fc2ブログ

アヴェンジャーズ・イン・サイファイ『Yang 2』
《大浜サキ》
今回は日本のロックバンド、avengers in sci-fi(アヴェンジャーズ・イン・サイファイ)から一曲。2012年のアルバム『Disc 4 The Seasons』より、『Yang 2』の公式PVです。

avengers in sci-fi/Yang 2(Official Video)

VictorEntertainmentの公式チャンネル

雑記 | 2020/07/30(木) 22:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
休日が一日増えて、かつ、コロナ騒動のおかげでただでさえ引きこもりがちなぼくがなお引きこもったせいか体重増えましたW とほほ。
まあジュースとか間食とか自覚があるくらい多く取ってしまっていたので、そのせいも多分にあると思います。
これがストレス太りか・・・。
なので間食を出来るだけ避け、ジュースを飲まず麦茶を飲むようにしています。

とはいえ、こんな暑い時期ですからどうしても飲み物が欲しくなってしまいます、会社帰りなんかは特に。
しかし、ただの水では味気ないし、お茶も爽やかさに欠けてしまいます。
そこで折衷案としてこれを選びました。

天然水贅沢スパークリング グレープフルーツ

いわゆる、砂糖や人工甘味料すら入っていない炭酸水です。
数年前から流行しているそうで、カクテルでも使われるウィルキンソンが人気筆頭として挙げられています。
ただぼく自身はウィルキンソンは後味に苦みを感じるので苦手でした。
それに比べると天然水、特にグレープフルーツは後味もスッキリしていて爽やかさが鼻孔の奥から吹き抜けていく感じでぼく好みです。
また砂糖が入っていないにもかかわらずわずかな甘みを感じ、強炭酸で飲みごたえもあります。
いやぁ、思ったよりハマりました、今年の夏はこれでやり過ごしたいと思います。

さておき、最近こんな動画を見ました。



空想科学読本で有名な柳田理科雄先生がユーチューバーになられていたんですね。
まったく知りませんでしたわ。
空想科学読本は、漫画やアニメの世界の設定や物理現象を現実の世界に当てはめるとどうなるかという事を、面白おかしく解説した本です。
とても笑わせてもらった記憶がありますが本人が登場している動画を見ていると、本も面白かったけど本人も面白いという、とてもユーチューバーな人でしたw
漫画やアニメに対する愛を感じるのはもちろんですが、こういう人だったから本も面白かったんだなぁと思う次第です。
興味が湧きましたらぜひ観てくださいな。

雑記 | 2020/07/27(月) 22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

うめだ阪急の緑と雑貨のイベント『Green&Market』
《森 光年》
唐突な話題でおそれ入りますが、いわゆるバーチャルYouTuber(以下V)と呼ばれる人たちを推しておりまして。
先月末、Vの人たちのカードがおまけに付くVTuberチップスの第2弾が発売されて一部界隈がおおいに盛り上がりました。

私が推している774Inc.という事務所は結構マイナーな部類なのでこうしたイベントは無縁のこと…と思っていたら、なんと今回は774Inc.のほぼ全メンバー(最近加入した人たちを除く)がカードに!
名だたる人気者たちがラインナップされている中になんたること!
こんな機会は二度とあるまいと、とりあえず6袋だけ購入し開封したところ…

200701vtc002.jpg

200701vtc002b.jpg

なんと一発目でスーパーレア!
しかも超大手事務所所属でラジオ番組を持つほどの人気Vの方です!
……しかし、私の推し事務所のメンバーではないんですよね……いや、嬉しいんですけどね。

他にも色物枠としてとても有名な某Vの方のレアが出たりと6袋の割には高打率だったのですが、774Inc.メンバーはノーマルが2枚でたきり(確率からいえば妥当なんですが)。
これはリベンジせねば、と買いに走ったものの、もうどこにも売っていませんでした…


そんなわけで森光年なんですが、7月も後半になってしまいましたけど月初めに大阪は梅田の阪急百貨店の催事に出かけてまいりました。

200701mlp002.jpg

緑と雑貨のイベント『Green&Market』です。
古い食器や雑貨が植物とならぶとまたちがった雰囲気に。素敵な取り合わせですね。

200701gam002.jpg

購入したのは画像手前の2点です。

左の可愛らしいミルクピッチャーは神戸の『c-h-o-c』のブースで購入。
メーカーは英国の老舗スポードで、シリーズ名はロイヤルジャスミン。1932年~1962年まで使われていたバックスタンプあり。
右は奈良の『MLPショップ』のブースで購入
無銘ながらヴィクトリア朝のものらしきトリオ。金彩の剥げ等ありますがとてもいい雰囲気です。

200701apl004.jpg

さっそく夏野菜のケークサレをいただきました。
ご近所の美味しいパン屋さん『アップルの発音』が今月初めに限定発売していたものです。

200701apl006.jpg

みんな大好き断面!

200701apl005.jpg

幸せな光景です。
ケークサレは生地がとにかくひたすら美味しく、お茶とか関係なしに黙々と食べ進めてしまう魔性のお茶請け(?)でした。
お茶を心から楽しむためにはお菓子は美味しすぎてはいけないという学びが。

雑記 | 2020/07/24(金) 20:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

トゥエンティ・ワン・パイロッツ『The Hype』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのトゥエンティ・ワン・パイロッツから一曲。
2018年のアルバム『TRENCH』より、『The Hype』の公式PVです。

twenty one pilots: The Hype(Official Video)

TwentyOnePilotsの公式チャンネル

雑記 | 2020/07/21(火) 23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
今週も雨ばっかりですが今年の梅雨は長く続きそうですね。
大阪では平均は7月21日で梅雨明けするそうですが、来週の週間天気予報は曇りと雨マークばかりで晴れ間がありません。
まだしばらく傘の活躍が続きそうですね。

さてさて、いつものなろう小説紹介です。

アルバート家の令嬢は没落をご所望です。

主人公、メアリ・アルバートは王家に次ぐ権勢をもつ貴族のご令嬢。
その彼女が突然前世の記憶を思い出した。この世界が乙女ゲームの世界であり自分が没落することを約束された悪役令嬢であることを。
そこでメアリは「そんな人生冗談じゃない!」と没落を回避…しない!
自分の家であるアルバート家に思うところがある彼女は没落してもいいじゃないと考え、極端な凋落だけは回避してソフトランディングを目指すのだが・・・。
はたして、うまく没落できるのだろうか。

なろう小説では定番の令嬢系物語です。
世間的には俺TUEEE系のファンタジー小説が知られていますが、昨今では物語の作りやすさからこの令嬢系の物語が多く作られています。
物語のテンプレとしては、乙女ゲームの世界でゲームの記憶をもつ悪役令嬢が主人公、そして婚約破棄から始まったり、あるいは婚約破棄の展開が待っているという形です。そして大抵は婚約破棄の展開を予想して回避したり備えたりします。
が、アルバート家の物語はある程度そのテンプレを抑えつつも没落を回避しないといういつもの路線から外したコメディのお話です。
面白いので興味がありましたら読んでみてくださいな。

雑記 | 2020/07/18(土) 20:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

谷町六丁目『トリントンティールーム』のお肉料理とレモンドリズル
《森 光年》
映画音楽の大家エンニオ・モリコーネが去る7月6日に亡くなりましたね…
91歳の大往生。ご冥福をお祈りしております。

これから先どんな映画と出会おうとも、私のベスト映画は『続・夕陽のガンマン』。
モリコーネの音楽が詩情を添えたマカロニウエスタンの大傑作です。



ちなみにモリコーネ、私のハンドルネームの由来でもあります。


そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』でお茶してまいりました。

200701tor001.jpg

200701tor004.jpg

200701tor003.jpg

平日、しかもランチ終わりの時間帯で店内は貸し切り状態。
このラブリーな空間をひとり占めという贅沢さです。

「本日のお肉料理」が蝦夷鹿だったらいいな…と淡い期待を抱いていたんですが、惜しくもカレー風味の豚肉のクリーム煮。
でもそれはそれで美味しそうとオーダーしたところ「すみません。豚肉が終わって蝦夷鹿になったところで…」と店長さん。
なんというグッドタイミング!

200701tor013.jpg

というわけで蝦夷鹿のギネス煮込み。
赤ワイン煮込みは以前にいただきましたが、ビールで煮るとジビエの野趣がダイレクトに味わえてこれもまた堪りません。
レバーのような鉄の風味がテイラーズ・オブ・ハロゲイトのティールームブレンドのしっかりした味わいとよく合います。
ちなみにパンケーキのようなものはクランペットです。

200701tor016.jpg

追加料金でデザートも。レモンドリズルケーキをオーダーしました。全体にレモンが染みた上品な仕上がり。
これもまた英国の紅茶のとよく合います。

200701tor005.jpg

時節柄、スコーンのテイクアウトを始めておられたトリントンティールームですが、なんとクランペットも!
クランペットに注目が集まる昨今、これは多くの方にとって朗報ではないでしょうか。
みなさま是非お試しください!

雑記 | 2020/07/15(水) 19:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

トゥエンティ・ワン・パイロッツ『Stressed Out』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのトゥエンティ・ワン・パイロッツから一曲。
2015年のアルバム『Stressed Out』より、表題曲の公式PVです。

twenty one pilots - Stressed Out(Official Video)

TwentyOnePilotsの公式チャンネル

雑記 | 2020/07/12(日) 23:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
来月上旬も週休三日が続きそうです、どうも風見鳥です。
コロナで海外はもちろんのこと日本国内でも営業お断りな所が多く、注文が取れない状態が続いております。
ううーむ、しかし暇になっているはずがかえって忙しいです、とほほ。
前にも話していましたが外注に出している品物を取り込んだ上、残業出来ないのも相まって仕事が途切れることがありません。
まあ去年よりは楽とはいえ、しんどいっす。

さておき、こんなもの買いました。

ルーンファクトリー4

去年スイッチでマイナーチェンジされたものではなく、八年前に発売されたDS版の方です。
スイッチ持ってないのでw
ルーンファクトリーシリーズは牧場物語の姉妹作品と呼べるものでして、農作業のほかにダンジョンに潜ってモンスターと戦ったりするアクションRPG要素が加わっているゲームです。
前から気になっていたシリーズでしたがついぞ触れる機会無く今まで遊んでいませんでしたが、なにか手軽なゲームをしたいと思い購入した次第です。

それで遊んでみた感想ですが期待通りの手軽なゲームといった感じですわ。
農作業で資金を作ったりモンスターから素材を集めて武器や防具、薬など製作したり。
ちょっとモンハン的要素ありますw

とはいえ、良くも悪くも手軽なゲームなので、ガチなゲーマーには向かないやさしい難易度のゲームですね。
ああ、まあ難易度選択によってモンスターの強さが変わったりはしますが、そうはいっても大抵はボタン連打ないしヒットアンドアウェイで決着がつきます。
モンハンほどのプレイスキルは必要ありません。
またストーリー要素は一応ありますが、そこまで本格的なものではなく農作業生活のおまけ程度に考えた方がよいでしょう。
ストーリー内容もDSのゲームらしく子供向けな感じです。
まあ、最新のゲームに疲れた方にお勧めしますわw

雑記 | 2020/07/09(木) 22:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

おひさしぶりの『北浜レトロ』訪問!
《森 光年》
毎日のお茶のお供は英国生まれのダイジェスティブビスケット(→Wikipediaの項目)が多いのですが、現在はイタリア産のダイジェスティブをいただいております。

200627dig001b.jpg

『ジュピター』という食料品チェーン(→公式サイト)でいつものダイジェスティブの隣に並んでいたので試しに購入してみました。

200627tea002.jpg

お茶に浸していただくのが「名誉ある伝統的な食べ方」です。

ダイジェスティブはなんといっても、そのまま食べても味気ないのに紅茶に浸すことで隠されていた風味が姿を現すことがポイント。
ものによってはそのまま食べても十分に美味しい、ダイジェスティブらしからぬダイジェスティブだったりもします。

その点、このダイジェスティブは十二分に及第点に達しおり、さすがイタリアといったところでしょうか。
ただ、もう一回り大きければ…いや、もう二回り大きくても食べ応えがあってよかったのではないかと思います。


そんなわけで森光年なんですが、先日、ひさしぶりに大阪は北浜のティールーム『北浜レトロ』でお茶してまいりました!

200624kit019.jpg

威風堂々と風にたなびくユニオンジャック…を撮ろうと思ったら、この日は旗竿にグルングルンに巻きついておりました。

200624kit004.jpg

ここはやはり定番のクリームティーで。
+100円でクロテッドクリームを追加しています(追加しない場合たっぷりのホイップクリーム)。
スコーンはプレーンとパイン&ココナッツ。お茶は私の定番、北浜ブレックファスト。

200624kit007.jpg

ほんとうにご無沙汰だったのでしみじみと美味しかったです…
今シーズンの北浜ブレックファストは初夏らしいあっさりめの(とはいえブレックファストなので十分強いのですが)ブレンドでした。

このスコーンの皿、ウェッジウッドのホームウェアなんですね。
同社ではクイーンズウェアと呼称していますが、ようするにボーンチャイナではなく陶器。
『ガーデンメイズ』というモデルで素朴な雰囲気がとてもかわいいです。

200624kit003.jpg

200624kit012.jpg

この訪問が先月だったので、前回の訪問からなんと4ヶ月ぶり!
なんだか懐かしくてあちこち撮影してしまいました。

200624kit013.jpg

知らぬ間にまたまたクマが増えております。
店内、人間よりクマの方が多そうです。

私が訪問したときはまだ予約中心の営業でしたが、現在はまた変わっている様子。
お店のInstagram(→こちら)をご確認のうえご訪問ください。

雑記 | 2020/07/07(火) 19:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

トゥエンティ・ワン・パイロッツ『Level of Concern』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのトゥエンティ・ワン・パイロッツから一曲。
2020年のアルバム『Level of Concern』より、表題曲の公式PVです。

twenty one pilots - Level of Concern (Official Video)

TwentyOnePilotsの公式チャンネル

雑記 | 2020/07/04(土) 21:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ | 次ページ