fc2ブログ

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
今日は真っ当に寒い日でしたね。そしてスキーは中止になりました、とほほ。
いつもこの時期に行っているスキー場の雪が滑走可能なほど無くてどうしようもありませんでした。
まあ北のほうへ行けば無理なことはないのですが、雪質はお察しレベルなので・・・。
いやはやスキーやり始めて20年ほどになりますがこんなこと初めてですわ。
去年、一昨年とドカ雪だったので落差が激しいです。


さておき、いつものなろう小説紹介です。

職業選択の自由 ~ネクロマンサーを選択した男~

主人公ゼロは幼いころにネクロマンサーの師匠に拾われて育てられた青年。
当然のごとく、彼は死霊術の究極を目指し極めていく。
しかし、国から認められている職業とはいえ倫理的に人々から嫌われ教会から白眼視される。
そうして迫害されても彼は「それは当然のこと」と涼しい顔で受け流し、むしろ自分に関わらないようにしたほうがいいという。
これは、どれほど厳しい世間の目を向けられても自分の信念を曲げない、頑固で誇り高い男の物語。

職業選択の自由アハハン♪
というわけで主人公は凄腕のネクロマンサーとして活躍する青年です。
見どころとしては普通、敵役として登場することが常のネクロマンサーがスケルトンやスペクターなどを巧みに使い難題をこなしていくところです。
作者が考える、死霊術師が見る世界観がなかなか秀逸だと思います。
面白いので読んでみてくださいな。

雑記 | 2020/01/31(金) 23:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

『キングスマン:ファースト・エージェント』と英国王ジョージ5世
《森 光年》
一年の最初の月も終わりですが、この時期はまだまだ新年初〇〇が続きます。
先日は大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』を今年初訪問。

200118tor012.jpg

私のラブリーなティールーム。今年もよろしくお願いします。

200118tor003.jpg

この日はトリントンの美味しいスイーツが食べたかったので『本日のティータイムセット』よりヴィクトリアスポンジケーキを。
英国定番の、ジャムを挟んだ素朴なスポンジケーキ。
19世紀、愛する夫アルバート王配を亡くしたヴィクトリア女王が、喪が明けて最初に行った公務であるティーパーティーに登場したお菓子だといいます。
以降、英国民からはヴィクトリアスポンジケーキ、あるいはヴィクトリアサンドイッチケーキと呼ばれて親しまれるようになったんですね。

蘊蓄はともかく、やはりいつ何を食べてもこちらのティールームのお菓子は絶品!
生地の口どけが素晴らしく、素朴なお菓子がモダンで上品にアレンジされています。

200118tor005.jpg

お茶は大好きなテイラーズ・オブ・ハロゲイトのティールームブレンド。
英国の温泉保養地ハロゲイトの、日本でも有名な老舗ティールーム『べティーズ』で使われているのと同じお茶です。
英国の家庭で非常によく飲まれている濃厚さで有名なヨークシャーティーの販売元だけのことはあり、こちらも濃厚きわまりない!
ヨークシャーティーよりはずっと華やかさがありますが、ぜひ一杯目からミルクを入れてお召し上がりください。


そんなわけで森光年なんですけど、ご存じの方も多いかと思いますが映画『キングスマン』シリーズの最新作『キングスマン:ファースト・エージェント』の公開が9月に予定されております。



最近知ったのですが新作では英国王ジョージ5世、最後のロシア皇帝ニコライ2世、11世紀のイングランド王ウィリアム2世をトム・ホランダーが一人三役で演じるそうで。
ジョージ5世とニコライ2世はじつは従弟同士で、しかも親しい人でも見分けがつかないほど瓜二つでした。
トレイラー映像では怪僧ラスプーチンの姿も確認できますし、どうやら新作は英露をまたぐ宮廷陰謀劇になりそうですね!

ジョージ5世とニコライ2世はともに青年時代に日本を訪れたことがあり、二人とも腕に竜の彫り物を入れたといいますから物語ならこれで二人が入れ替わってなかったらおかしいぐらいですね。
そのあたりの史実も映画で活かされるのかどうか……公開が待ち遠しい!

ちなみにこちらは大阪は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』の蔵書から発見したジョージ5世のお写真。
英国の老舗陶磁器メーカー スポードの工房を訪れた際の一枚です。

200112geo001.jpg
『Spode-Copeland-Spode 1770-1970』より引用)

ジョージ5世ちっさ!! もうちょっと大きく映ってるのはなかったのでしょうか……

200112geo002.jpg
『Spode-Copeland-Spode 1770-1970』より引用)

ご覧のとおり父親のエドワード7世譲りの洒落者で、母親のアレクサンドラ王妃似の美形でもありました。

雑記 | 2020/01/28(火) 20:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

ケミカル・ブラザーズ『Let Forever Be』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もイギリスのケミカル・ブラザーズから一曲。
1999年のアルバム『Surrender』より、『Let Forever Be』の公式PVです。

The Chemical Brothers - Let Forever Be (Official Music Video)

TheChemicalBrothersの公式チャンネル

雑記 | 2020/01/25(土) 18:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
今年の冬はびっくりするぐらい温かい冬ですね。
予定しているいつものスキー旅行が、雪が無さ過ぎて中止になりそうな勢いです。
スキーに行き始めて20年近くなりますがこんなことは初めてですわ。
地球温暖化の影響というやつですかねぇ。

そうそう、前回書きそびれましたが、いまさらPS4買いましたw
年末年始に一万円価格が下がるセールをしていましたので、ほしいゲームもありますし思い切って買いました。
買ったゲームはもちろんデスストランディングw

まあ、実のところウィンドウズを7から10に変えないといけない状況でPCを買い替えようと考えていたのですが、
まだ無料でアップグレードが出来るとわかりましたので、PCを買うのを辞めて、そのお金をPS4に回しました。
近年ではeスポーツが注目されつつありPCより安価に購入できる据え置きゲーム本体が見直され始めていると聞きます。
PS5の価格がリークされましたが5万五千円という価格はゲーミングPCと比べれば安いと言えるでしょう。

しかし、本当に今年10月に発売されるのかなPS5。まあ2月5日の正式発表を待ちますか。

雑記 | 2020/01/23(木) 22:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

Keep Calm and Carry On
《森 光年》
お騒がせいたしましたが無事帰還いたしました、森光年です!
新年早々とんだ災難でしたが、おかげさまでなんとか切り抜けることができました。

そんな中でもちゃんとお茶しには行っていた自分をほめてあげたい。
まさに『Keep Calm and Carry On』(第二次世界大戦に際してイギリス政府が作成したポスターのスローガン。「平静を保ち、普段の生活を続けよ」)ですね!

KeepCalmandCarryOn.jpg

こちらはご近所の美味しいパン屋さん『アップルの発音』。ご地域のイベント限定で提供されていたパニーニのセットです。

200112apl001.jpg

ハチミツ漬けの自然栽培レモンとカマンベールチーズのパニーニ、エディブルフラワーのサラダ、ゆり根のポタージュ。
こんなに体に優しいものをたくさん食べたのはいつ以来でしょうか…
しかも味も絶品。

200112apl004.jpg

夕暮れ迫る店内は癒しの不思議空間になっておりました。
こんな素晴らしいお店が近所にあって、長く親しいお付き合いをさせていただいていることに感謝。
今年もよろしくお願いします。

200112bot001.jpg

こちらは大阪は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』。期間限定、一日5食限定のスコーン食べ比べセットです。
一見ごく普通の美味しそうなクリームティー(紅茶とスコーンとジャムとクロテッドクリームのセット)ですが、じつは右が国産の粉、左が英国の粉を使ったスコーンです。

両者のちがいは瞭然。英国産の粉のほうが風味が強いんですね!
英国フェアなどで本場の高級ホテル等のスコーンを食べる機会があると、食感はともかくその香りのよさに驚かされるんですが、やっぱり粉が違うんですねぇ。
いつも美味しいボトルオーブンのスコーンがさらに絶品になっておりました。

200112bot003.jpg

当然、ジャムを先に塗るコーンウォール方式でいただきました。

この日のボトルオーブンは大繁盛だったため初めてのカウンター席。
エリザベス女王陛下の高祖母ヴィクトリア女王陛下(のオーナメント)の御前でお茶をいただけるという光栄に浴することができました!

雑記 | 2020/01/19(日) 12:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

ケミカル・ブラザーズ『Believe』
《大浜サキ》
今回は英テクノデュオ、ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)から一曲。
2005年のアルバム『PUSH THE BUTTON』より、『Believe』の公式PVです。

The Chemical Brothers - Believe(Official Video)

TheChemicalBrothersの公式チャンネル

雑記 | 2020/01/16(木) 23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
光年のモデムが壊れてしまってネット環境になかなか繋げられない状態になりました。
しばらくはぼくと大浜で書くことになると思います。

さておき、こんな動画見ました。



あの話題のゲーム、デス・ストランディングを荷物背負って山を登る職業、『歩荷(ぼっか)』の人が解説してくれる動画です。
動画のシリーズそのものはオープンフィールド系のゲームを専門家の解説とともに散歩するというのが趣旨です。
そんななかでもデス・ストランディングがなかなか秀逸だったので紹介してしまいますw

というかですね、デス・ストランディングというゲームが歩荷の人をモデルに作られているとは全然知りませんでしたわ。
歩荷自体山に登ることを趣味にしている人以外は知らないのではないでしょうか。
ぼくもその一人でした。
全四編あります。なかなか興味深いお話が聞けますので視聴してみてください。

雑記 | 2020/01/12(日) 20:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

新年初ティールーム
《森 光年》
ネット回線が突然異常をきたしたため更新できずにおりました。
申し訳ございません。
先ほど突如として復調したので(うっかり機材を踏んだら調子が良くなったという怪現象)大慌てでこれを書いていますが、おそらく一時的なものと思われます。
もしかしたらしばらく他のメンバー2名による更新になるかもしれませんが、あしからずご了承くださいませ。

そんなわけで森光年なんですが、本年のティールーム初めの模様を。
200104kit002.jpg

信頼と安心の『北浜レトロ』は1月4日から営業してくれておりました。
正月休みのビジネス街にはためくユニオンジャック。

200104tea007.jpg

冬季限定ショウガのスコーンを目当てにしてたんですが、あえなく売り切れ!
でも栗のスコーンも美味しかったです。
信頼と安心のコーンウォール式(ジャムが先でクリームが上!)でいただきました。
お茶は北浜ブレックファスト。こちらのお店オリジナルの濃い目のブレンドで季節によって風味が変わります。
今季はどっしりと落ち着いたオーソドックスなブレンドで私好み。

200104ber009.jpg

店内のベアたちは行くたびに増えます。
ダッフルコートに近衛兵、ロンドンの警官やユニオンジャックのセーターの子も。
英国みが溢れていますね。

200104mae001.jpg

お正月らしくおぜんざいもいただきましたよ。
あべのキューズモールの『甘党まえだ』にて。
優しい甘みとポール・デスモンドのサックスの音色に癒されました…ってBGMがジャズ!? 春の海とかでなく!?

雑記 | 2020/01/09(木) 19:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

U2『New Year's Day』
《大浜サキ》
新年あけましておめでとうございます。
今回は年明けとしてお正月ソングを用意してみました。

イギリスのU2から1983年のアルバム『WAR』より、『New Year's Day』の音源です。

U2 - New Year's Day (Full Version)

雑記 | 2020/01/04(土) 23:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうもあけましておめでとうございます!
1月1日、年始にちょうど書くことになった風見鳥です。
今日はネタ作りに(オイ)地元神社に初詣に行ってきました。

中井神社

ここは中井神社と呼ばれるところでして、ウィキによると安産の神として知られているそうです。
神社としてはとてもこじんまりとしていて、本殿は小屋程度の大きさしかありません。
しかしながら夏祭りはなかなか盛況でして、小中学の生徒が中心となって引く神輿巡行は地元の名物となっています。
ちなみにぼくも神輿を引いたことありますw

それで実はですね、この場所で初詣をするのは生まれて初めてなのです。
小さいころなどは有名な住吉大社で初詣をしたり、
成長してからは友人とこれまた大阪では名を知られている杭全神社にお参りしていました。
そんなわけで夏祭りはともかく、初詣は縁がなかったのです。
今日初詣をしたのは気まぐれではありましたが、一度はお参りしたいとは考えていたのでよかったです。

そうそう、中井神社の初詣ですがなかなか盛況でしたよ。
有名神社のように人の波が押し寄せるようなことはもちろん無いのですが、境内には常に人が並び鈴を鳴らしてお賽銭をしたり、おみくじを買っていたりしていました。
ちなみにぼくもせっかくなのでおみくじを引きましたが、中吉でしたw
今年はまあまあいい年になりそうです。

そんなわけで、今年も妥協倶楽部をよろしくお願いします。

雑記 | 2020/01/01(水) 20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |