《森 光年》
梅雨ですね… 憂鬱な季節を少しでも楽しもうと、先日は英国はハンター社のレインブーツでお出かけしてまいりました。 ![]() 男性が膝丈のレインブーツを履くのはまだまだ珍しいので、奇異な目で見られたり会う人ごとに突っ込まれたりするのは困ったところです。 こうしたブーツはウェリントンブーツと呼ばれ、19世紀の騎兵用のブーツに端を発し、二度の世界大戦を通じて大量生産され世に広まったもの。 紳士が堂々と身に着けてなんらおかしくないアイテムなので、もっと普及してほしいです! そんなわけで森光年なんですが、しばらく平日がお休みになりそうで。 急な変化に戸惑いはあるものの、それならばいつもは食べられない平日限定のランチを…というわけで早速行ってまいりました。 ![]() 大阪は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』のコテージパイのランチです。 コテージパイはジャガイモと牛肉のグラタン的なイギリス料理。羊の肉を使った場合はシェパーズパイと呼ばれます。 昨年の早秋にも食べに行って当ブログで紹介していますのでご記憶の方もいらっしゃるかもしれませんね。 前回もとても美味しくいただきましたが、なんだかさらに美味しくなったような。 シンプルで素朴な料理ながら、ボトルオーブンのは風味がとてもよいのです。 ![]() 恥ずかしながら、+200円でお茶(かコーヒー)を付けられるのを忘れていて慌てて追加注文いたしました。 メニューからどのお茶が出るかは日によって違いますが、この日は世界三大茶葉の一角がポットにたっぷり一杯(カップだと三杯)。 メンソール香ひかえめでいいバランスでした。小さなハニーケーキも嬉しい。 ![]() ついでにテイクアウェイしたスコーンで自宅クリームティー。 前回の記事(→リンク)でご紹介したウェルシュレディのストロベリー&シャンパーニュとデヴォンクリームカンパニーのクロテッドクリームをこれで無事使い切ることができました。 ジャムはともかくクロテッドクリームは開封後の賞味期限が短いので、日本のこの時期はひやひやしますね。 充実した一日でした。ごちそうさまでした! |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのトゥエンティ・ワン・パイロッツから一曲。 2015年のアルバム『Blurryface』より、『Heavydirtysoul』の公式PVです。 twenty one pilots: Heavydirtysoul [OFFICIAL VIDEO] FueledByRamenの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 ぼくが務めている工場で生産調整のため土日のほかに今日、つまり火曜日が休みになり週休三日となりました。 製品の主な輸出先となっているアメリカやヨーロッパ、中国などではコロナウイルスの混乱が続いていて営業活動が出来ず、注文が多く取れないのが原因です。 経済指標ではリーマンショックよりも悪い数字が出ているので、ワークシェアの復活もあるかもしれません、むむむ。 スペイン風邪の例では終息に三年かかったという話ですから、経済不況はそれぐらいの年月は覚悟しておかないといけないかもしれません。 そんな調子なので工場が暇になるかと思いきや、外注に出している細かい品物を工場に差し戻して作る形になったため、それはそれで忙しいということに。 もちろん納期的には以前とくらべれば余裕があるわけですが、その隙間をぬって扱ったことのない機種の工作機械を使えるようになれという会社からの指令がが。 ぼく自身はもちろんのこと教える立場でもあるので、ちょっと憂鬱です。 まだまだ楽させてくれないですねぇ・・・。 |
|
《森 光年》
先週の土曜、6月13日は英国の女王公式誕生日でした! 18世紀、当時の国王ジョージ2世の誕生日が天候の悪い11月だったのをきっかけに、それ以降英国君主の誕生日の祝祭は6月に行われることに。 エリザベス女王の本当の誕生日は4月なんですが、そちらより公式誕生日の方が盛大に祝われているのが英国の面白いところですね。 例年であれば女王は馬車でパレードし、騎兵は行進し、バッキンガム宮殿の上空を虹色の雲を引いて空軍機が飛ぶ勇壮な式典が行われるのですが今年は中止。 かわりにエリザベス女王が退避しておられるウィンザー城でささやかな祝祭が行われました。 来年のことはまだ何とも言えない状況ではありますが、こんな公式誕生日の光景を見ることはもうないかもしれないと思うと貴重ですね。 そんなわけで森光年なんですが、私も個人的にささやかなお祝いをいたしました。 まずは大阪・天満橋の『ボトルオーブン』にて、お茶とヴィクトリアスポンジケーキによる祝福! ![]() あふれだし滴り落ちるジャム! この日は英国製の粉を使った特別仕様のヴィクトリアスポンジでした。 英国の粉だと食感が粗めに仕上がり、ただでさえ豊かな小麦の風味がいっそう引き立つんですよね。 日本の粉とはまったくちがっていて、小麦食の本場の文化の厚さが感じられます。 ![]() さらにスコーンをテイクアウェイして、家でクリームティー! ジャムとクロテッドクリームは谷町六丁目の『トリントンティールーム』で購入したこちらを使用いたしました。 ![]() ウェルシュレディのストロベリー&シャンパーニュ。 シャンパーニュ由来の苦味と奥行きがあって美味しんですよねぇ、これ。 クリームは英国デヴォンシャーのデヴォン・クリーム・カンパニー。 スコーンの食べ方にはデヴォン式とコーンウォール式の二大派閥がありますが、その一翼ですね。 ジャムを先に塗るコーンウォール派を熱烈に支持する私がデヴォンのクリームを使うのは心苦しいのですが、これも美味しいんです。 悲しいことに、世界一のシェアを誇るコーンウォールのクロテッドクリーム、ロダスの店舗がまだ東京にしかないんですよねぇ。 なので英国製のクロテッドクリームが手に入りにくい現状、大阪市内でデヴォンクリームが購入できるのはありがたいのです。 ![]() あらためましてエリザベス女王陛下、94歳の公式誕生日おめでとうございます! 幾久しくお健やかに! そうそう、画像の女王陛下の横顔を象ったジャスパーウェアなんですが、正体が判明しました。 どうやら女王陛下の銀婚式(1972年)の記念品のようです。 夫のエディンバラ公フィリップ王配の小皿とペアで販売されていたみたいですね。 なかなかに珍しい品を入手できました! ![]() ところでボトルオーブンのこのユニオンジャック。 颯爽と風になびいているのを見てカメラを向けると、いつもご覧のありさまなんですよね… 公式誕生日の記念にふさわしい一枚を、と思ったのにこの日も裏切られたのでした。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのトゥエンティ・ワン・パイロッツから一曲。 2016年のアルバム『Heathens』より、表題曲の公式PVです。 twenty one pilots: Heathens [OFFICIAL VIDEO] |
|
《風見鳥 渡》
6月になって大阪では梅雨入りになりました、どうも風見鳥です。 コロナウィルスは紫外線のほか湿気に弱いかもしれないという話がありますね。 大阪では新規感染者0人の日が多く続いていまして、総感染者数もぐっと減りました。 このまま落ち着いてくれると電車通勤組は安心出来るんですが、さてはてどうなることやら。 さておき、いつものなろう小説から。 即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 長崎のスキー修学旅行中、観光バスごと異世界転移した。 それは、賢者と呼ばれる者たちの仕業で、賢者を作り出すために異世界転移させたのだ。 ひとりでも賢者を輩出しならなければクラスメイト達には悲惨な未来しかないと語る賢者。 横暴な賢者は勝手に力を与えてドラゴンをけしかける、弱いものは死ねと言わんばかりに。 慌ててバスから飛び出し逃げ惑うクラスメイト。 ・・・そんな中、バスの最後尾で我関せずと言わんばかりに眠りこけていた少年がいた。 高遠夜霧。 クラスの中でも特に目立つこともない彼には、元から恐ろしい力が宿っていた。 即死能力、それは人間どころか神をも殺す強力すぎる力。 クラスメイトの女の子、知千佳に揺さぶり起こされて、二度と使うまいとしたその力を彼は仕方なく振るうことになったのだった。 身もふたもない即死能力を持った高遠夜霧が主人公の物語です。 まあ、主人公といっても最後の締めに力を振るって話を終わらせるブギーポップみたいなやつです。 基本コメディ路線で、能力バトル物のアンチテーゼ的な傾向にあります。 が、彼の通る道は死屍累々。良いも悪いも敵対したら終わる、敵側からすればコメディどころかホラーでしかない存在です。 そんな彼が無事元の世界に帰れるのか。 ・・・いや元の世界的には帰られた方が困るという、そんな物語です。 頭からっぽにして読むにはいい感じです、興味がありましたら読んでみてくださいな。 |
|
《森 光年》
とある週末、あまりの暑さになにか冷たいものを! と難波の『ブルックリンロースティングカンパニー』へ。 ![]() しかし、カウンターで抹茶ドーナツを見た瞬間、反射的に熱いコーヒーを頼んでしまいました… やっぱりドーナツにアイスコーヒーじゃ締まりませんからね! オープン以来、月に一度は通ってきたお店ですが、ウイルス禍のおかげで3ヶ月ぶり。 ひさしぶりの抹茶ドーナツはとても美味しかったけどあっという間にチョコが溶けてきて大変でした… 換気のために大きな窓が開け放たれていてため、冷房が効きにくいというものあるんでしょうねぇ。 ともあれ、それでなくとも広い店内は席数が減らされているおかげでさらに広々としており、風が通るので快適でした。 そんなわけで森光年なんですが、前回の記事でお知らせした『スーク蚤の市』に行ってまいりました。 ![]() 大阪梅田の阪急百貨店10階で6月3~9日にかけて行われていた雑貨・アクセサリー等々のイベント。 20店舗ほどのショップが参加しておりました。 画像は奈良のアンティーク店『MLPショップ』のブース。 ヨーロッパやアメリカの古い版画を扱う『オランジェリーコレクション』と合同でした。 ![]() ![]() イギリスの製粉会社ホームプライドのマスコット、ミスター・フレッドのグッズ等の企業モノや、20世紀初頭~中期ぐらいの食器等々、幅広いラインナップ。 先日再放送された某公営放送の人気番組で紹介されていたスージー・クーパーも豊富にそろっており、通りすがりの人が「あ! テレビで見た!」と駆け寄ってきたりと大人気でした。 あまりの人気ぶりにスージーの棚の前には常に誰かしらいたため写真が撮れなかったという… ![]() 名品・逸品ぞろいで悩みに悩んだ結果、購入したのがまずこちらのお皿。 一見したところごく一般的なウェッジウッドの人気シリーズ、ジャスパーの小皿なのですが… ![]() レリーフがエリザベス女王の横顔! なんの記念とも書かれていないので詳細不明ですが、この感じだとシルバージュビリー(戴冠25周年)あたりの女王陛下でしょうか。 ![]() そしてこちらはエリザベス女王のお父上、ジョージ6世の戴冠記念(1937年)マグ! 味わい深い緑釉の器に、伴侶であるエリザベス王妃(娘と同名)とともに肖像が描かれており良い雰囲気。 次男として生まれながら、兄のエドワード8世が王位を放棄してしまったために図らずも国王となったジョージ6世。 吃音と控えめな性格のために苦労したその様子は映画『英国王のスピーチ』にも描かれております。 第二次世界大戦の難局の中、国王夫妻は空襲にさらされたロンドンに残って市民と苦しみを分かち合いました。 バッキンガム宮殿の庭に爆弾が落ち、一歩間違えれば命を落としていたという状況で王妃はこう述べたといいます。 「爆撃されたことを喜びしましょう。これでイーストエンド(ロンドンでも特に空襲の被害が大きかった)に顔向けできます」 1952年にジョージ6世が逝去したあとも、エリザベス王妃は2002年までご健在で国民から敬愛を受けました。 肝っ玉の太さにふさわしく、身体も強靭なお方だったのですね。 スーク蚤の市は終了してしまいましたが、7月にもまたうめだ阪急10階でMLPショップが関わるイベントが予定されているようです。 ![]() 気になる方はぜひ足をお運びください! |
|
《大浜サキ》
今回はアメリカのロックバンド、トゥエンティ・ワン・パイロッツ(Twenty OnePilots)から一曲。 2018年のアルバム『TRENCH』より、『Chlorine』の公式PVです。 twenty one pilots - Chlorine (Official Video) TwentyOnePilotsの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鶏です。 通勤電車の混み具合はコロナ以前のように戻ってきました。 いえ、やはり若干人が少ない感じではありますが日常が戻ってきた感じです。 ただ車内放送で電車の換気装置の作動のお断りや窓解放の説明がなされるので、予断を許さない雰囲気がありますね。 さておき、最近こんなもの買いました。 Welby(ウェルビー) ブロード まあ、なんの変哲もないママチャリです。 駅から会社までの通勤用の自転車が7、8年くらい乗り続けてボロボロになってしまったので、新しく買った次第です。 今どきの自転車らしくLEDのオートライトが付いています。 ぼくは残業が多く、夜暗くなったときに帰宅するのでダイナモライトをよく酷使します。 そうなるとよくて2年、早ければ1年でダメになってしまい、ライトを買い替えることになってしまいます。 で、近頃は車軸にダイナモを使用したLEDオートライトが登場していますが、これなら壊れにくいだろうと期待しています。 なにより、雨でタイヤが濡れてもダイナモが滑って明かりが点かないなんてことは無くなるはず。 もうすぐ梅雨ですから、これからの活躍に期待しますです。 |
|
《森 光年》
大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』が営業を再開しました。 ![]() 4月にテイクアウトで訪問していますが、直後に休業。 お茶をしに来るのはじつに三か月ぶりです! まだまだウイルス禍の不安は尽きませんが、とりあえずは再開を祝したいと思います。 ![]() クランベリーのスコーンにジャムとクリームといちごを乗せて。 このラブリーなビジュアルはジャムを先に塗るコーンウォール式ならでは。 お茶はテイラーズ・オブ・ハロゲイトのティールームブレンド。 ひさしぶりの濃厚な味わいが五体に染みわたります。 ![]() やっぱりラブリーなティールームでくつろぐ時間は至福だとしみじみ。 トリントンティールームは現在、席数を半分に減らして営業中(予約席のような札が出ている席は使用中止です)。 ソーシャルディスタンスにご留意の上ご利用ください。 そんなわけで森光年なんですが、阪急百貨店うめだ本店10階にて、明日6月3日(水)から9日(火)にかけて『スーク蚤の市』が開催されます。 奈良のアンティーク店『MLPショップ』他、15店舗程度が参加する予定だそうです。 ![]() 以前にもご紹介しましたが、こちらは奈良公園&奈良ホテルにほど近い『MLPショップ』の様子。 ![]() 外観からは想像もつきませんが、オーナーさんが英国から買いつけてきたヴィンテージ、アンティーク品が所狭しと並ぶお店。 20世紀初頭~中葉の物品を中心に、独特のセレクトが光ります。 ![]() 二階は秘密の隠れ家といった趣。 食器類や雑貨のほかに家具も充実しております。 大阪市内のとある英国風ティールームもこちらのお店で椅子とテーブルをそろえたとか。 うめだ阪急の『スーク蚤の市』ではオーナーさんが今年の初春に英国で買いつけてきたアイテムも並ぶようです。 コンテナは3月に到着していたモノの、直後に疫病が流行したおかげでなかなか日の目を見なかったんですよね。 まだまだ不安の残るこの時期に繁華街の百貨店、本来なら避けたいところですが、私の目当ての品にようやく出会えそうなんですよね。 なにしろ四ヶ月も待ちに待ちましたから… 気になる方がおられましたら、くれぐれも混雑にお気をつけて(梅田ではそれも難しいですが…)ご来訪くださいませ。 |
|
| 最初のページ |
|