fc2ブログ

ゲイリー・ニューマン『Intruder』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も英国のゲイリー・ニューマンから一曲。
2020年のアルバム『Intruder』より、表題曲の公式PVです。

Gary Numan - Intruder (Official Video)

GaryNumanの公式チャンネル

雑記 | 2021/06/29(火) 23:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
うちの両親にコロナワクチンの予約票が届いて予約したわけですが、ぼくの方にも届きました。
時機は一回目、2回目とも9月中に受けられるようです。
正直もうすこし先になるかなと思っていたのでよかったですわ。
まあ、ワクチンを打ったからといってもコロナにかからないわけではないので油断はできないわけですが、ある程度の負担は軽減されそうです。

さておきいつものなろう小説紹介です。

辺境の老騎士

長年テルシア家に務めていた老騎士バルトは老い先短いことを悟り、騎士を引退して旅に出ることにした。
のんびりと旅を楽しみ、余生を過ごすはずだったが・・・。
彼自身も想像だにしていなかった冒険が幕を開けることになった。

狼は眠らない』と同作者が描いた完結作品です。そういえばブログに書いていなかったことを思い出して書くことにしましたw
なろう小説は、例えるなら落語の大喜利のようにテンプレ設定を元に物語を作り出す作者が多いことは有名です。
そして、もちろんその中にはテンプレを気にせず物語を紡ぐこともあるわけですが、『辺境の老騎士』もテンプレを気にしない物語に属します。
まあ、主人公が大活躍する時点でライトノベルの大枠からは外れていませんがw
歳を取った老人が冒険譚の主人公となるのは古今東西をみてもそれほど数が多くないので興味深く読んでいたの思い出します。
物語の畳み方も余韻のあるもので素晴らしかった。
面白いので興味がありましたら読んでみてくださいな。

雑記 | 2021/06/26(土) 20:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

ロイヤルアスコット競馬&あひる珈琲
《森 光年》
英国では先週、7/15~7/19にかけて伝統あるロイヤルアスコット競馬が開催されました。
昨年は新型ウイルス禍により無観客での開催。
今年も観客数を制限しての開催となりましたが、それでもロイヤルファミリーの来訪はありました!



まずは初日。
チャールズ皇太子&カミラ夫人やアン王女ら王室メンバーが登場。
ロイヤルアスコット競馬初日はロイヤルファミリーや来賓が馬車を連ねて来場するのが恒例となっていますが、さすがに今年はその行列は中止になってしまいました。



そして最終日。
公務により初日を欠席していたエリザベス女王が遂に来場! 観客たちは「God Save the Queen」の合唱で迎えます。
できることならばこの中に私も加わりたかった…

まだまだ油断ならないとはいえワクチン接種が進んでいるイギリスからはこうして明るいニュースが届いてきます。
私たちも笑顔を取り戻せる日が来ると信じましょう…


そんなわけで森光年なんですが、先月の話になってしまいましたがご近所『あひる珈琲』の2周年にお花を持っていきました。
後日お菓子を買いに行くと、カウンターにまだ美しさを保ったバラが。

210606ahi001.jpg

切り花は少しずつ茎を切りながら飾ると長持ちするといいますが、さすが完璧な取り扱い。
オーナーさんたちはお家の庭でたくさんの花を育ててらっしゃるそうです。
今年の春はミモザが大豊作だったそうで、たくさんのミモザのリースが店内を飾っておりました。

210410ahi001.jpg

210410ahi002.jpg

遠出がままならない昨今、そんなあひる珈琲の美味しいお菓子が心の癒しになっています。

210606tea001b.jpg

210606tea002b.jpg

ベリーの入ったレモンケーキとマドレーヌ。
製菓学校でフランス菓子の勉強をしているときに出会ったというオーナーさんたちだけに、しっかりした素地を感じる本格的な味。
もちろんコーヒーもとても美味しいです。
以下のサイトで通販にも対応しておられますので、よろしければぜひ!

【スペシャリティーコーヒーと、焼菓子のお店 あひる珈琲 (Creema)】

210606ahi002.jpg

早いものでもう2周年。すっかり地元に欠かせないお店になった感があります。
いろいろ大変な世の中ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

雑記 | 2021/06/22(火) 20:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

ゲイリー・ニューマン『Saints and Liars』
《大浜サキ》
最近、お気に入りのUKミュージシャン、ゲイリー・ニューマン(Gary Numan)が太っ腹にもニューアルバムを丸ごとYoutubeにアップしていたので今回はそこから。
2020年のアルバム『Intruder』より、『Saints and Liars』の公式PVです。

Gary Numan - Saints and Liars (Official Video)

GaryNumanの公式チャンネル

雑記 | 2021/06/19(土) 23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
昼間の気温はだいぶ高くなってきましたが、朝晩はまだ涼しいのでまだ梅雨の時期なんだなぁと実感しております。
寒暖差が大きいと体調がおかしくなってくるようで、疲れが溜まり気味な感じになっています。
いやぁ、仕事が予想通りめっちゃ忙しくなっているのも原因ですがw
とりあえず月末まで忙しい状態が続きそうですわ・・・。


さておき、スマホにこんなゲームアプリをインストしました。

Elona Mobile

日本人が開発したフリーゲームの中でも最高峰のひとつと称されるローグライクゲーム「Elona」がスマホアプリで復活しました。
ぼく自身はローグ系ゲームが苦手でして、原作の「Elona」に幾度か触れてみたもののうまく進められずに投げてしまった思い出があります。
それでも魅力的な世界観やゲーム性に惹かれておりました。
そんなゲームがアプリになって復活すると聞いて事前登録していました・・・が、モンハンばかり遊んでいてあんまりElonaを遊んでいないですw
しかし少し触れてみましたが、とても遊びやすくなっている印象です。
理不尽難易度が緩和されつつもその世界観、ゲーム性は損なわれることなく引き継がれていると感じます。
モンハンがひと段落したら遊びますわ。

雑記 | 2021/06/16(水) 22:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

女王陛下の公式誕生日&ボトルオーブンのクリームティー
《森 光年》
去る6月10日は英国エリザベス女王の夫君、エディンバラ公爵フィリップ王配殿下の誕生日。
今年4月に急逝されなければ100歳になられるはずでした。
公爵のお眠りの安らかならんことをあらためてお祈り申し上げます。

210610tea003.jpg

そして6月12日は英国君主の公式誕生日!

18世紀の英国王ジョージ2世の誕生日が寒冷で天気の悪い11月だったため、6月にパレードが行われたのが慣例化した行事です。
今年も去年と同様、ロンドンから疎開している女王陛下の居城であるウィンザー城で軍事パレードが催されました。

↓は英公営放送BBCによるライブストリーミングのアーカイブです。



1時間18分付近、色鮮やかな雲を曳いて青空を横切る空軍機に女王陛下も思わず無邪気な笑顔。
例年であればこの光景をバッキンガム宮殿のテラスでロイヤルファミリー勢ぞろいで見あげるのが恒例なんですよね…
その他にもG7サミットに参加した各国首脳がコーンウォールで女王陛下に謁見したり、キャサリン妃がバイデン大統領夫人と交流したり…
王室関連がとても忙しい一週間でしたね! 目がまわりました!


そんなわけで森光年なんですが、大阪の地下鉄谷町線谷町四丁目駅と天満橋駅の中間ぐらいの位置にあるティールーム『ボトルオーブン』(→Twitter)でお茶してまいりました。

210221bot002.jpg

このご時世なので自転車で行ける範囲のテラス席を利用するよう心掛けているんですが、なにしろこちらテラスが二人掛けの一席のみ。
しかも長らくボトルオーブンが入居しているビルの改修工事が行われていた関係でなかなかお茶できずにいたのでした(じつはこのときまだ最終作業がおこなわれていて写真奥に脚立が)。
せっかくのテラスがお茶にもお菓子にも手を付けず一心不乱に漫画に読みふけっている人に占拠されていて涙を吞んだこともありましたっけ…

210221bot004.jpg

もちろん定番のクリームティーを、ジャムファースト(ジャムを先に塗る)コーンウォール式でいただきます。
スコーンにジャムとクロテッドクリームを添えたクリームティーは、グレートブリテン島南西端のコーンウォール半島が19世紀なかばの鉄道網の発達により観光地として栄えだして以降に生まれたといいます。
流通が未発達だった当時、足の早いクロテッドクリームは酪農地帯でなければ食べられないものでしたから十分ご当地名物になったのでしょうね。
それが人気を呼び、全土に広がって英国のお茶の定番になったのですから大発明だったと言えます。
発祥の地であるコーンウォール半島のデヴォンやコーンウォールの人々はクリームティーにプライドを持ち、それぞれクリームファーストとジャムファーストを至高と主張して一歩も譲りません。

210515bot001.jpg

店内に飾られていたバッキンガム宮殿のティータオル。
馬車の中をよく見ると…

210515bot001b.jpg

前述のとおり現在はウィンザー城に疎開しておられる女王陛下。
来年6月のプラチナジュビリー(即位70周年)の祝祭のときにはこのようなお姿がまた見られるのでしょうか…

よく見るとオーナーさんのコレクションも増えておりました。

210221bot005.jpg

210221bot008.jpg

これらはコープランドと名乗っていた時代のヴィンテージのスポード。
写真ではわかりにくいですが少しにじんだような転写具合が現行品にはない味わいです。
コレクションの置き場所に頭を悩ませておられるオーナーさんですが、緊急事態宣言下でお店が比較的ヒマだとついつい新しい食器に目が行ってしまうそうで。
ウイルス禍の影響が思いもよらない形であったものですね…

210221bir001.jpg

ついでに同じ日に見かけた鵜を。
このイカしたポーズのままこゆるぎもせず、ずっと不動の佇まいでした。
鵜の羽毛(シャレじゃない)は潜水に適した吸水性の高い構造になっており、それを乾かすために羽を広げてじっとしていることがよくあると鳥に詳しい方にお聞きして感心いたしました。
黒い羽根も太陽光を効率よく利用して乾かすための適応なのかもしれませんね。

雑記 | 2021/06/14(月) 19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

ジョエル・コリー『Fallen』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も英国のジョエル・コリーから一曲。
2018年のアルバム『Fallen』より、表題曲の公式PVです。

Joel Corry - Fallen feat. Hayley May[Official Video]

JoelCorryの公式チャンネル

雑記 | 2021/06/11(金) 23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
モンハンにすっかり嵌ってハンターランクが200目前です。
過去作をいくつか遊んでいますがここまでやり込んだのは初めてですわ。
まあ、通称野良ハンターといわれるスポット参戦型のネット接続によるマルチプレイで気楽に狩りが楽しめるのが大きいです。
そんなわけで最近バージョンアップで追加された手強いモンスター『バルファルク』を狩って装備一式揃えたりしました。

いやー、バルファルク装備いいですね。
巷では火力の方にスポットが当てられていますが、防御珠7で平均350と言われる防御力が600越えします。
しかも一定の体力が減ればすべての属性防御が+50になるという堅牢ぶり。
普通だと連続攻撃をうければキャンプ送り間違いなしのバルファルクの攻撃を耐え切ります。
これまでの攻撃偏重で防御力は意味をなさなかったこれまでのモンハン仕様とは違うと感じましたわ。
もちろん防御を重視すると火力が落ちるので、そこでバランスを取っているんでしょうね。


さておき、いつものなろう小説紹介です。

【短編】ファンタジー用チートで万全の準備をしたのに転移したのはSFの世界でした。

長屋ハルトは死んだ。
死んで女神に導かれ、チート能力を授けてもらい異世界に送り込んでもらえると聞き、彼はすっかり舞い上がった。
思いつく限りのファンタジーチートを授けてもらい、いざ送り込んでもらった異世界は、
ほとんどのチートが意味を成さない科学が発達した異世界だった。

主人公のハルトは意気揚々と異世界に挑みますが宇宙船が飛び交う世界でビックリ仰天。
この世界でチート能力と言える力が言語翻訳くらいしか無く、仕方がないのでそれを活かした職業に就く。
のだが、トラブルに巻き込まれてしまうという短編です。
サクッと読めて面白かったので、よかったら読んでみてくださいな。

雑記 | 2021/06/07(月) 23:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

カフェナンバーエイト&ブルックリンロースティングカンパニー北浜
《森 光年》
来年、エリザベス女王がプラチナジュビリー(即位70年)を迎えられることを記念して祝祭が開かれることは以前からアナウンスされていましたが、ちょうどあと一年となった先日、あらためて公式からツイートがありました。


エリザベス女王が即位したのは2月ですが、6月の公式誕生日にまとめてお祝いするそうで。
公式誕生日というのがそもそも、この時期は天気がいいから君主の誕生日を(それが本当は何月であっても)パレードで祝福しよう、というアバウトな催しです。
この日は通例トゥルーピング・ザ・カラーと呼ばれる盛大な軍事パレードが行われますが、ここ2年は新型ウイルス禍で中止されています。
来年は6月2~5日を休日として盛大なパレードが行われるそうで、ワクチン接種が進んでいる英国ではそんな明るい話題も出てきているんですね…

ちなみに今年のエリザベス女王の公式誕生日は6月12日の土曜日。
昨年同様、ウィンザー城でひっそりと軍楽団による演奏で祝われるようです。


そんなわけで森光年なんですが、この時勢下では人の多いところを避けて自転車で行け、テラスのあるカフェの存在がありがたいですね。
それでも混んでいたら引き返さざるをえなかったりと不自由ではありますが、それなりに楽しんでおります。

210523eig005.jpg

こちらはご近所に昨年末にできた『Cafe no.888』(→インスタグラム)。今どき流行りのおしゃれな韓国風カフェです。
最寄り駅(そもそもそこが大阪市内と思えぬ列車の本数の少なさ)から徒歩10分ほどという立地ながら、どこから聞きつけたのか次々と若い方々が訪れています。

210523eig006.jpg

こちらは看板メニューのティラミス。
いつ行っても完売しているので一度是が非でも食べてやろうと午前中、オープン1時間後に訪問しました(ご近所の強み)。
その時点でもイチゴのティラミスは売り切れていたのですが、キウイのはまだありました。
フォトジェニックな見た目かつふわふわと美味しく、人気なのもうなづけます。

210515eig001.jpg

別の日にいただいたプリンも美味しかったです。
こちらも映えな見た目ですが意外にもしっかり固めの懐かしいタイプ。
昨今の昭和スイーツブームでプリンの主流も変わってきましたね。嬉しいかぎりです。

210424eig010b.jpg

お店のすぐ隣はザ・・工場という感じの工場。
私が住む住宅街と隣り合うこの界隈は昔ながらの大阪らしい工場地帯が一面にひろがっています。
そのただ中にこんなおしゃれなカフェができたことに驚きましたねえ。
どうも韓国でも工場地帯におしゃれなカフェを作るのが流行っているようで、元をたどればアメリカのポートランドから発生したムーブメントなのでしょうね。

210530brc001.jpg

こちらは大阪は北浜の『ブルックリンロースティングカンパニー』(→インスタグラム)。
こちらはもうオープンして8年になるんですねえ。
当時はアメリカのポートランドやブルックリンで流行していたスタイルのコーヒースタンドが大阪市内に次々誕生していました。
この日はドリップコーヒーとキャロットケーキをいただきました。

210530brc004.jpg

目の前は中之島の中央公会堂。
このうえなく贅沢なお茶の時間で心が安らぎました。

ただ、どちらのお店のテラス席でも感じたのが日差しの強烈さですね…今の時期でこれだとこの先どうなるのか。
屋外のお茶は格別ですが、気兼ねなく屋内でお茶できる日々が早く戻ってきてくれることを願います。

雑記 | 2021/06/05(土) 14:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

ジョエル・コリー『Head & Heart』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も英国のジョエル・コリーから一曲。
2020年のアルバム『Head & Heart (The Remixes), Pt.2』より、『Head & Heart』の公式PVです。

Joel Corry x MNEK - Head & Heart[Official Video]

JoelCorryの公式チャンネル

雑記 | 2021/06/02(水) 22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |