どうも風見鳥です。
盆休みを過ぎたあたりから気候が穏やかになってきましたね、どうも風見鳥です。 ぼくは朝の6時半と早くに出勤しますが、その時間帯でも蒸し暑かったのが涼しく感じられる日が出てきました。 とはいえこのところ雨が多いので自転車通勤のぼくは少々辟易しております、はい。 さておき、コミケに行っている間にこんななろう小説を読んでいました。 魔導具師ダリヤはうつむかない 職場が激務のため過労死してしまった主人公は転生し、生活必需品を作り出す魔導具師の娘ダリアとして生まれ変わる。 そこで現代知識を生かし、幼いころからその才能を開花させるのだが・・・。 主人公を守り、矢面に立つはずの婚約者に婚姻の前日に婚約破棄を言い渡されてしまった。 そのときダリアはもうなにも我慢することなく自由に生きることを誓うのだった。 物語はなろう小説定番のファンタジー転生物です。 主人公の魔導具師ダリアは現代の道具をモチーフとした魔導具を作り出し、関わる人々を驚かせたり翻弄したりします。 そんな中で魔剣に憧れる魔物討伐部隊の騎士ヴォルフと情をかわしつつ気ままに生きていく様は時に痛快に感じます。 面白かったので、よければ読んでみてくださいな。 |
|
《森 光年》
過酷だった夏が過ぎ、ようやく涼しくなってまいりましたね。 いよいよ全国各地の百貨店で英国系催事がおこなわれる幸せなシーズンの到来です。 その皮切りとして9月4日(水)~9日(月)と9月11日(水)~16日(月・祝)に開催される日本橋三越本店の英国展の詳細が公開されております。 【日本橋三越本店 英国展】 今年は英国の紅茶商リントンズがミルクティースタンドを出したりと盛りだくさんの内容。 東京の皆さん、ぜひ楽しんでらしてください! 東京といえば先日、銀座三越にクロテッドクリームの世界No.1メーカー、『RODDA'S』のショップがオープンしました! 日本でもクロテッドクリームの人気が高いロダスですが、本格上陸はこれが始めて。 日本法人のツイッターアカウントができてましたのでご参考までに。 【THE RODDA'S SHOP JAPAN (Twitter)】 スコーンの食べ方にはジャムを先に塗ってクロテッドクリームが後の「コーンウォール式」とジャムが後の「デヴォン式」の二派があって昔から血で血を洗う闘争を繰り広げておりまして。 コーンウォールの乳製品メーカーであるロダスのアカウントには当然コーンウォール式の画像ばかり。 銀座の店舗で配布されているリーフレットの解説でも、あたかもこの世にデヴォン式など存在しないかのような黙殺ぶりだったようで。 世界展開する大企業でもそういうこだわりを捨てないあたり、じつに英国人らしいですね。 そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』でちょっと珍しいお茶をいただいてきました。 ![]() オーナーさんが英国の湖水地方で購入してきた日本未上陸の(そしてマイナーすぎて今後も上陸しそうもない)お茶、Penningtons社のケンダルミントケーキティーです。 ピーターラビットの故郷として知られる湖水地方のお菓子、ケンダルミントケーキのテイストを緑茶にしました、という感じです。 ミントの香りは強烈ですが不自然さはまるでなく、青くさいほどの野趣と優しさを同時に感じる複雑な味わい。 ミントティーの概念を覆されました。美味しい。 ミントでしかも緑茶なのに、ちゃんとミルクにも合うんですね。 さすが98%がミルクを入れて飲むという英国のお茶。 ![]() この白い固まりがケンダルミントケーキ。 ケーキとはいってもどちらかといえば落雁みたいな感じですね。 こちらもミントの野趣がいっぱいに詰め込まれていて美味しい。 ![]() パッケージのデザインのとおり、かつては登山の際のエネルギー源として重宝され、エヴェレスト登頂や南極横断に挑む冒険家たちも持参としたといいます。 ![]() スコーンはジャムが先のコーンウォール式でいただきました。 デヴォン式よりクリームの食感がダイレクトに味わえ、お茶がより美味しく感じられるので私はいつもこれです。 そんなに違うものか? とお疑いの皆さんにはぜひ一度試していただきたい! ちなみに器はスポード社のイタリアンというパターン。 しかも老舗百貨店フォートナム&メイソンが別注したグリーンのイタリアンを選びました。ミントだけに。 残念ながらすでにケンダルミントケーキティーは品切れになってしまいましたが、まだまだ英国購入の珍しいお茶を隠しているかもしれませんので、気になる方はぜひ天満橋のボトルオーブンへ! |
|
《大浜サキ》
前々回に引き続き、今回もドイツのゼッドから一曲。 2018年のアルバム『Helix (Volume 2)』より、『The Middle』の歌詞PVです。 Zedd, Maren Morris, Grey - The Middle (Official Lyric Video) Zeddの公式チャンネル |
|
どうも風見鳥です。
夏コミに来られた方どうも御苦労さまでした。 台風の懸念がありましたがコミケ開催日にはやってくることはなく無事に終わりました。 いや、まあ連日の暑さで熱中症にかかった人が出たようですね。 ただぼくが配属された、新しく建設された南館は空調がしっかり利いていて快適でした。 持ってきた扇風機が要らないどころか人によっては肌寒いという人もいるくらいです。 以前に新しい棟、東7に配属されたときもなかなか快適だったので、密かに期待していましたが期待通りでしたわ。 もう南館か東7のどちらかでいいですよw 今回の夏コミではデジタルマンガのヒロイン(いや主人公か?)を大層気に入ってくださった方がいました。 「ぜひ(ヒロインが描かれた)POPがほしい」と言われましたので譲りましたわ。 どうもありがとうございました。これを励みにして一同がんばってくれると思います。 そうそう、このデジタルマンガをダウンロード可能にする計画です。 まあ冬までずれ込む可能性が高いですが、コミケに来られないという方は少しだけお待ちください。 話は変わりまして、いつもお世話になっている、サークル「ねこっぷり」の方々との打ち上げですが、 ![]() こんなお店に行きました。 トッポリーノという店名のイタリアンレストランです。もらったショップカードにはイタリア家庭料理と銘打ってあります。 落ち着いた雰囲気で料理の味もよく、それでいて普通の居酒屋とさほど変わらないリーズナブルな価格で食べられます。 ・・・実はここのシェフ、ねこっぷりの方々とお知り合いでオタトークもバッチリな人ですw 聞けばウォーハンマーの集まりをこの店で開いたりしているとか、マジか・・・。 お店が東京にある事が残念ですわ。大阪では気軽にいけません、とほほ。 そんなわけで、店がお近くの方は行ってみるといいと思います(宣伝)。 |
|
《森 光年》
先日、めでたく誕生日を迎えたので大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』でご馳走を食べてきました。 ![]() 蝦夷鹿肉の赤ワイン煮込み。 今年の春に食べたときはとろみのある仕上がりでしたが、今回はさらりとした夏仕様。 ジビエとオクラの滋味が暑さで疲れた体に染み渡ります。 ![]() こちらは英国菓子のバノフィーパイ。 「バノフィー」とは「バナナ」と「トフィー」を掛け合わせで、その名のとおり英国人が大好きな糖蜜とバターのキャラメル様の菓子トフィーをバナナと生クリームとともにパイにしたもの。 コーヒーやチョコレートのソースで仕上げる場合が多いそうですが、トリントンのはコーヒー粉をアクセントに。 濃厚なお菓子ですが、よく冷やすと夏にもぴったりですね。 しっかり重い英国の紅茶(テイラーズ・オブ・ハロゲイトのティールームブレンド)をホットで、そしてミルクを入れてともにいただくと、体の奥から涼しくなれる感じがします。 そんなわけで森光年なんですが、前回の記事でご紹介した『アップルの発音』のサマープディングをあらためていただいてきました。 ![]() 特徴的な「A」の看板が目印の地元の美味しいパン屋さん。 この旗竿の部分が子供が遊んだりしてよく折れてるんですが、10周年だからなのかひさしぶりに復活しておりました。 ![]() ![]() 『あかい地点』と命名された10周年記念のサマープディング。 松本清張の社会派ミステリのタイトルみたいでかっこいい。 食パン(イギリスでいう白パン)を容器に敷き詰め、フルーツを乗せて一晩置いた英国の伝統菓子サマープディング。 きわめて簡素で素朴な菓子ですが、モダンな感性で立派なデザートに昇華されていてさすがです。 フルーツはブルーベリーをはじめとする数種類のベリー。 口直しの黒胡椒も違和感なくこの一皿に溶け込んでいます。 洗練された中にも伝統菓子の懐かしさが活きていて、酷暑の日々にほっとうする涼をもたらしてくれる素晴らしいデザート。 10周年記念といわず、夏の定番として採用してほしいぐらいですね。 前回も書きましたとおり、提供は8月いっぱい。暑さが続くようなら9月もやるかも…という感じらしいです。 気になる方はお早めに! ![]() お店の裏の坪庭のユーカリ。 昨夏の台風でぼっきり折れてしまったこの木も、連日の暑さですっかり茂って…って、ちょっと成長しすぎじゃないですかね。 ![]() これが今年の1月の様子。 たった半年で軽々と屋根の高さを越えるとは…おそるべき生命力です。 |
|
《大浜サキ》
C96にて当ブースにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。 4日間本当にお疲れ様でした。 今夏の情け容赦ない酷暑に見舞われたにも関わらず、全入場者数は過去最高を記録したとか。いやはやコミケの情熱は何者にも遮られないですね。 今回は熱中症で倒れる方だけでなくAEDを使用する局面もあったとかで、留守番組の自分は戦々恐々としてニュースを聞いておりました。コミケは戦場、という言い回しはもはや冗談でもなんでもありませんね。 5年後、10年後の夏コミと日本の夏は一体どんなことになってるやら・・・ ともあれ、これからも妥協倶楽部をよろしくお願いいたします。ではでは。 |
|
|
|
どうも風見鳥です。
この暑い中コミケが始まりましたね。今日参加された方ご苦労様でした。 台風が来る影響で暑くなっているそうですが、ぼくが参加する月曜日より後に来るようなのでホッとしているところです。 とはいえ、熱中症になるリスクが高いので万全の用意で行こうと思います。 そんなわけでこんなもの買って見ました。 ベルトファン ベルトに引っ掛けて服の中に風を送り込む扇風機です。 一応電池駆動の小型扇風機を持っていて毎回夏コミに持ち込んでいますが、五年以上使っていて経年劣化からか風量が落ちてきました。 元々そこまで風が強くないものなので、これを機に新しいものを買ってみた次第です。 風量はなかなかのものですが騒音が大きめで普段使いはどうかなぁという感じですね。 コミケ会場のような騒がしい場所なら悪目立ちせず使えそうです。 それでは、コミケに行かれる方は塩と水分補給をしっかりして体調に気をつけてくださいね。 |
|
《森 光年》
暑い日が続いてうんざりしますね… 先日は夕涼みがてら大阪は北浜の川沿いに出かけてまいりました。 ![]() 蒸し暑い大阪市内ですが夕刻の川沿いは快適そのもの。 散策にはうってつけです。 ![]() 1時間待ち覚悟の人気ティールーム『北浜レトロ』。 とはいえ日曜のラストオーダー(18時半)間際にはすんなり入店できるという知見を得ました。 中之島のバラ園を望むこの川に面した席。 バラのシーズンにはさぞ素晴らしい眺めだろうと思うのですが、私の運が悪いのかなかなか案内されないんですよねぇ。 何度も通っていますがこれまで川側の席だったのは一度きり。 ![]() 暑い暑いと言いながら、あいもかわらず熱いお茶にスコーン。 涼やかさと無縁の画像で恐縮です。 ただ、お店の名を冠した「北浜ブレックファスト」はベリー系の香りがついたブレンドに変更されていて夏らしさを感じられました。 スコーンも夏限定のパイナップル&ココナッツをオーダー。 大きめのパインがざっくり入っていて美味でした。 そんなわけで森光年なんですが、ご近所の美味しいパン屋さん『アップルの発音』が先日、めでたく10周年を迎えました! 早いものですねぇ。 改装前のまだ狭かったお店に初めてお邪魔したのがまるで昨日のことのようです… 上のフェイスブックの投稿にもありますとおり、記念として夏のデザートがイートインにて提供されております。 じつは一足早く試作品をいただいたんですが、これが本当に美味しい! イギリスの夏の定番、サマープディングなんですが、伝統的な英国菓子のいい意味での野暮ったさにモダンな感性がプラスされて絶品です。 提供期間は8月いっぱい。もしかしたら9月も…という感じだそうですので、興味を惹かれた方はお早めに! |
|
《大浜サキ》
今回はドイツのエレクトロ系DJ、ゼッド(Zedd)から一曲。 2012年のアルバム『Clarity』より、表題曲の公式PVです。 Zedd - Clarity (Official Music Video) ft. Foxes Zeddの公式チャンネル |
|