fc2ブログ

クリスチャンディオール 2017春夏オートクチュール
《森 光年》
ここしばらくPCの不安定な挙動に悩まされてきましたが、買い換えというもっともシンプルかつ効果的な手段によりようやく解決いたしました。

そんなときに頼りになるのはやはり、PCを20年来の趣味&仕事としている当サークルメンバーの存在。
PCのトラブルが起きるたび、何度彼に助けられたかわかりません。

むこうは妻子を持つ身でいろいろと忙しくなり、会う機会は減りましたがそれでもこういうときには駆けつけてきて助けてくれる。
なんだかドラマ『セックス&ザ シティ』のようで泣けてきます。

余談ながらPCトラブル中、いつ落ちるかとハラハラしながらバイオハザード7の実況動画を見ておりまして(そんな状況で見るなという話なんですが)。
そしたら、刃物で襲われた主人公が手の甲を刺し貫かれるというショッキングなシーンで狙い済ましたかのように画面が固まってしまい、それ以来、おそろしくてバイオハザード7の動画を見ることができなくなってしまいました…


そんなわけで森光年なんですが、一週間ほど前にパリでおこなわれたディオールのオートクチュール(オーダーメイド)のショーがとてもいい感じでした。


Christian Dior | Haute Couture Spring Summer 2017 Full Show |



いわずと知れたモード界の老舗メゾンであるディオールは、マリア・グラツィア・キウリを新ディレクターに迎えたばかり。
就任後初となった先シーズンのコレクションは完成度は高かったもののややおとなしい印象で、いまひとつ記憶に残りませんでした。
しかしながら、オートクチュールでは華々しいデビューコレクションを見せてくれましたねキウリさん。

なんといっても会場を秘密の庭に変えてしまう演出が素敵。
幻想的なランウェイを歩くモデルたちのクラシックかつゴシックないでたちはまるでおとぎ話の住人のようですね。
かといってただのコスプレにはとどまらず、現代的な息吹も感じさせるすばらしいコレクションで見ごたえがありました。
ムッシュ ディオール存命中の傑作であるバー ジャケット(→こういうの)の変奏も楽しい。

ジョン・ガリアーノが差別発言で退任したあと後任のラフ・シモンズも3年半で退任、その後なかなかディレクターが決まらなかったディオール。
その間にデザインチームを率いていた二人のチーフデザイナーによるコレクションを高く評価する人もいますが、やはり老舗中の老舗には看板となる名デザイナーがいてほしいですよね。

キウリによる新生ディオールの今後に期待します。
 

雑記 | 2017/01/31(火) 21:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

オーロラ『Runaway』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのオーロラから一曲。
2016年のアルバム『All My Demons Greeting Me as a Friend』より、『Runaway』の公式PVです。

AURORA - Runaway(Official Video)

AURORAの公式チャンネル

※名前の表記はメディアによってはアウロラになることもあるようです。まだ出立てなので揺れがあるみたいですね。
ちなみにフルネームだとAurora Aksnesだそうな。

雑記 | 2017/01/28(土) 23:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
寒い日が続きますね、どうも風見鳥です。
この一週間でさしもの大阪も雪が降る場面がありました。
雪が積もるほどではありませんでしたが、出来た水溜りが今朝になって凍り付いていたりしました。
いやー真冬ですなぁ。

話は変わりまして、今日はちょうど艦これのアップデートがありました。
もうすぐ節分ということで、いつもの専用ボイスと新規の専用立ち絵が実装されました。
また、ゲームとしては他のプレイヤーと戦うことで経験値をもらえる演習がバージョンアップし、なにより以前からアナウンスのあった荒潮が改二になりました。
そんなわけで、

潮が改二

早速改装しました。
その姿はまるで防犯ブザーに指を掛けている○学生ですw
これを見て『社会的に抹殺されてしまう!』と恐怖におののく提督が多数w
夜戦火力はは駆逐艦の中で上位に入る艦に成長しまた。
頼もしい艦娘が増えて次のイベントが楽しみになってきました。
次の冬イベントは来月中ですので、まんをじして待ちたいと思います。

雑記 | 2017/01/26(木) 00:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

つれづれなる雑記
《森 光年》
Windowsに大型アップデートが入ったようなのですが、そのせいかPCの動作がすごく不安定です…
私が使っているWindowsなんてとっくにサポート終了してる旧式なので、いらんことはせずにそっとしておいてほしいもの。

そんなわけで強制終了の恐怖と戦いながら今これを書いております。森光年です。

世界各国でファッションウィークが始まっておりますが、今のところまだいまいち盛り上がらないメンズのコレクションの時期なのでライブ中継をするブランドも少ないですね。
そんな中、今夜はこれからエルメスの中継がありますよ! ……早朝の4時からですが。

見れるよー、という方は下のサイトからご覧ください。

【【LIVE配信まとめ】 2017年秋冬メンズコレクション (Fashionsnap.com)】

ちなみにファッションショーは開始予定時刻を30分すぎて始まるのが普通ですので、どうか気長に開始をお待ちください。


話は変わりまして本日、私は大阪は堀江のこれまで入ったことのない古着屋さんに所用がてらふらっと立ち寄りまして。
ふと見ると隅のほうに一足の革靴が。

黒のウィングチップというちょうどほしかったデザインでお値段も手ごろ、サイズもよさそうだったので手に取りました。
かなりの年代もののようで内側のブランドロゴはほとんど消えかけていましたが、苦労の末に判読すると「J.M.Weston」の文字が…

フランスの超老舗、一足10万円前後から30万近くするモデルまであるというJ.M.ウエストンの靴でございました。
それがまさか、ちょっとしたスニーカーを新品で買うよりも安値で手に入るとは(セール中だったのもありますが)。

あまりの幸運に、こうして帰宅してウエストンを磨き終えた今でも現実のこととは思えません(磨いたらものすごい光沢がよみがえりました。さすがに良い革を使っています)。

この幸運の反動で何かものすごい不幸があるかもしれないので、気を引き締めていようと思います。
PCがいつ落ちるかとはらはらしながらの駆け足更新になってしまいまして、まことにあいすみません。それではー
 

雑記 | 2017/01/22(日) 23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

オーロラ『Winter Bird』
《大浜サキ》
今回はノルウェーのシンガーソングライター、オーロラ(AURORA)から一曲。
2016年のアルバム『All My Demons Greeting Me as a Friend』より、『Winter Bird』の公式PVです。

AURORA - Winter Bird(Official Video)

AURORAの公式チャンネル

雑記 | 2017/01/19(木) 23:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
日本に猛烈な寒波が襲っていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか、どうも風見鳥です。
ぼくの地元である大阪は山に囲まれているおかげで他府県と比べて気候が穏やかになる傾向があります。
なので、今回も気温が下がり強風が吹いたものの雪も降らず平常運転です。
でも寒いものは寒い!w 冬は苦手です・・・。

さておき艦これですが

海上突入部隊、進発せよ!

ようやく攻略しました、『海上突入部隊、進発せよ!』。
この任務が実装されたのが2015年5月29日ですから、うっかり二年かかってしまうところでした。
駆逐艦のレベルが若干低めですが、金剛型二人組みはカンストしていたのでゴリ押ししました。
いやぁ、下手なイベント最終海域より難しいと言われていましたが、噂に偽り無しでしたわ。

感じとしてはあの悪夢のイベント海域『アイアンボトムサウンド』に近い感じでした。
まあ、単発任務な上にゲージ回復や大破撤退が頻発する夜戦が無いのでアレよりは気楽でした。
が、ボスマス前からの外れルート行きが頻繁に起き、夜戦が無いだけマシとはいえ大破撤退も多いので禿げ上がりましたわ・・・。
おかげで艦娘を大破から一瞬で治す高速修復財を100個近く消費してしまいました、やれやれ。
次は別の意味で難易度が高い『新型魚雷兵装の開発』を消化することを目標にしますです。

雑記 | 2017/01/16(月) 23:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

ヴァレンティノ 2017プレフォール
《森 光年》
大寒波襲来とやらで、今日はほんとうに冷え込みますね。ここ大阪では、今のところ雪こそ降っていないものの朝から強烈な寒風が吹きすさんでおります。

そんな中ですが、寒さに縮こまりながらご近所の『トロワ』『アップルの発音』でお茶をしてまいりました。どちらも今年初訪問。
寒風に揺れる庭の木々を眺めながら、ぼーっとコーヒーを飲むのもいいものですね。
さすがにこの寒さでは遠出をする気になれないので、こんな店がご近所にあって本当によかったと思います。


そんなわけで森光年なんですが、数日前、ニューヨークで行われたヴァレンティノのショーをネットのライブ中継で見ておりました。


Valentino | Pre-Fall 2017 Full Fashion Show |



ヴァレンティノといえば、とにかくバカ高いハイブランドのなかでもとくにバカ高い(ちょっとした服だと軽く100万円を超えてくる)億万長者のパーティー服というイメージしかなく、私の興味の範疇外ではあったのですがこのショーはとてもよかった。

なんといってもロケーションがいいですね。会場はNYの中心部に2016年9月に開業したザ・ビークマン トンプソン・ホテルとのこと。
昨年オープンのわりには古めかしいと思ったら、長年廃墟になっていた1883年建造のビルを改修したそうで。
クラシカルな装飾に彩られた吹き抜けと、ガラス張りの天井。たまりませんね。

コレクションの方は昨今流行しているタッキー(悪趣味)スタイルを意識しつつもヴァレンティノらしく上品にまとめられており、回廊のランウェイと非常に調和しています。

こうした古い建造物をファッションショーの会場にしている例は海外ではよく見かけますが、日本でももっとやってほしいですね。
大阪には中央公会堂や中之島図書館のようなメジャーどころをはじめとして、農林会館、芝川ビル、船場ビルディング等々、歴史と雰囲気のあるレトロビルが多数ありますから、そうした用途に活用したら面白くなりそう。

余談ながらこのザ・ビークマン トンプソン・ホテル、一泊五万円前後から泊まれるようで。
もし万が一ニューヨークに旅行するようなことでもあれば、せっかくの旅の思い出に一泊ぐらいなら…と、私のような庶民でも思えないでもない金額ですね。

少なくともヴァレンティノの服よりはずっと手が届きやすいと思います。
 

雑記 | 2017/01/14(土) 18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

ケミカル・ブラザーズ『Go』
《大浜サキ》
今回は英テクノユニット、ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)から一曲。
2015年のアルバム『Born in the Echoes』より、『Go』の公式PVです。

The Chemical Brothers - Go(Official Video)

TheChemicalBrothersの公式チャンネル

雑記 | 2017/01/11(水) 23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いします。
正月休み中に溜まっていた艦これの任務を消化してすっきりしましたw
ただ高難易度を誇る『海上突入部隊、進発せよ!』という任務は残ったままなのですが、装備や連度がようやく整ったので近いうちに消化したいと思います。

話は変わりまして、最近こんなカードゲームを購入しました。

シェフィ

この前に購入して紹介しました『カレンと海賊の島』と同じ作者のものです。
シェフィは初めに1匹のひつじカードから始まり、その数を増やしていき『1000匹』のカードを場に出すと勝利する一人用のカードゲームです。
ひつじを増やしたり、減ってしまったりする22枚のイベントカードを手札として常に5枚になるよう補充しながら操り、ひつじ1000匹を目指します。

カレンと海賊の島ではネタ要素がありましたが、こちらは正統派なカードゲームとなります。
絵柄はかわいらしいひつじが描かれていて大変和むのですが、しかしそこはカレンと海賊の島を作った作者だけあって、けっこうハードな設定が取り説に書かれています。
興味のある方はぜひ購入を。
ちなみに作者の公式ページで特別に設定されたストーリー『シェフィ ポストラヴズ』とその特殊ルールで遊ぶことが出来たりします。

そうそう、シェフィをあらためて調べていましたらスマホ版と3DS版が去年の11月に配信されていたんですね、知らなかった・・・。
海外のカードゲームやボードゲームがスマホ版となって遊べるものがあるというのは知ってはいましたが、日本生まれのカードゲームが遊べるようになっていたとは。

3DS版
シェフィ-Shephy-

価格は500円と実物のカードよりも安く手に入り、3DS版は体験版もあるようなので持っている方は試してみてはどうでしょうか。
カードを机の上に広げて遊ぶ手間がない分、手軽に楽しめるというメリットがあり、もちろん特殊ルール『シェフィ ポストラヴズ』も遊べます。

ただ、せっかくのかわいらしい絵柄がはっきりと見ることはできず、また実物のカードゲームはコレクターアイテムとしての側面があるので、手に持つ楽しみが無くその辺は残念なところです。
とはいえ、カードゲームの入門としては優秀だと思うので、ぜひ挑戦してみてください。

雑記 | 2017/01/07(土) 22:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

バスティーガールズは傷つかない
《森 光年》
あけましておめでとうございます! 本年も妥協倶楽部をよろしくお願いします。

大晦日から元旦にかけては大阪は東心斎橋のバー『UMEYA』で恒例の飲みながらの年越しを楽しんでまいりました。
しかしながら、みんなリアルが充実してきたのか年越しに集まる常連たちも年々減少してきております。
寂しいことではありますが、お正月をバーで迎えねばならぬ哀しい人間が減っているのだから喜ぶべきなのかもしれませんねえ。

ちなみに昨年最後の一杯はブードルズジンとノイリープラットのマティーニ。今年最初の一杯はスコッチウイスキーのダルモア。
昨年最後の買い物は黒のボウタイ(蝶ネクタイ)。今年最初の買い物はタキシードなどを着るとき用の光沢のある白のサスペンダー。
とくに意識したわけではなく偶然このラインナップになっただけなんですが、なんだかジェームス・ボンドの年末年始みたいですね(ダルモアはキングスマンのほうですが)。


そんなわけで森光年なんですが、昨年末のコミックマーケットで当サークルのブースに足を運んでくださった皆さま、寒い中ありがとうございました。
西館の果ての果てで、開場時間になっても「ほんとうにコミケは始まっているのか…?」と疑ってしまうほど人の通らないエリアでしたが、それでも来てくださった皆々さまに感謝が尽きません。

そんな僻地に配置されてはおりましたが、コミケ見物に来た海外の方が何人も往来していたのは印象的でしたね。
コミケはずいぶんひさしぶりだったので、ワールドワイドぶりが加速していることに驚きました。あと、一斉点検のときの館内放送のBGMが井上陽水でなくなっていたのにも驚きました。

新作の『Busty Girls Don't Get Hurt』ですが、通りがかる英語圏の観光客の方は全員なんらかの反応を示しておられましたね。
じつはこのタイトル、海外の歌手Sia(シーア)が2014年にヒットさせ、グラミー賞にもノミネートされた『シャンデリア』の歌詞の出だしのもじりになっているのです。


Sia - Chandelier (Official Video)



いかに話題になった曲とはいえ、あれだけ多くの人が歌詞の冒頭部分を覚えているとは…とんでもないスマッシュヒットだったことを実感しました。
なかには『『Busty Girls Don't Get Hurt』というタイトルを口に出して読み上げながら「ばかばかしい…」と呆れ顔で通り過ぎる人も数名。

そんな中の一人のある白人の女性の後ろには、パートナーらしきモジャモジャ頭に野暮ったいメガネのナード系の男性が付き従っておりまして。
その男性がこのうえなくスケベそうな笑みを満面に浮かべ「わお! そのタイトル最高じゃん!」と言いたげな様子で行き過ぎたのがとくに印象に残っております。
女性が一緒じゃなかったら買ってましたねあれは…

どうやらあちらの人からするとかなりばかばかしくてお下品な語感のもじりになっていたようで、ない知恵をひねって考えた甲斐があったなあと。
まあ、そんな海外の方で購入してくださったのは一人だけだったのですが…ともかくありがたい!
 

雑記 | 2017/01/04(水) 20:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ | 次ページ