fc2ブログ

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
最近こんなWEB小説読み始めました。

幻想交流
https://genso-koryu.jp/

新東名高速道路の新区間が開通するにあたってそれを記念して作られているWEB小説です。
・・・なぜ作ろうと思ったし。
艦これをはじめ擬人化が流行していますが、この小説もサービスエリアやパーキングエリアを擬人化したキャラクターが登場しますす。いやほんとなぜ作ろうと(ry

それで製作なんですが道路公団のNEXCO中日本とドワンゴモバイル事業本部が共同製作しKADOKAWAがプロデュース。
原作・原案は、ガンパレードマーチで有名なあの芝村裕吏さんなんだそうです。
・・・って、KADOKAWAと芝村さんといえば艦これや刀らぶを作っている人達じゃないですかー!w
いやぁ、こんなことをしているなんて最近まで知りませんでしたわ。

物語は現代を舞台にして、けっして向こう側へは足を踏み入れられないが、言葉だけ送ることができる繋がった異世界と交流するという物語です。
その異世界は人間はもちろん巨人や妖精が住まうファンタジー世界ですが、核戦争級の争いがあって荒廃し大勢の人と文明が死に絶えてしまっています。
そんな異世界に対して現代の道路公団が組織したNEFCO(ネフコ)は、言葉による交流によって異世界の復興に尽力します。
異世界のイメージとしては北斗の拳よりは未来少年コナンに近いですね。

物語としてはゲームのガンパレードマーチを思い出します。
あのゲームの世界は直接は言及されない裏設定として、ゲームプレイヤーがガンパレードマーチの世界に接続して干渉しているという設定が存在しています。絢爛舞踏祭もそうでした。
幻想交流でも繋がりは不明ですがチラホラ上記二作品の用語や言い回しが出てきます。
芝村さんの小説を読んだことがある人ならきっとわかって貰えると思いますが、このWEB小説も芝村節全開ですわ。

物語は週二回更新でまだ完結していませんので、続きを楽しみにして待っています、はい。

雑記 | 2016/06/30(木) 23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

ブルックリンの6月
《森 光年》
当サークルメンバーの大浜サキより「WindowsのアップデートでPCが不調になったのでドライバを入れ直しました。そちらも気を付けて!」という忠告を受けた翌日、PCが頻繁にシャットダウンするようになりました…

なんというか、犯人がわかりやすすぎます。ミステリでいえば容疑者の中に包丁を持った血まみれの男がいるぐらいのわかりやすさ。
MSがオフィシャルでウィルスをばらまくの、もうご容赦願いたいです。


そんなわけでシャットダウンの恐怖と戦いながらお送りしている森光年なんですが、以前にご紹介した難波のブルックリンロースティングカンパニー、やはりえらいことになっておりますね。

初訪問以来、毎週かよっている私なんですが先日はなんと、柱を取っ払えばフットサルぐらいはできそうなあの広大な店内がぎっしり満席!
梅雨の合間の晴れの日曜ということもあったのでしょうが、それにしてもすごい人気です。

客層の広さがまたすごくて、おしゃれな人、コアな大阪ミナミの住人、電気街から来たオタクの人たち、近所の大学の学生らしき若者たちが集いに集ってものすごくカオス。
その日はゆったりできる環境ではありませんでしたが、得体のしれないパワーを感じてわくわくできました。

初めて訪問したとき、これはミナミの新しいランドマークになるのではという予感がしたのですが、それが現実のものになるかもしれませんね。
まあ、一過性のブームに終わる可能性もなきにしもあらずなので断言はできませんが。

しばらくはすごい混雑が続くかもしれませんので、広い店内でゆったりくつろぎたい人は朝の早い時間や平日の夕方、雨の日等を狙った方がいいでしょうね。

ちなみに、おなじ店舗内で『TOKEN』というクラフトビールやカクテルなどのお酒とピザの店も併設されているのは以前にもお伝えしましたが、そこのピザは生地の香りが豊かでけっこう美味しかったです。
ふだんあまりピザを食べない人間の感想なので(というかイタリアンを食べない)あまりあてにはならないかもしれませんが。
 

雑記 | 2016/06/27(月) 21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

マッシヴ・アタック『Angel』
《大浜サキ》
前回、UBIソフトのゲーム『The Division』大型DLCのPVにマッシヴ・アタックの曲が使われていたのを書いたばかりですが、その後偶然、ファンメイドのムービー『Agent 23』でも曲が引用されているのを見かけたので、ついでにそちらも載せてしまおうと思います。

Tom Clancy's The Division: Agent 23 Cinematic Trailer


いやはや綺麗なゲームだわ。
ネタとしてはこっちの方が先なので、同じマッシヴアタックが公式でも使用されたのを見た作者さんは驚いたかもしれませんね。

で、使用された曲本体はこちら。
1998年のアルバム『Mezzanine』より、冒頭曲『Angel』のPVです。

Massive Attack - Angel


マッシヴ・アタックは『Halo4』でもサウンドトラックを担当してたり、何気にゲームと縁がありますね。

雑記 | 2016/06/24(金) 23:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
コミケ受かりました! どうも風見鳥です。
去年の冬コミは不備で落選してしまいましたが無事当選しました。
なにか新しいものがあるわけではありませんが、よければどうぞ遊びに来てくださいな。
あ、そうそう墜落天使はWindows10で動作することが確認できました。
今現在までのOSで遊べますのでよろしくですw


話は変わりまして艦これですが無事にアンドロイド版が動いております。
スマホの機種的には三年ほど前の古いものですが、スムーズに動いてくれています。
対応OSのバージョンが推奨のものよりやや古かったのですが、動作機種対応表を見たらちゃんと動作すると載っていたので多少推奨から外れてもいいようです。いやぁ、いい買い物したなぁ。

・・・とはいえ、なぜかwifiが使えず悩み中です。
ぼくのスマホは二代目で、先代は地面に落としてしまってガラスが割れてしまい保険で交換したわけですが、先代はちゃんとwifiは繋がっていました。なぜだ・・・。

使用している無線ルーターがいい加減古いせいなのでしょうか。かれこれ10年近く使ってるからなぁ。
きっと二束三文で売られているルーターのほうが性能が上でしょう。
買い替えを検討するかな。

雑記 | 2016/06/21(火) 23:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

Are you going to Scarborough Fair?
《森 光年》
今年もまた繁忙期に突入しまして、しばらく省エネ更新が続くかと存じますがご容赦くださいませ。

そんなわけで森光年なんですが、先日発表されたグッチのクルーズコレクションが素晴らしかったので、ショーの映像をご紹介します。


Gucci | Cruise 2017 Full Fashion Show |



会場はロンドンのウェストミンスター寺院。テーマは英国のトラディッショナルとのことですが、この大胆な解釈はどうでしょう!
BGMがサイモンとガーファンクルでおなじみのイギリスの古謡、スカボローフェアなのも素敵。

動画ではあまりクローズアップされていませんが、序盤に出てくる東洋の陶磁器の絵付けのような柄のワンピースが特にぐっときました。
交易で繁栄を築いた大英帝国のイメージなのでしょうか。あるいは単純にイギリス→紅茶→茶器という連想かもしれませんが。

昨年、アレッサンドロ・ミケーレがディレクターに就任してからのグッチは本当にいいですね。
ミケーレに関しては、米国ファッション協議会(CFDA)主催の「CFDAファッション賞」でデザイナー アワードを受賞したというニュースがあったばかり。
今のミケーレのグッチの勢いを見れば、さもありなんという感じですね。アイコン的バッグの『ディオニュソス』を中心に、売り上げも大幅にのびているようですし。

