fc2ブログ

グッチ 2017/2018 秋冬コレクション
《森 光年》
先日、ミラノで行われたグッチのショーをライブ中継で見て非常に興奮しておりました。


Gucci | Fall Winter 2017/2018 Full Fashion Show |


会場の中央にそびえるガラスのピラミッド。水槽のようなガラス張りのランウェイを歩く異形のルックをまとったモデルたち。
ディレクターのアレッサンドロ・ミケーレの強烈な美意識に酔いしれずにはおれない極上のショーでございました。

ミケーレはオーセンティックな服飾の文脈をきっちり押さえつつ、奇想に基づく異様な装飾をそこにほどこすデザイナーですが、このタイムトンネルのようなランウェイを背景にそれらを眺めていると、まるでわれわれの世界と似ているけれどなにかが違う平行世界の服飾史を眺めているような気がしてきます。

現在、ストリートの息吹を豪腕でモードにぶち込むクリステル・コシェや、モスクワの路上をさまよう若者たちのリアルを世界に発信するゴーシャ・ラブチンスキーのようなとてつもない才能たちが新しいファッションの歴史を急速に構築しつつあります。

一方で、そんな潮流に完全に背を向けて、誰も見たことのない美を感性のままに追求するミケーレのようなデザイナーもいる。
これからのモードの未来がとても頼もしく、わくわくします。


そんなわけで森光年なんですが、大阪は南船場のレトロビル大阪農林会館の輸入アクセサリー店、『Ariane(アリアーヌ)』のオーナーさん主導のスタンプラリー『Rassemblement de Timbre』が来月から開催されるそうです。

心斎橋~淀屋橋界隈の素敵なお店が参加して、これまでも何度かおこなわれてきたこのイベント。開催のたびに参加するお店が増えて、今回は11店舗にもなりました。
それにともない従来よりも開催期間を長めにとって2017年3月~6月17日の三ヶ月にわたって行われるそうです。

11店舗のうちいずれかでスタンプ帳を100円で購入すればラリーに参加でき、コンプリートすれば各店舗のサービスチケットがもらえます。
参加する店舗はまず前述の農林会館の『Ariane』とお隣の輸入文具店『FLANNAGAN』

南船場のお隣の新町からは四店舗が参加。
『chef-d'œuvre(シェ・ドゥーブル)』『millibar』はカフェ、今回が初参加の『HISS GATE』は輸入紳士靴のお店。
『ガストハウス44』はドイツレストランですがお茶だけでも大丈夫だとアリアーヌのオーナーさんから聞いています(実際にOKかどうかはお店の方にお尋ねください)。

本町の人気レトロビル船場ビルディングからは雑貨と古書の店『&Do's Niko』とヘアーサロン『THE QUE』が参加。
京阪と市営地下鉄の天満橋駅周辺エリアからは有名なギャラリーの『The 14th. MOON』とかわいい輸入雑貨の『milleclair』
そして本町の靭公園周辺エリアからは『LE PRIEURÉ』というカフェが参加しております。

ヘアーサロン等は来店するだけでスタンプをもらえるとのことですが、お店の方に直接訊いてみたほうがいいでしょうね。
これを機会にお店のことを多くの方に知ってもらうのが目的のイベントですので、お気軽に訪問してみてください。

個人的に嬉しいのが『HISS GATE』が参加していることですね。
じつは何度か前を通ったことがあって、素敵な紳士靴がずらりと並んだショーウィンドーを指をくわえて眺めていたのです。
数万~の高級靴を扱うお店に入る機会などそうそうありませんから、スタンプラリーを口実に来店できるのであればありがたい。

みなさまも普段はあまり縁のないお店に、これを機会に飛び込んでみられてはいかがでしょうか。
お気に入りのお店が見つかるかも。
 

雑記 | 2017/02/27(月) 21:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

パロヴ・ステラー『Catgroove』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もパロヴ・ステラーから一曲。
2009年のアルバム『Coco』より、『Catgroove』の音源です。

Catgroove - Parov Stelar


これは有志作成の動画っぽいですが、前回のフレッド・アステアに加えて今回はリタ・ヘイワースと踊る映像がミックスされています。
リタ・ヘイワースといえばキングの小説『刑務所のリタ・ヘイワース』で有名ですが、自分はセクシーな女優さんという事ぐらいしか知りませんでした。こんなに踊る人だったんですね。驚きました。

雑記 | 2017/02/24(金) 23:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも、ベットに少し横になっていたら朝になっていた風見鳥です。
本業の仕事量は以前よりは減っているはずなのにぼくがやる仕事は増えているというこの矛盾。
まあまた機械と人員の配置が変わるので、少しは楽が出来そうな気配です。

さておきイベント真っ最中の艦これですが、

「光」作戦


無事に攻略できましたw
今回は3海域だけで難易度もちょっと控えめな小規模イベントでした。
とはいえ、新実装された艦娘はまだすべてそろっていないので、まだ海域に挑戦中です。
イベントは来週火曜日までなので、その間に手にすることが出来ればいいんですけどね。

手にするといえば腕時計を買いました。

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード A158WA-1JF メンズ

いわいるチープカシオというやつです。
ご存じない方に説明しますと、1000円から3000円の安い値段帯で売られているカシオの腕時計のことです。
このところ人気があって流行しているとか。

以前、ぼくは光年の薦めでミリタリーウオッチの元祖で定番のタイメックス・キャンパーを購入していました。
が、しかし近々フォーマルな装いが必要な場面があるので、カジュアルすぎるキャンパーではおかしいかなと思ったので急遽購入したわけです。

1000円以下という価格であるにもかかわらず安っぽくなくしっかりした作りでいい感じです。
デジタルの文字盤を選んだのはこれまで持っていた時計がアナログ表示だったと、カシオだったらデジタルかなーという偏見のためですw
あと、実はぼくはメタルバンドが苦手だったりしますが、気分転換にはいいだろうと思ってこれを選んだ次第です。

着けてみた感じ思ったよりも重くなく、付け心地も悪くありません。
価格も安いので乱暴に扱っても大丈夫で普段使いはいい感じではないでしょうか。
でもまあやっぱりぼくはメタルバンドが苦手みたいなので毎日つけたりする気にはなりませんがw

そんなわけでキャンパーともども愛用していきたいと思います。

雑記 | 2017/02/22(水) 23:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

カルバンクライン 2017/18秋冬コレクション
《森 光年》
大阪は淀屋橋の歴史的建築 芝川ビルの地階のカフェ『モール&ホソイコーヒーズ』で来週末、ちょっと面白い催しがあるようです。

【Mockba – Paris at Mole (Mole & Hosoi Coffees)】

ロシア料理とフレンチのコラボユニット『モスクワとパリ(Mockba – Paris)』による2月24日(金)一日限りのイベントだとか。
昼はランチプレートとスイーツ、夜はDJを呼んでのバー営業でロシア料理とフレンチのコラボレーションが味わえるそうで。
どういう感じかちょっと想像つかなくてわくわくしますね。

芝川ビルは地下鉄淀屋橋の出口から徒歩数分の好立地で、周囲にはお酒が飲める店も多数あります。
週末、ちょっと飲みに立ち寄ってみるのもいいんじゃないでしょうか。


そんなわけで森光年なんですが、先日、ニューヨークでカルバンクラインの秋冬コレクションが開催されました。


Calvin Klein | Fall Winter 2017/2018 Full Fashion Show |



カルバン・クライン氏といえばアメリカが生んだ名デザイナーですが、2003年に氏が引退して以来、ブランドのほうのカルバンクラインは低迷気味。
日本では廉価ラインのパッとしない服や下着や香水ばかり目にする感じで、カルバンクラインには正直あまり良い印象がありません。

しかし、そんなカルバンクラインに一大転機が訪れました。
90年代後半~00年代までモード界で一世を風靡し、今もなお現代を代表するデザイナーの一人に数えられるラフ・シモンズがチーフクリエーティブオフィサーに就任したのです!

数年前にディオールのディレクターを退任して以来、次はどのブランドのデザイナーに就任するのか注目されていたラフ・シモンズ。
彼のカルバンクライン入りが発表されたのは昨年の夏でしたが、あまりにも信じがたいニュースだったため、正直いまいち現実味が沸きませんでした。

それから半年、ようやく発表されたラフ・シモンズのカルバンクラインが上の動画ですが、いやはやこれはまぎれもなくラフ・シモンズのショーであります。
構築的、かつ思索的。着衣とヌードの境界にぎりぎりまで肉薄するようなデザインはカルバンクラインのセクシーなイメージを踏まえたものでしょうか。
有名ブランドのディレクターに就任して一発目は、だいたいどのデザイナーも注意ぶかく大人しめのコレクションを展開するものですが、さすがラフシモンズもなると最初からフルスロットルで飛ばしてきます。

名門ブランドのデザイナー交代が相次ぐ昨今ですが、ラフ・シモンズのカルバンクライン就任劇は他と一線を画するインパクトがありました。
なにしろ、これをきっかけに零落していたかつての名ブランドが復権するかもしれないわけですから、今回のショーは歴史の1ページとなるかもしれません。

ラフ・シモンズのカルバンクラインの今後に期待したいと思います。
 

雑記 | 2017/02/18(土) 21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

パロヴ・ステラー『Booty Swing』
《大浜サキ》
今回はフランスのエレクトロスウィング、パロヴ・ステラー(Parov Stelar)から一曲。
2016年のアルバム『Live@Pukkelpop』より、『Booty Swing』の音源です。

Parov Stelar - Booty Swing


踊っている二人はジンジャー・ロジャースとフレッド・アステアといって30~50年代を股にかけて活躍したダンサーだそうな。映像はタップダンスなのに曲からタップの音が聞こえてこないというのもなんだか不思議ですね。

雑記 | 2017/02/15(水) 22:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
昨日今日と大寒波が来る予報でしたけども、大阪では少し雪が降った程度で済みました。
が、その頃ちょうど光年と一緒に外に出かけていたので降られてしまい、難儀してしまいました。
まあ少しだけだったので助かりましたけどね。

先週スキーへ行ってきたわけですが、その前の週が大荒れの天候だったのが嘘のように晴れ渡りました。
つーか晴れすぎ!

富山

本当に雲ひとつ無い天候です。
ここは富山県のとあるスキー場ですが、写真の奥に見える日本海が見えるほどです。
この時期にこれほど遠くを見渡せるのは何十年に一回あるかないかです。
いやぁ珍しいものを見れました。

話は変わって艦これですが、昨日から冬イベント『偵察戦力緊急展開!「光」作戦』が始まっています。
イベントE1マップですがモロに日本ですw

日本

史実では大戦末期の作戦であるわけですから日本近海が舞台になるわけですけども、『ちょ、追い詰められてね!?』とか『いままで地名とか誤魔化してきたけど開き直ったな』という提督のコメントが多数w
そんなわけで、

攻略

E1攻略しました。
今回は潜水艦6隻で攻略可能な輸送作戦でした。
ぼくが所有している主力はほぼレベルがカンストしていたので、撤退することなくストレートクリア。
あ、もちろん最高難度の甲クリアです。
いつかのまとめサイトで、『潜水艦が活躍するマップが来ないかなぁ、もぐら輸送(潜水艦による輸送)とか』と話し合っていたのを見かけましたが、どうやら汲み取ってもらえたようですね。
艦これの運営はこういった意見をよく聞き入れて艦娘や装備の実装、インターフェースの改良を行うことがしばしばあったりします。
個人的にはこうして運営とみんなが一緒になって艦これを楽しんでいるという感が好きですね。

今回は小規模のイベントで残すところあと2海域。
着実に攻略したいと思います。

雑記 | 2017/02/12(日) 22:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

クスミ ティーが日本本格上陸
《森 光年》
ヴァレンタインが間近に迫っておりますが、今年はどうもモチベーションが上がりませんね。

海外の有名ショコラティエや、ビーン トゥ バー(生産地と直接取引してカカオ豆(ビーン)を板チョコ(バー)に加工すること)等々、胸おどるような新しいトピックが次々と投入されていた近年のヴァレンタイン商戦。
なのに昨年ぐらいから、以前のようなときめきを感じなくなっているのは、刺激に慣れすぎてしまったのか何なのか。

なにせいまや国内の大手製菓会社がビーン トゥ バーの商品をリリースし、テレビCMをガンガン流しているような状況ですから。
そのCMではチョコレートの正しい味わい方まで教示されていたりして(口に入れたまま噛まずに溶けるまで待つ!)、国内のチョコレート事情が大きく進歩したのは喜ばしいことなんですけどね。


そんなわけで森光年なんですが、フランスの老舗紅茶メーカー『KUSMI TEA(クスミ ティー)』が日本本格上陸とのニュースが。

【フランス発のプレミアムティー「クスミ ティ」が本格上陸、ロブションなどで販売(Fashionsanp.com)】

ロシア革命時にフランスに亡命したロシアの紅茶商クスミチョフ氏が創業し、パリに根付いた歴史ある企業KUSMI TEA。
大阪は本町の靭公園の近くにあるショコラティエ『レ プティット パピヨット』では数年前からイートインで提供されていて、茶葉の販売もおこなわれています。

レ プティット パピヨットで頻繁に飲んでいるので「本格上陸!」と言われてもいまいちピンと来ないのですが、ともかくめでたい。
大阪では今のところグランフロントとうめきたのみでの販売のようですが、今後ミナミにも拡大してきてくれるとありがたいですね。

ちなみにレプティット パピヨットでは数種類のKUSMI TEAが取り扱われていますが、イートインで提供されているのはアナスタシアサンクトペテルブルクの二種のフレーバーティー。

私の好みはサンクトペテルブルクで、香りが豊かながらも派手すぎず、フレーバーティーの楽しさと紅茶本来の味わいが同居していてバランスがすばらしいと思います。
二種類しか飲んだことがないので断言はできかねますが、KUSMIのフレーバーティーはマリアージュ フレールやダマン フレール等のいかにもフランスといった感じのフレーバーティーと比べ、華美ではなくどっしりと朴訥な印象ですね。

なのでリンク先の記事のように「フランス発のプレミアムティー」などと麗々しく書き立てられると、ちょっと首を傾げたくなるような。
まあ、それが宣伝というものなのでしょうか。

ともかく、巷間にチョコレートがあふれかえるこの時期、力強い味わいのKUSMIの紅茶は相性ぴったりだと思いますので一度お試しになってはいかがでしょうか。
 

雑記 | 2017/02/10(金) 21:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

オーロラ『Conqueror』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのオーロラから一曲。
2016年のアルバム『All My Demons Greeting Me as a Friend』より、『Conqueror』の公式PVです。

AURORA - Conqueror(Official Video)

AURORAの公式チャンネル


そういえば、『エイリアン: コヴェナント』の予告編にナット・キング・コールの名曲『Nature Boy』(のカバー)が流れていましたが、あれもオーロラのアルバムからでした。最近気がついたのでこちらも貼っておきます。

AURORA - Nature Boy(Official Audio)

雑記 | 2017/02/07(火) 23:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
金曜は晩からスキーに行くので今時分に更新ですw
しかし帰宅予定の日曜日は地元大阪では雨が降る予報のようでして、ちょっと憂鬱ですわ・・・。

さておき、艦これの話題が続いていますが冬イベント『偵察戦力緊急展開!「光」作戦』の情報が公開されたようですね。
今回は複数の艦上偵察機「彩雲」が必要とのこと。
ゲームにおいては、彩雲はルート固定で必要な索敵値を稼ぐ役割のほか、戦闘を有利に出来る特殊スキルをもっています。
が、基本的に艦隊に1枠あれば十分なのでたくさん持っていても意味ないよな・・・と思っていた矢先でした。
よかった整理しなくてw

作戦の史実はウルシー環礁攻撃作だそうです。
ウルシー環礁はフィリピン、台湾、沖縄からほとんど等距離に位置しているそうで、当時アメリカ海軍を中心とした連合国軍の重要な基地となったそうです。
日本はそこへ彩雲を送り込んで偵察を行ったり、潜水艦が運んだ回天を使った特攻、そして大戦末期には新型双発陸上爆撃機「銀河」による攻撃を慣行しています。

銀河は去年の夏のイベントでE-3甲のクリア報酬として手にすることが出来ましたが、今回も入手できそうな予感です。
ぼくは手に入れる事が出来なかったので、ちょっと期待してますw
まあきっと甲作戦でしょうが、がんばって攻略したいと思います。

雑記 | 2017/02/03(金) 05:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |