《森 光年》
朝夕は日に日に涼しくなり、秋バラの季節が近づいてきていますね。 ![]() 大阪は中之島バラ園はまだごらんのとおりの様子。 10月の半ば~後半に開花のピークを持ってくるよう調整中だそうです。 ![]() バラ園の偵察ついでに『北浜レトロ』で栗のスコーンを。 ザクザク入ったやわらかな栗がクロテッドクリームと合わさるとまるでモンブランのようで美味しいです。 北浜レトロのクリームティー(スコーンのセット)は追加料金を払わないとホイップクリームになりますので、クロテッドクリームの追加をお忘れなく。 ![]() 満開のタイミングでバラ園を望むこの窓際の席に座れるといいのですが…こればかりは運次第ですね。 大人気のお店ですのでご訪問の際はくれぐれも混雑にお気をつけて。 リスクが高いと思えたら引き返す判断も必要です。 そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は阪急百貨店うめだ本店の英国フェアの情報がようやく更新されました。 【英国フェア2020 (阪急うめだ本店)】 やはり博多阪急英国フェアと同様、以前に参加した企業と店舗が中心ですね。 ただ、今年はコッテージデライトのクロテッドクリームが買えます! スコーンには欠かせないクロテッドクリームですが日本で手に入るのは主に国産品で、それすら流通はごくわずか。 英国でシェアNo.1をほこるコーンウォールのロダスは昨年東京に進出しており、またデヴォンクリームカンパニーもごく一部で取り扱いがありますが、まだまだ本場のクロテッドクリームを楽しめる機会は限られています。 英国フェアでも例年はロダスぐらいしか見かけないのですが、今年は喜びが増えましたね! デライト(delight=喜び)だけに! また、英国の老舗百貨店ハロッズのティーバーが今年も設置されるのも嬉しいところです。 昨年はイングリッシュブレックファストのミルクティーを何度も飲みましたっけ… ![]() こちらは昨年イートインしたときの様子です。 このときは美味しいレモンドリズルケーキでしたが、今年はヴィクトリアサンドイッチケーキとのことでとても楽しみ! ![]() すぐ隣にハロッズの巨大なベアが立っていたため、お茶しているあいだ常に後ろで誰かが写真を撮っていたのもいい思い出です。 ![]() 購入した食べ物を会場内で楽しむ際にも、ハロッズのミルクティーが頼もしい存在でした。 こちらは日本でも有名なWalkersの焼きたてのショートブレッドと供にいただいたときの画像。 ![]() ここでもちゃんとダンキングを欠かしていなかった自分自身を褒めてあげたい。 イギリスのショートブレッドやビスケットはこれが正しい食べ方なのです(強弁)! ちなみにこのショートブレッド、四代目オーナーのアラスター・ウォーカー氏が会場で自ら焼いておられました。 ![]() 右がウォーカー氏。 こんな光景が見られるのも英国フェアの醍醐味でしたが、当然ながら今年は英国からのゲストは来られないようで寂しいですね… さておき、うめだ阪急英国フェアの情報は今月末にまた追加されるとのことなので、刮目しましょう! |
|
《大浜サキ》
今回はフランスのシンガーソングライター、インディラ(Indila)から一曲。 2014年のアルバム『Mini World』より、『Dernière Danse』の公式PVです。 Indila - Dernière Danse (Clip Officiel) Indilaの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 うはは、とうとう今月末から本格的なワークシェアが始まってしまいますわ。 リーマンショックの時は週休四日でしたが今回は週休五日ですwww ・・・もうこれ仕事かどうかわかんねぇな。 中国やアメリカ経済が動き出したとはいうものの、毎年5%ずつ需要が伸びていた航空機業界が全滅状態だそうで。 まあそらそうよ、ていう感じではありますけどねぇ。はやく落ち着いてもらいたいものです。 さておき、こんなものを購入しました。 カミソリ 刃 クリーナー 購入した、といっても半年以上前ですがw ぼくの髭は固く、電動シェーバーではすぐ切れ味が悪くなって深剃りが出来なくなってしまいます。 かといって、普通のカミソリではすぐにダメになって電動シェーバーよりお金がかかってしまう。 そんな時に目についた製品でした。 カミソリ刃はぼくの場合良くても二週間で切れなくなるのですが、このクリーナーを使うと一か月は切れ味がそのままです。 さすがにまあ半年も使うと切れなくなってしまいましたが、三か月から四か月ぐらいを目処に刃を交換すればいい感じになるでしょうか。 いやはや、もうちょっと早くこの存在に気づきたかったですわw クリーナー自体も安価でいい感じです。 電動シェーバーと合わせて使っていこうと思います。 |
|
《森 光年》
先日、9月29日~10月4日に開催される博多阪急英国フェアの公式サイトがオープンいたしました。 【博多阪急英国フェア2020】 今年は以前に英国フェアに参加した企業や店舗が中心という印象ですね。 例年だと阪急のバイヤーが英国中を駆け回って交渉してきた選りすぐりの顔ぶれが並ぶのですが、渡航が困難なこのご時世では… 来月7日から大阪で行われるうめだ阪急英国フェアには博多と同じ企業や店舗+αが参加するので、これでだいたいの様子は察せられますね。 ちなみに、現在はトップページだけのうめだ阪急英国フェアの公式サイトは今週土曜日、9月19日の午前10時に一部更新される予定です。 【うめだ阪急英国フェア2020】 そんなわけで森光年なんですが、先日、ご近所の『あひる珈琲』でお茶してまいりました。 ![]() ![]() 製菓学校で出会われたというお友達同士のお二人でされている、こじんまりとしたラブリーなお店。 ![]() ![]() 飲みやすくもこっくりと味わい深いブレンドコーヒー、そしてジンジャーとライムのケーキ。 レモンではなくライムというところが新鮮でしたね。生地によくしみ込んだジンジャーとの相性が抜群! 大阪のお菓子のお店ではよくオーナーさんから「ショウガを効かせすぎたかと思ったら案外好評で…」という話を聞きますが、それもそのはず、大阪はショウガ文化の街ですからね。 お好み焼きやたこ焼きにショウガ、夏の風物ひやしあめにもショウガ、牛丼もショウガ山盛りでないと気がすまない。 はてはショウガを丸ごとてんぷらや串揚げにして食べてしまうんですから、ショウガがしっかり効いたお菓子なんて大阪人の大好物です。 大阪のバーではイギリスのジンジャーワインが人気なんて話も聞きますね。 ![]() こちらはテイクアウェイしたあひるのサブレ。 他のお菓子と一緒にこの皿に盛ろうとしたところ、びっくりするぐらい可愛くなってしまったのでこのままいただきました。 ![]() ミルクティーにひたすと生地の自然な甘みがよりいっそう花開いて美味しい! どのお菓子を食べても間違いありません。 ↑に貼った店内の写真に写っているスコーンも絶品で、思うように出かけられなかった時期(今も危険な状況は続いていますが…)にはお世話になりました。 ↓に過去写真を貼っておきます。 ![]() ![]() あひる珈琲の美味しいお菓子やコーヒーはこちらのサイトで通販もできますので、よろしければご利用ください。 【スペシャリティーコーヒーと焼き菓子のお店 あひる珈琲(Creema)】 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、英国のアポロ440から一曲。 1997年のアルバム『Electro Glide In Blue』より、『Krupa』の音源です。 Apollo Four Forty - Krupa |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 ここ数日早朝が涼しくなってきました。昨日あたりなんか肌寒いと思ったほど。 この季節は雨が降るたびに気温が低くなっていくとは言うものの、台風過ぎ去った後変わりすぎですw そして日中は相変わらず蒸し暑いので、なんだか体が変になりそうですわ。 さておき、いつものなろう小説紹介です。 物霊使いのマイペース少女譚~こんな能力で無双可能だなんて知らなかった~ それなりに裕福な商人の家に生まれた少女モノネは家で自堕落な生活を送っていた。 両親は仕事で長期にわたって家に帰ってきておらず、日頃の家事も雇っている一人の使用人のおかげでする必要が無かった。 ところが、待遇に不満を持ったその使用人が家の中にあるお金を持ち出して逃げ出してしまった! 家事どころか今日の食べるものすら困ってしまったモノネ。 そこで生まれつき持っていた『物に宿る霊』に働きかける能力を使い、小さなゴブリン人形達にお金を探してくるように頼んだのだが・・・。 それがトラブルを呼び込み、成り行きで冒険者をやることになってしまったモノネ。 食べるための日銭を稼ぐため、彼女はイヤイヤながらも冒険の日々をおくることになったのだった。 主人公は『物霊使い』と呼ばれる特殊なアビリティを持つ、寝ることが大好きな少女です。 なので特別修業したわけでもなく並みの体力しか持ち合わせていません。 が、ドラゴンをものともしないギロチンバニーという魔物から作った服や達人が持っていたと思われる剣の物霊を頼りに無双していく冒険コメディです。 というかそのギロチンバニー、モデルはダンジョンRPGの金字塔『ウィザートリィ』のボーパルバニーですよねwww そう思って調べたらボーパルバニーって起原がアーサー王を題材にした映画からだったんですね、ちょっと感心してしまいました。 ウィザートリィに登場するアイテムなどはシャレの効いたものが多く登場します。 もっとも、英語文化圏のシャレなので日本人にはよくわからなかったりするのですが。 シリーズに登場する『カシナートの剣』がドリルの形状をしていて「なんでドリル?」とか思ったものですが、名前の起源はフランスの会社のミキサーからなんだそうで。 製作者は冗談アイテムとして登場させたつもりだったとか。 日本人にはわからねーよ! てっきりカシナートという刀匠が作った剣だと思っていたよ! 思わずウィズネタになりましたが、ストレスフリーで話が進む物語ですので暇な時でも読んでみてくださいな。 |
|
《森 光年》
いつもは難波店を利用することが多いのですが、ひさしぶりに北浜の方の『ブルックリン ロースティング カンパニー』に立ち寄りました。 ![]() 大阪のサーフショップのオーナーが米国ブルックリンのロースターと提携して展開しているこちらのカフェ。 現在では難波に大型旗艦店を構え東京にも進出していますが、出発点は北浜のこのこじんまりしたお店なんですよね。 難波店ができるまでは足しげく通っておりました。 ![]() 目当ては夏季限定のエスプレッソアイスクリームサンドイッチ(訪問は先週なので現在は終了しているかも)。 夏の初めから行こう行こうと思っていたんですが、夏の終わりに滑り込みセーフです。 薄焼きのしっかりしたクッキーは溶けだしてくるアイスの水分を計算に入れているのでしょうか。 シャリシャリしたエスプレッソアイスがおいしい。 ![]() テラス席から眺める中之島中央公会堂。 おしゃれな人たちが思い思いの時間を過ごす、以前と変わりのない素敵な憩いの空間でした。 そんなわけで森光年なんですが、先日、大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』が8周年を迎えたのでお祝いに行ってまいりました。 ![]() 当ブログで何度もご紹介していますが、英国やフランスのおいしい紅茶を幅広く取りそろえ、本格的な料理とお菓子も味わえる素敵なお店です。 ![]() あいにく予約で満席だったため、この日は新発売のショートブレッドを購入。 レトロブリティッシュなパッケージデザインが秀逸です。 ![]() 自宅でお茶を入れていただきました。 いかにも英国風なガシガシと粉っぽいショートブレッドとはことなり、口どけのよい上品なサクサクタイプ。 英国スタンダードなのもミルクティーにひたして食べると最高なんですが、こういうパティスリー風の洗練されたショートブレッドもいいですね。 せっかくですので過去の訪問時のトリントンティールームの様子も。 ![]() ![]() ![]() 9月いっぱいは8周年記念月間ということで特別メニューが提供されているそうです。 私も近いうちに再訪します! |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、英国のアポロ440から一曲。 2000年のサントラ『Charlie's Angels』より、『Charlie's Angels 2000』の公式PVです。 同曲は映画『チャーリーズ・エンジェル('00)』の挿入曲として使用されました。 Apollo 440 - Charlie's Angels 2000(Official Video) Apollo440VEVOの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも、明日から日曜にかけてぼくは5連休な風見鳥です。 有休をとったわけではなく、生産調整のための臨時休業なのです。 前年比で30%以上の生産数低下でぼくの部署では暇が出来てしまったためです。 まあ、後工程の人たちはぼくらの部署が送り出した品物を仕上げる必要があるので休みがないそうですが。 あれだけ忙しかったから、これくらいの役得ぐらいはねw そうそう、工業界では現在景気は底打ちしたと言われています。 中国の受注が伸び、アメリカもコロナが拡大している中でも経済が動き出しているそうです。 まあ日本はもとより欧州各国がまだまだですので、不況を脱するには時間がかかりそうですけどね。 さておき、最近こんなの買いました。 Newニンテンドー2DS LL 3DSの最新モデルです。持っていた3DSが壊れてしまったので買い替えです。 まあ最新モデルと言っても2DSLLは廉価版という感じです。作りが若干安っぽいですねぇ。 またタッチペンが短く使いにくかったりもしますが、本体の重さが軽くなっているのはいい感じです。 しかしまあ、去年を最後にDSソフトは開発されなくなっており、switchを買うかどうか考えましたがswitch、今売ってないんですね・・・。 しょうがないので3DSを買い替えとなりました。 まあDSは長く続いたゲーム機で中古市場が充実していますから、今買っても一生遊べるくらいゲームがあると思いますしね。 ゆうて、ぼくはそこまでDSを遊び倒したわけではないですがw まあ、在庫が復活したら持っていなかったswitchも買うことにしますです。 |
|
| 最初のページ |
|