fc2ブログ

阪急英国フェア情報追加!&北浜レトロ
《森 光年》
10月半ばまではこの話題ばかりになってしまって恐縮ですが、大阪・阪急うめだの英国フェアの追加情報が出ています。

【英国フェア2019 (阪急うめだ本店)】

英国から招聘される企業やお店の情報は大幅に増えていますね。
フード関係がとくに充実していて、少食の私は胃があと2~3個ほしいところです。
開催はもう来週! ドキドキが止まりません!


そんなわけで森光年なんですが、英国気分を高めるべく大阪・北浜の『北浜レトロ』を訪問してきました!

190914ret021.jpg

この日はいつもより長い一時間半の入店待ち。
その間、ユニオンジャックがすごくフォトジェニックなはためき方をしている瞬間に遭遇できました。
あわててシャッターを切った割には良く撮れているのではと自画自賛。

190914ret002.jpg

なんとこの日は、ほとんど案内されたことのない川に面した席でした!
このヴィクトリアンな優雅な雰囲気、そして窓の向こうの絶景をごらんください。

190914ret013.jpg

川の向こうは中之島のバラ園。
バラの季節にこの席でお茶が飲めたらどれほど気分がいいことか。
ほどなく秋バラが咲きますので、そのときまたここに戻ってこれることを祈っております。

190914ret012.jpg

お茶はいつもの北浜ブレックファスト。
季節ごとに配合が変わるお店オリジナルのブレンドですが、今シーズンはシンプル&クラシック。
古めかしく奥ゆかしい茶葉の香りが秋を感じさせます。

器はウェッジウッドのコーヌコピア。
古代ギリシアで用いられた豊穣の角のシンボルを描いたオリエンタル柄です。

190914ret011.jpg

スコーンもいつものコーンウォール式(ジャムが先)で。
こちらの器はウェッジウッドのインディア。名前のまんまインドをモチーフとしたパターンです。

ギリシアとインド。
大阪にいながらにしてオリエンタル世界を旅する気分ですね。

190914ret004.jpg

小ネタですが、こちらは北浜レトロの2階ティーサロンへ続く階段の踊り場の様子です。
いつもここにお客さんが列を作って順番を待っているため、数客の椅子と「ウェイティングルーム」の看板が。
この日はそこに、シャーロック・ホームズが住んでいた(ことになっている)ことでおなじみベーカー街のプレートが加わっていました!
「シティ オブ ウェストミンスター」の表記と、右上隅に小さくホームズの横顔も見えます。
こうした小さな英国を発見できるのも北浜レトロの魅力ですね!

雑記 | 2019/09/30(月) 20:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゼッド『Stay The Night』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もドイツのゼッドから一曲。
2012年のアルバム『Clarity』より、『Stay The Night』の公式音源です。

Zedd - Stay The Night (Official Music Video) ft. Hayley Williams

Zeddの公式チャンネル

雑記 | 2019/09/27(金) 23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
どうも風見鳥です。
一時期に比べてすごしやすくなってきましたね。
でもまだ日中30度になる予報なのでまだすこし暑い日が続くみたいですけどね。

さておきこんなもの買いました。

メガドライブミニW

セガ・メガドライブで発売された40種のゲーム+新作2種が入ったハードです。
ぼくはセガのゲームとはあまり縁が無く、収録されているゲームのほとんどが初見です。
調べてみると収録されているゲームは傑作といわれた物が数多く収録されているそうですね。
新作もあってなかなかに豪華です。
ちなみに新作は当時版権問題で幻となったメガドライブ版『テトリス』とアーケードから移植した『ダライアス』です。
なんて渋いチョイス。

そうそう、最近まで知らなかったのですが、メガドライブの北米版ジェネシスのミニも作られているそうです。
共通しているゲームもありますが17種のゲームがメガドライブミニと異なっているそうです。
まあさすがにこれも買うというには躊躇しますが、遊びたいゲームによって選ぶといいかもしれません。
ぼくはラングリッサー2があるほうがよかったのでメガドライブ版にしましたけどね。

よかったら買ってみてはどうでしょうか。

雑記 | 2019/09/24(火) 23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

阪急うめだ英国フェアの情報が解禁!
《森 光年》
来月9日(水)~15日(火)、大阪・梅田の阪急百貨店で開催される英国フェアの情報が解禁されました!

【英国フェア2019 (阪急うめだ本店)】

待ちに待った情報なんですが、先ごろ公開された阪急博多と内容が同じ、しかも博多より情報量が少ない…
フィッシュ&チップスやスコーンは博多と同じなのか? 祝祭広場で行われるイベントや楽団の演奏は?
等々、知りたいことは山ほどあるんですけどねぇ。
情報が随時追加されることを祈ります。


そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は扇町のパティスリー『ラヴィルリエ』へ行ってまいりました。

長いお付き合いのラヴィルリエは今春、シェフの出身地である三重県に新店『r26(エール・ヴァンシス)』をオープンしたばかり。
また、9月24日まで新宿伊勢丹のマ・パティスリーにも出展しています。

190916rav001.jpg

190916rav003.jpg

たまたま無人の瞬間を撮影できましたが、この日も相変わらず大繁盛。
イートイン席は埋まっていてレジ前には短い列。
順番を待っていると、厨房から出てこられた私服姿のオーナーシェフと遭遇しました!
新店舗のオープン以来、三重県に出ずっぱりのシェフとはどれぐらいぶりの再会でしたでしょう。
三重のお店のこと、再来月に迎える10周年(そう! ついに10周年なのです!)のことなど伺ってシェフはお店の外へ。

私もケーキを購入し、お店の玄関口でスタッフの方と少しお話していたところ、自転車に乗ったシェフが軽快に戻ってこられ、
「これどうぞ」
と私にくださったのがレーズンバターサンド!
新宿伊勢丹のマ・パティスリーで販売する予定の新商品の試作だそうで、スタッフの方すらまだ見てもいなかったという出来立てホヤホヤ!
そんな貴重な品をいただけるとは、光栄の至りです。

190916rav004.jpg

帰宅してからいただいたマルジョレーヌとレーズンバターサンド。

このバターサンド、ほのかな快い苦味を感じる生地がバターと相性抜群で、口の中で渾然一体となったときの風味がたまりません。
レーズンバターサンドにこんなアプローチがあったとは…
会期は残り少ないですが、気になる方はぜひ新宿伊勢丹へ!(宣伝)

マルジョレーヌは近代フレンチの父フェルナン・ポワンが生み出した20世紀の菓子の最高傑作。
卵白とアーモンドから作られるメレンゲを一晩寝かしたシュクセ生地を特色とします。
ナッツとチョコレートとクリームのシンプルで重い菓子ですが、これが重~いヨークシャティーのミルクティーと出会うとあら不思議。
どのような錬金術が働いたのかこのうえなくフローラルな香りが出現しました。
お茶とお菓子のマリアージュは奥深いですね…

ちなみにお皿は英王室御用達エインズレイの古いもの。
ロビンズ・エッグ・ブルーのプレートに描かれたコマドリが可愛いらしいのですが、コマドリってこんな鳥だっけ…と首を傾げたくなるあたりが英国らしい味わいです。

190916rav006.jpg

カップ&ソーサーは比較的近年のエインズレイ。オーチャードゴールドと呼ばれるパターンです。
プレートと比べると、おなじメーカーと思えないほどのキャラの違いに驚かされますね。

それにしても、ザ・英国という感じのお茶と器でいただくフランス古典菓子…
美味しければそれでいいんですが、もうちょっと風情と言うものを大事にすべきかもしれませんね。

雑記 | 2019/09/22(日) 00:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゼッド『Addicted To A Memory』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もドイツのゼッドから一曲。
2015年のアルバム『True Colors』より、『Addicted To A Memory』の公式音源です。

Zedd - Addicted To A Memory (Audio) ft. Bahari

Zeddの公式チャンネル

雑記 | 2019/09/19(木) 23:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
どうも風見鳥です。
ただいま部屋の整理中です。整理整頓が苦手なので物があふれ返ってしまったので連休中を利用していらない物をより分けております。
探していた取り説とか見つかってやっぱりちゃんと整理整頓をしないとだめだなーと思っているしだいです。

話は変わってこんなゲームトレイラーを見ました。


来年発売されるというギルティギアの完全新作です。
急に登場キャラクターであるメイちゃんのファンアートが増えたのでもしやと思ったら新作の記事が引っかかりました。
いやぁアニメがヌルヌル動きますね!
必殺技のカットインで3Dから2Dアニメーションに自然に切り替わるシーンは圧巻の一言。
あとメイちゃんかわいい、そらファンアートが増えますわ。

ギルティギアに限らず以前からこういった演出に力を入れている格闘ゲームはありますが極まってきたなという印象です。
通常の格闘ゲームシーンでもエリアル(空中戦)に持ち込むシーンや相手を吹き飛ばす所が3Dで派手に演出されています。
前作のギルティギアから3Dで製作されていましたが、演出面では2Dとさほど変わらない印象で3Dにした意味あるの? とか思っていました。
が、しかしノウハウを溜め込んで2Dの戦いを意識しつつも3Dの演出を効果的に使用するようになって、たしかに完全新作と銘を打つだけあります。

FF7のリメイクも来年発売予定だそうですし、PS4買うかなぁ。

雑記 | 2019/09/15(日) 23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

博多阪急英国フェアの詳細が発表!
《森 光年》
東京では日本橋三越本店の英国展が佳境を迎えていますね。
SNSには連日、関東の英国ファンの皆さんの喜びの声が流れてきております。羨ましい…

【日本橋三越本店 英国展】

そんな中、大阪の阪急うめだの英国フェアに先がけて開催される、博多阪急英国フェアの詳細が発表されました!


催事の規模や開催される各種イベントに差はあるでしょうが、英国から招聘される企業やお店は大阪の英国フェアと共通と思われます。

英国を代表する老舗百貨店のひとつハロッズが出展。スコーンは老舗名門ホテル、リッツ・ロンドン(有名なリッツ・カールトンはリッツから商標の使用権を買った米国の企業です)。
フィッシュ&チップスは2019年の英国No.1を獲得したクリスピーズ・フィッシュ&チップス。
スイーツ系も充実しているようで楽しみですね。
9月18日に予定されている阪急うめだ英国フェアの情報公開に期待が高まります!


そんなわけで森光年なんですが、暑さも少しずつ遠ざかり(戻ってきたりもしてますが…)ブラムリーアップルが出まわる季節になりました。
三越の英国展でもテーマの一つになっている英国産の調理用リンゴ(甘くないので生食には適さないリンゴ)ブラムリー。
日本でも作られるようになったこともあり、近年は見かける機会が多くなりました。

今年は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』から早々とブラムリー入荷の知らせがあり、さっそくでかけてまいりました。

190807bot001.jpg

190807bot002.jpg

と、いいながらお目当てのブラムリーのお菓子はテイクアウトにまわし、いつものどおりクリームティーをいただくという。
この前日にSNS上のお友達とクリームティー談義になって、どうしても食べずにはいられない気分だったのです。

まだまだ暑かったので器は涼しげなスポードのブルーのフルール・ド・リス(アイリスの紋章)。
しっかりしたアッサムと一緒に、いつもどおりクロテッドクリームが上のコーンウォール式でいただきます。
やっぱりボトルオーブンのスコーンは美味しいなあと再確認。

190908tea003.jpg

こちらはテイクアウトしたブラムリーのアップルケーキ。
ボトルオーブンのオーナーさんが6月に英国旅行した際、コニストン村のコニストンカントリーキッチンのエリザベスさんから教わったレシピだそうです。

ミックススパイスがしっかり効いた、いかにも英国菓子らしい味わい。プラムリーの酸味はあくまで優しい。
口いっぱいに英国湖水地方の風味が広がるようで幸せな気分に。
ヨークシャーティーとの相性も抜群で、お菓子も英国、お茶も英国で逃げ場はなく、頭のてっぺんまで英国漬けになりました。

アップルケーキは残念ながらこの週限定(たぶん)ですが、ボトルオーブンには常時おいしい英国菓子が複数ならんでおります。
お近くのご用の際にはぜひ足を運んでください!

雑記 | 2019/09/13(金) 21:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゼッド『Beautiful Now』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もドイツのゼッドから一曲。
2015年のアルバム『True Colors』より、『Beautiful Now』の公式PVです。

Zedd - Beautiful Now (Official Music Video) ft. Jon Bellion

Zeddの公式チャンネル

雑記 | 2019/09/10(火) 23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
どうも風見鳥です。
本業の工場ではまだまだ積み残しの仕事が多く忙しくしていますが、注文自体はぐっと減りだしているそうです。
12月ごろには残業禁止くらいにはなるでしょうか。
ぼくらの業界だけでなく工業界全体がそんな感じのようですね。
ここ10年近く忙殺される忙しさだったので、一息つけそうな時期になってほしいと個人的に思っていたので今すらホッとしていますw
・・・まあ、リーマンショック時のようなものが長く続きすぎるのもアレですが。

北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた

いつものなろう小説紹介です。
これも定番のファンタジー転生ものです。
なろうで連載されているファンタジー小説はゲーム『モンスターハンター』などの影響を受けているものが多く、魔物狩りをテーマにしたものを見かけます。
そんな中、現代の狩猟事情を持ち込んだ本物のハンターが題材になっていてなかなか目新しいです。
ストーリー自体はびっくりするような展開はありませんが、所々に狩猟事情のうんちくが挟まれるので興味深く読んでいます。
興味のある方、ぜひ読んでみてください。

雑記 | 2019/09/07(土) 17:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

阪急英国フェアの日程が発表!
《森 光年》
毎年10月に大阪は梅田の阪急百貨店で行われる全国最大級の英国系イベント『阪急英国フェア』。
その日程がついに発表されました!

【英国フェア2019 】

会期は10月9日(水)~15日(火)。テーマは『Lovely LONDON!』。
半世紀以上の歴史を持ち、関西圏のみならず全国から英国好きが集う盛大なイベントですので、お近くに御用の方はお見逃しなく!

それにしても詳細が公開されるのが9月18日とはむごい。
首を長くして情報を待つ日々が、さらに二週間も続くのですか…


そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は谷町六丁目の『トリントン・ティールーム』がめでたく7周年を迎えたのでお祝いに行ってまいりました。

190901tor006.jpg

大阪の住宅街のこの裏路地に、ロンドンの街角がワープしてきてもう7年にもなるとは。
時の流れは早いものです。

190901tor010b.jpg

この日だけの7周年記念メニュー。
ソーセージ&ビーンズにも惹かれましたが、ここはやはりクリームティーで。

190901tor002.jpg

190901tor003.jpg

トリントンティールームの茶器はどれも英国バーレイ社のものですが、どの柄になるかはランダム。
この日は運よく大好きなウィロー・パターンが巡ってきました。
英国の古典柄で、大英博物館では現在、英国のEU離脱をテーマにしたウィローの皿が販売されているそうです(→参照)。

お茶はいつものテイラーズ オブ ハロゲイトのティールームブレンドです。

190901tor004.jpg

7周年のこの日はデヴォンクリームカンパニーのクロテッドクリームと、ウェルシュレディのストロベリー&シャンパーニュジャム。
食べなれたクリームティーですが、クリームもジャムも英国産となるとテンション上がります。

190901tor001b.jpg

スコーンの食べ方はクロテッドクリームが上のコーンウォール式とクリームが下のデヴォン派に分かれ、私は根っからのコーンウォール派。
とはいえ、めでたい7周年ぐらいは争うことなくハーフ&ハーフで味わってみました。

やっぱり美味しいのはコーンウォール式ですが、ジャムの風味がはっきりわかるのはデヴォン式ですね。
ストロベリーの甘酸っぱさにシャンパーニュ由来のほのかな苦味が加わり、繊細で複雑な味わい。美味しいです。

190901tor005.jpg

蛇足ながら、行きがけに買い求めたお祝いの白バラ。
さっそくカウンターに飾ってくださいました。

7周年おめでとうございます! これからも末永いお付き合いを!

雑記 | 2019/09/04(水) 21:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ | 次ページ