓子のオペラが掲載されていました。 この最新号がまた出色の出来で、1ページまるごと使った美麗な大写しの料理の写真が全誌面の2/3以上を占めるという大胆な構成! ムック本ならまだしも月刊の情報誌でこれをやるとは、やはり関西の情報誌はまだまだ『SAVVY』一強時代が続きそうです。 今回は「梅田の絶品83皿」でしたが、次はぜひ同様の構成でミナミ特集を! そんなわけで森光年なんですが、今回はとりとめのない雑記を書き綴っていくスタイルでお送りしたいと思います。 前述した友人夫妻の2歳の娘さんなんですが、半年ちかく会わないあいだにすっかり成長して、不明瞭ながらもいろいろしゃべるようになっておりました。 発する言葉のつたなさとは裏腹にこちらの言うことはよくわかっているようで、工夫次第でちゃんとコミニュケーションがとれるのがなんとも嬉しい。 ほんの赤ちゃんのころも可愛い子でしたが、成長するにつれアーティストの奈良美智氏の描く子供のような表情を見せるようになっていて愛くるしいですね。 それにしても私のことを「おじいちゃん」と呼んでいたのはなんだったのでしょう。 「パパ以外で遊んでくれる男性」を漠然と「おじいちゃん」と認識しているのでしょうか。 そういえば以前もカフェで小さな男の子から、かぎりない親愛の情のこもった様子で「おじいちゃん」と呼びかけられたことがありましたっけ。 年相応に顔も老けてきましたし、いつもハンチング帽に中間色主体の服装、痩せた体型あたりに「おじいちゃん」要素があるのかもしれません。 |
|