《森 光年》
前回の記事でご紹介しました、私の地元のパン屋さん『アップルの発音』の期間限定デザート、その週の週末に食べに行ったのですがありつけませんでした… なんでもオーナーご夫妻のお子さんが親子遠足だったそうで。人手が足りずイートインは臨時休業になったそうです。 それが先々週の話ですが、なんと先週末はイベント参加のためにアップルの発音自体が臨時休業。 期間限定デザートはアメリカンチェリーの時期が終わるとともにおしまいだそうで。六月の初旬~中旬くらいまでだろうとのこと。 これは今週末を逃せば次はないかもしれませんね。 当サークルメンバー&サークルメンバーの奥さんと3歳の娘さんと連れ立って食べに行く予定になっていますが、立て続けにチャンスを逃しているので不安になってきますね。 赤ワインベースのシロップをしみこませたサヴァランのシブースト仕立て。 何事もなく無事に味わえましたならまたレビューしたいと思います(といっても、そのころにはもう終了しているかもしれませんが…)。 そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は梅田の阪急百貨店でおこなわれましたワールドティーフェスティバルという催事に出かけて参りました! 有名どころから最近話題の気鋭のブランドまで、世界の紅茶が集う豪華なイベント。 関西ではまだほとんど出まわっていなかったり、ちょっと手が出にくい値段だったりする紅茶も試飲できて、至福の時間を過ごせました。 会期が五日間と短かったためすでに終了しておりまして、事前にみなさまにお知らせできなかったことが悔やまれます。 私も直前になってSNSで教えていただき、あわてて駆けつけたような次第です。 大盛況の会場には日本に本格上陸したばかりのロシア生まれパリ育ちのブランド『クスミティー』や、近年さまざまな文化を世界に発信しているNYのブルックリンの『べロック』等々が出展しておりました。 そんな中でも、ひときわ強いインパクトがあったのがフランスの新鋭ブランド『テオドー』。 セクシーな黒手袋をした美しい女性が鮮やかな手つきで試飲のお茶を淹れているのにも目を惹かれましたが、そのお茶がまた別格の美味しさ。 試飲したのは紅茶でなく烏龍茶だったのですが、なにを添加したわけでもないにほのかにミルクのような香りがするという不思議さ。そして形容不能なほどの美味。 お茶の世界の深遠さに打ちのめされると同時にお値段の高さにも打ちのめされ、すごすごと帰ってきましたが… 100グラム4~5000円という値札を目の前にするとひるんでしまいますが、一杯あたりで考えれば無茶な価格でもないんですよね。 そのうちに覚悟を決めて購入してみようと思います。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのファントグラムから一曲。 2016年のアルバム『Three』より、『Run Run Blood』の公式音源です。 Phantogram - Run Run Blood(Official Audio) Phantogramの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 先週なかばあたりから風邪を引いてしまいまして難儀しております、どうも風見鳥です。 体のダルさはともかくセキが出るのでしんどいです、あーもう。 いつもなら風邪の気配を察して薬を飲んで事なきを得るのですが、気づくくのが遅れてしまいました。 ぼくの体質だと一旦風邪を本格的にこじらせると市販の風邪薬は効きにくいようです。 あー、久々に町医者のところに行くかなぁ。 さておき、艦これイベントが終わりましたが、 ![]() 無事終了しました。 すべての海域を高難易度の甲でクリアしました、オール甲は久しぶりです。 高難易度とは書きましたがイベント全体では難易度は低めで毛根が抜け落ちそうな事は余りありませんでした。 詰まったところは最終海域で、戦艦を中心とした水上打撃部隊で攻略していましたがどうしてもボスを落とせなかったところでしょうか。 仕方ないので空母中心の空母機動部隊に切り替えて挑んだら一発で攻略、ああ航空機は偉大だ・・・。 今回のイベント報酬艦は軽空母『春日丸』で、改装すると初カテゴリーとなる護衛空母『大鷹』に変化します。 そしてロシアの戦艦Гангут(ガングート)が最終海域で会合しました。 ドロップ報酬ではこれまた新カテゴリー海防艦三隻『占守』『択捉』『国後』 給油艦『神威』が入手可能で、ぼくはこのすべてを手にすることが出来ました。 いやぁ、ドロップ艦が多くてすべて手に入れられるか不安でしたが、占守以外は攻略中にすんなり出てくれましたのでよかったですわ。 日本海軍の目玉となる艦は少なくなりまして、その兼ね合いから沿岸警備用艦艇である海防艦が登場しました。 ゲームにおいての性能としてはほとんどのステータスが最低レベルであるものの、先制対潜攻撃が低いレベルで可能となっており、対潜特化の性能になっています。 とはいえ、使える海域は限られていて艦としては残念な性能で苦労して手に入れてもあまり活躍しない事が予想されますが、それが許されるのが艦これの不思議なところw 次は高難度が予想される夏イベントのために、資源の備蓄と煉度を上げていきたいと思います。 |
|
《森 光年》
ロサンゼルス近郊の砂漠地帯で先日、ディオールのクルーズコレクションのショーがおこなわれました。 Dior | Cruise 2018 Full Fashion Show | ディレクターがマリア・グラツィア・キウリに変わって四回目となるコレクション。アメリカの砂漠でパリのメゾンがショーをするというのがまず面白いですね。 ブルー基調のモノトーンで多彩なデザインを展開し現代的でシャープな女性像を表現してみせた先シーズンから一転、今回はラスコーの洞窟壁画等をモチーフにしたプリミティブな柄や文様で彩られたワイルドなコレクション。 そんな中にも仄見えるクチュール技術の粋が、土臭いタフさに優雅さを加えていてディオールらしい。 ときどき登場するシックなドレススタイルの凛々しいたたずまいなど、西部開拓時代の貴婦人は実際このようだったのかもと思わされます。 先シーズンにも感じたことですが、キウリのディオールには女性を強く美しく輝かせる何かがありますね。 アレッサンドロ・ミケーレのグッチとならんで今の私の最注目株です。 そんなわけで森光年なんですが、ご近所のパン屋さん『アップルの発音』のイートインでいただける季節限定デザートが新しくなりました! 初夏のデザートがサヴァラン(ブリオッシュ生地にシロップをしみこませたヨーロッパの古典菓子)の予定であることはお店の人に聞いておりましたし当ブログでもご紹介しましたが、まさかシブースト仕立てとは! シブーストはカスタードクリームにゼラチンとメレンゲを加えた特殊なクリームを使ったフランス古典菓子の定番。 アレンジを加えられることの多いお菓子ですが、サヴァランと合体するとどんな風になるのでしょうか。 サヴァランに染みこませるのはラム酒のシロップが定番ですが、サングリア風の赤ワインのシロップを使用しているというのも興味をそそられます。 今週半ばから始まったばかりのメニュ-なので当然まだ食べに行けていないのですが、これはわくわくしますね。 『アップルの発音』でデザートを担当している方は発想力豊かなアーティスト肌で、これから真夏にかけてまだ2つのデザートを構想中とのことです。 このサヴァランもいつ次のデザートに切り替えられてしまうかわかりませんので、気になる方はお早めに! |
|
《大浜サキ》
今回は米国のエレクトロニック・デュオ、ファントグラム(Phantogram)から一曲。 2016年のアルバム『Three』より、『You Don’t Get Me High Anymore』のPVです。 Phantogram - You Don’t Get Me High Anymore(Official Video) Phantogramの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 今日は靭公園のバラ祭に光年とゴーリキ夫婦とで行ってきました。 久しぶりにとゴーリキ夫婦の三歳ぐらいになる娘さんに会いましたわ。 向こうはぼくの顔を忘れてしまっていたようでお母さんの後ろにさっと隠れてしまいましたけども、数刻もしないうちに仲良くなりまして、しばらく会っていなかったブランクを埋めた次第です。 それにしてもずいぶん娘さんは大きくなりました。 そのぶん元気も有り余っているようで、レ・プティット・パピヨットさんの目の前にある、靭公園よりは小さな公園の遊具ではしゃぎ回り、そんな娘さんといっしょに遊び倒しました。 ぼくはすっかりヘトヘトになりましたが、童心に返って心はリフレッシュした次第です。 そして肝心のバラはあんまり見なかったw 童心といえば最近うわさのけものフレンズを全話視聴しました。 感想としては、一言でいうとやさしい世界の『猿の惑星』でしたねw ストーリーの展開としては最初に和やかな話で進めて終盤にシリアス展開を持ってくるという王道展開。 ゲームで言うところの泣きゲーとか感動ゲーと言われたやつと同じですね。 登場する、動物が擬人化したフレンズ達はサンドスターと呼ばれる謎の物質によって動物がその動物の特徴を持った人型に変化したもの。 そして、物語の主人公は人間です。 運動などの特別な事は出来ないけど頭のいい人間とそうでない動物たちとの差別化を図るために、動物たちがちょっとおつむが弱めのユルフワな子たちが多目になっていました。 そんな世界観に感化された視聴者がいい感じに知力を下げて頭の中身がスポンジになった所で終盤の展開の落差でやられてしまった人たちが多かったようですね。 ぼくはどうだったかって? 泣きゲーという流行を作った、ぼくがファンであるkeyがよくそういう手法でゲームを作っていたので落ち着いて視聴できましたw ただ、keyゲーの登場人物達は一部を除いて普通の人間ですので、ちょっとおつむが残念ではないかと時々批判を受けることもしばしばです。 そこへ行くと、フレンズ達は人の形をして話はするれど、あくまで動物というスタンスなのでその辺りの違和感はあまり無いようでした。 まあ、ぜひゴーリキの娘さんに見せてやりたい、そんなアニメですw |
|
《森 光年》
直前のお報せになってしまいましたが、今週末の土日(5月13・14日)に大阪は本町の靭公園にて、恒例のバラ祭が開催されます! 【靱公園 バラ祭 くらしとみどりフェスタ2017 (公式)】 毎年だいたい5月の下旬におこなわれていたイベントなので、もうちょっと先のことだと油断しておりました。 先週末に調べてびっくり。あわてて仲間たちに声をかけたところ、今年も当サークルメンバーで出かけられる運びとなりました。 そんなわけで森光年なんですが、今年はバラの咲き具合が少し心配ですね。 この春の変な天候のせいか、バラの開花が例年より遅れている印象。 先週末に様子を見に行ったときは、まだ半分ぐらいの品種がつぼみだったり満開でなかったりという感じでした。 昨年まではバラの開花に対してバラ祭がやや遅すぎる印象で、今年は早めの開催なのはそのせいかもしれません。 そんな年にかぎって今度はバラのほうが遅れているというのは皮肉なものですね。 まあ、靭公園のバラ園を管理している人たちは毎年なんだかんだでバラ祭に満開のタイミングを持ってくるプロフェッショナルですから、いらぬ心配かもしれません。 さておき、期間中はいろいろな催しがおこなわれますが、なんといっても楽しみなのが公園内にずらりとならぶ露店ですね。 公園周辺はもとより遠方からもおしゃれなお店が多数参加するので、そんじょそこらのお祭り屋台とはわけが違います。 個人的には今年も『タカムラ ワイン&コーヒーロースターズ』が露店で美味しいフランスワインをリーズナブルに提供してくれるのを期待しております。 靭公園周辺は素敵なお店が多数ありますので、バラ祭へお出かけの方はついでにいろいろ開拓されてみてはいかがでしょうか。 私が最近行ったのは『P's GARAGE』というフラワーショップ兼カフェ。 前から気になっていたお店だったのですが、なんだかんだで行きそびれているうちにオープンから二年が経過しておりました。 店舗はこじんまりしていますが花の種類はなかなか豊富。 コーヒーにも強いこだわりが感じられ、メニューにはCOE(カップ オブ エクセレンス コーヒーの年間最優秀賞)受賞の豆もありました。 それよりなにより素晴らしいのは、店内にかわいいワンちゃんがいること。 私が行ったときはプードルの子がいましたが、お店のフェイスブックを見るとイタリアングレイハウンドの子もいるようですね。 会いたすぎる… ワンちゃんといえば靭公園ちかくのとあるカフェが、関西で動物と会えるスポットを集めたムック本に紹介されておりまして。 先日その前を通りがかったところ、入店待ちの行列ができておりました。 ワンちゃんパワーおそるべし…なのでしょうか。あるいは他になにかお客さんが大勢押しかけるような出来事があったのかもしれません。 気になりますね。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのロイクソップから一曲。 2014年の『The Inevitable End』より、『Monument』の音源です。 Röyksopp feat. Robyn - Monument(Official Video) Röyksoppの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です、GWも終盤ですがみなさんはどう過ごされましたか? ぼくは神戸の中華街へ行ったり光年と連れ立って『アップルの発音』のデザートを食べたり友人宅でTRPGをやっておりました。 なんだか普段より充実した休日を過ごせたかなぁと思います。 ちなみに神戸の中華街、通称『南京町』は、日本三大中華街のひとつなんだそうです。 ぼくは食べに行くのが初めてでなんの知識もなく、単純に店の中に入って食べるのかなと思っていました。 それが、イメージとは違っていて大抵のお店は軒先で売り出していてテイクアウト方式になっています。 飲み物は自販機で買って外で食べるというスタイルでしてなかなか新鮮で楽しかったです、いやぁ無知でしたわ。 午後四時くらいに友人と集まっての早めの晩飯となりましたが、それでも多くの観光客で賑わっていました。 特に名店と言われる日本で初めて豚まんを売り出したという老祥記(ろうしょうき)は長蛇の列が出来ているほど。 まあさすがに並ぶ気になれず食べませんでしたけどねw 六時頃には中華街から引き上げましたが、時間的にはいよいよ本格的に混み始めるタイミングで、より多くの人が集まってきたようでした。 いやぁ、早めに行って正解だったようです。 大阪に観光で来られる事があるのでしたら行かれてみてはどうでしょうか。 市内からだとおよそ一時間から一時間半ほどかかりますが、神戸の町並みを観光しながら訪れるといいかもしれません。 |
|
《森 光年》
わが地元大阪市平野区のパン屋さん『アップルの発音』でパンとコーヒーをいただいていたら、カフェスペースのカウンターにヘンドリックス・ジンの小瓶を見つけまして。 ヘンドリックスはスコットランドで作られているプレミアムジンで、独特なバラときゅうりのフレーバーが特徴的。 マティーニにすると美味しくて、こだわりのあるバーなどには置いてあったりしますが、まさかカフェで出会うとは。 驚いてお店の方に尋ねたのですが、なんと夏のデザートの試作用だそうです! 詳細も少し聞いたのですが、あくまで試作ということですのでここでは伏せさせていただきます。 バラときゅうりのジンを使ったスイーツなんて、いったいどんな味なのか想像もつかなくて胸が躍りますね! あの暑さは憂鬱ですが、夏が楽しみになりました。 初夏のデザートはサヴァラン(ブリオッシュのような甘めのパン生地にシロップをしみこませたフランスのお菓子でババとも呼びます)を予定しているそうで、こちらも楽しみ! そんなわけで森光年なんですが、明日からGWの後半戦ですね。皆様、どのように過ごされる予定でしょうか? ちなみに以前に当ブログでご紹介しました、アップルの発音の季節限定デザート、4月いっぱいで終了の予定でしたが好評につきGW中は提供されるようですよ! ピスタチオのシフォンケーキにいちごのソース、アクセントにバルサミコ酢を使ったとても美味しい一皿です。 わが地元は大阪ののんびりした下町で、歴史が古く寺社仏閣が豊富。 温暖ですごしやすい季節になり、アップルの発音のイートインスペースから見える裏庭には可憐な黄色い花が咲いております(どこからか飛んできて芽吹いたそうです)。 せっかくの連休ですし、下町までわざわざ足を運んでゆったりとお茶と散策を楽しむという贅沢な時間の使い方はいかがでしょう。 近隣には『塩伊』のような老舗の美味しい和菓子屋さんもございます(私の小学校時代の同級生が跡をついで新商品開発に注力しておりますが、どれもとても美味しい!)。 ドラマ『孤独のグルメ』に登場した、半世紀ちかく営業する串カツ屋台の『武田』も(営業時間がよくわからないので出会えるかどうか運次第なところがありますが…)。 そのほかにも、美味しいパンとコーヒーを草木の豊富な庭を見ながらいただけるブランジェリー『トロワ』、種類豊富でやさしい味わいの焼き菓子を購入できる『多福』等々、素敵なお店が多数ございます。 |
|
| 最初のページ |
|