世間的には、日本でもタレントのローラがデニムを履いたりして話題になったブランド、ヴェトモンのデザイナーがなにかと話題になっていますが、勢いも才能もミケーレの方がずっと上だと思います。
あんなこわもてなのに、観客に手をふる姿がなんとも可愛らしいですしね。
 

雑記 | 2016/06/18(土) 21:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

マッシヴ・アタック『Future Proof』
《大浜サキ》
現在ロサンゼルスではゲームの見本市『E3』が開催され大変な盛況を見せておりますが、
発表された『The Division』大型DLCの予告編に懐かしい曲が流れているのを
見かけたので、今回はそれを貼ってみます。
2003年のアルバム『100th Window』より、『Future Proof』の音源です。

Massive Attack - Future Proof(Official Audio)

MassiveAttackの公式チャンネル

発表からもう10年以上も経ったのかと思うとびっくりですが、未だ古びてはいませんね。
この系統では一番好きかもしれない、Massive Attack。


使用された予告編はこちら
Tom Clancy’s The Division - Survival E3 Teaser Trailer


ゲーム本編の評判はいまいち振るわないようだけど、頑張って欲しいところです。

雑記 | 2016/06/15(水) 23:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
先日、光年が話題にしていたカフェに行って来ました。
いやぁ、まさか大阪のミナミににこんなオシャレで広いカフェが出来るとは思いませんでしたねぇ。

カフェ

机の上には北浜店がそうであった様にコンセントが設置されていて、ノートパソコンを持ち込んで用事を済ませている人たちをちらほら見かけます。ぼくもノートPCを持ち込んで仕事しようかしら?w
何時間でも居られそうな空間でして、仕事もはかどりそうです。
もっとも、設計図など見られると不味いものは持ち出せないので、ぼくが仕事しようにも限られているでしょうけれどw

それから阪急梅田店でル・テアドル・ディオールを見に行きました。

『ル・テアドル・ディオール』
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/dior/index.html?banner

フッションの知識が乏しいぼくですが、光年の解説のおかげで、デザイナーごとの特徴を見比べる事ができて楽しかったです。
25日までやっているそうなので、興味がある方はぜひ見に行ってください。

展示物では年表を書いてあるだけで、誰がどの服をデザインしたかわからないので、予備知識として活躍した各デザイナーごとの年表を頭に入れておくといい感じです。
クリスチャン・ディオールはもちろんの事、ディオール氏が見出し絶賛した才能の持ち主イヴ・サン=ローランを覚えておくといいかもしれません。
普段見比べる機会がなかったので楽しかったです。

雑記 | 2016/06/12(日) 23:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

ちなみにスペイン人は赤ワインはコーラ 白ワインはファンタオレンジで割るそうです
《森 光年》
前回の記事でもちょっと触れました大阪は中央区の北浜と天満橋の中間ぐらいにある『ボニーズ ベイクショップ』、すばらしいお店でした。

店名のとおりベイク=焼き菓子のお店で、主軸はアメリカンスタイルながら旺盛な好奇心で創意工夫をこらしたお菓子がならびます。イートインも可能。
私がいただいたのはなんと、炭酸飲料の7UPを重曹のかわりに使用した焼き菓子!

スペイン人は名産品のシェリー酒を7UPで割るレブヒートというカクテルを飲んだりしますが、まさか焼き菓子に入れるとは。
しかもこれがもっちりした食感にわずかに酸味があって、とても美味しいのです。

マシュマロ入りのクッキーもいただきましたが、どのお菓子もしっかりと頼もしい生地の味がよかったですね。小麦の力強さを感じるといいますか。
お菓子のラインナップはランダムなようなので、もっといろいろ食べてみたいと強く思いました。

こじんまりとしたお店ですが、都会の通りの角地というロケーションがまたいいんですよね。
前面がガラス張りの店内に座って、人の往来を眺めながら美味しい焼き菓子とコーヒーを楽しむ。まるで映画の一場面のようです。
お店を切り盛りする個性ゆたかな御姉妹も好印象。オープン三年目ということですが、すっかり地元に溶け込んで愛されている感じが伝わってまいりました。

ここ数年、松屋町沿線によさそうなお店がたくさんできている印象がありましたが、行ってびっくり本当にいいお店でした。
あの界隈をもっと探検してみたいと思いましたが、たぶん近くを通りがかったらボニーズベイクショップにばかり行ってしまいそう…


そんなわけで森光年なんですが、先週末、大阪は淀屋橋の芝川ビルでおこなわれました芝川ichi、当サークルメンバーとともに楽しんでまいりました。

例によってサークルメンバーのひとりが奥さんと2歳の娘さんを連れてきていて、おかげでとても賑やかでしたね。
昭和2年建造のレトロビルの最上階のテラスでのマルシェ的イベント、ということで大人にとっては優雅な時間を過ごせる催しなのですが、子供には退屈かもしれないと危惧していたのも杞憂に終わりました。
2歳の子供にとっては観るものがすべてが新鮮なようで、大喜びで会場を何周も何周も駆けまわり、テラスから望む工事現場を熱心に眺め、飽きることなく遊び続けておりました。
 
▼続きを読む

雑記 | 2016/06/09(木) 21:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

ピュリティ・リング『heartsigh』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もカナダのピュリティ・リングから一曲。
2015年のアルバム『Another Eternity』より、『heartsigh』の音源です。

Purity Ring - heartsigh

PurityRingの公式チャンネル

雑記 | 2016/06/06(月) 23:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
艦これイベントが終了しました、どうも風見鳥です。
いやーあの後もドロップに恵まれて、とうとう実装された艦娘すべてを集めることが出来ました。
イベント期間が一ヶ月という過去に類を見ない長期間だったというのと、ぼくが最終海域の難易度を落として挑戦した結果、時間が出来たのでした。
艦これはもう三周年ですが、ようやく初めてコンプリートしました。
時間かかったわぁ。


まったく話が変わりまして、ぼくの本職の話ですが今までの機械に加えて新たに一台使う機械が増えました。

中村留「TW8」


中村留精密工業が作っている小型の2スピンドル2タレット旋盤です。
ぼくはこれまでロボットが付いていない1スピンドル1タレット旋盤のごくノーマルな工作機械を扱っていました。
しかしとうとう材料を数百個載せるストッカーとそれを運んで機械にチャッキングするガントリーローター付きの機械をさわることになりました。
まあ、元々ヤマザキマザックの旋盤でこの手の物を扱う経験はありましたが、急に担当を振られてしまいました。
と、いうのも前任者がその機械を扱いきることができず、ぼくに選手交代となったという次第です。

しかしこの機械、加工スペースがめっちゃ小さい。
ぼくが以前から触っている小型旋盤よりもさらにスペースがありません。
全長が2、30mmの物なら問題ありませんがそれ以上の長さになると刃物の長さの選定に気を使わないと設置できないということになってしまいます。
加えて機械の準備にかなり時間かかります。
通常2時間の段取り換えが最大4時間かかるようになってしまいます。
単純に言えば旋盤が二つくっついた機械ですからねぇ。
機構も複雑になりますし、生産数量が桁違いになるロボットつきなので刃持ちの問題など扱いづらさが倍増します。

・・・いや、これでもっとも問題なのは、ぼくが扱うNC旋盤がこれを含めて計6台になってしまったことです(ゲッソリ。
通常は一人が効率よく扱える機械は3台までと言われていますがその倍の数をいってしまってます。
無理だっつーの!
まあ、もちろんそのことは先方も百も承知でぼくを指名したわけではありますが、人手不足にもほどがあるぞ。
一応は人間一人をぼくの所によこしてはいますが、高校卒業して数ヶ月の新人ではねぇ。

『新人教育もやる』『機械も動かす』
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「ベテラン」のつらいところだな(ブチャラティ風)

そんなわけでまあ頑張りますよ、ふぅ。

雑記 | 2016/06/04(土) 00:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |