《風見鳥 渡》
今週に入ってから朝が涼しくなってきましたね、どうも風見鳥です。 これからの季節は雨が降るたびに涼しくなっていくと言いますが、南側にあやしい動きを見せる強い勢力の台風が居ますね。 台風の動きによってはぼくらが住む関西も影響を受けるとか。 そうでなくても明日から天気が崩れるそうなので通勤が憂鬱になりそうです。 さておき、いつものなろう小説紹介です。 アルマーク ~北の剣、南の杖~ 主人公アルマークは、傭兵団の副団長レイズの息子として生まれた。 精強で名の知れた傭兵団ではあったが、長く戦乱が続く場所で戦い続けていればどうなるかは分からない情勢であった。 そんな所に傭兵として生きていくには心の強さが足りないと感じている息子を置いてはおけない、レイズはそう思っていた。 そしてアルマークが5歳になった時、盗賊団に追われていた老人を偶然助けることになった。 その老人は平和な南の国で魔法学園の学園長を務めているという。 これ幸いとレイズは、老人に息子を学園に入れてくれと頼み、老人は快諾した。 ・・・こうしてアルマークは9歳になった時、学園に赴くことになり数奇な運命を辿ることになる。 彼が立派な魔術師になれるかどうかは、まだわからない。 なろう小説では無双をする主人公を中心に描かれますが、この物語では丁寧に学園生活を描いています。 主人公だけでなく、周りのクラスメート達もしっかり描写し、群像劇となっています。 面白かったので、よければ読んでみてくださいな。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザ・チェインスモーカーズから一曲。 2015年発表のシングルより、『Let You Go』の公式音源です。 The Chainsmokers - Let You Go Ft. Great Good Fine Ok (Official Audio) TheChainsmokersの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 仕事場である工場でぼくのラインでコロナになった人間が帰ってきたという話を前にしていましたが、今度は隣のラインで感染者が出ました。 しかも隣のライン全員がコロナにかかって全滅です・・・。 感染経路は家族だったりして工場内で感染したわけではないからクラスターが発生したわけではないのですが、今の日本の爆発的な感染を象徴するような出来事です。 まあラインと言っても5、6人程度ですが、1人当たり3台の工作機械を受け持っているので15、18台ほどが停止状態です。 いや、こう書くとヤバイなおい。 幸いなことに重篤な人間は出ておらず今月までには復帰予定だそうです。 ひと安心といった所ですが、うちの部署でこれだからやはり別の部署でも感染者が出ていて、各部署で感染した人間が必ずいるような状態です。 そんなわけで、感染リスクは今回最大級です。 ぼくもですがどうぞみなさんコロナに感染しないよう十分に気をつけてくださいね。 |
|
《森 光年》
悲しいかな光の速さで過去のものになってしまったお盆休みですが今年は14日におはぎをいただきました。 ![]() ご近所の老舗『塩伊』(→食べログ)のきなことつぶあんのおはぎです。 あんは断然、粒よりこしあん派の私ですがこちらの粒あんは瑞々しい果実を食んだような爽やかさがあってとても美味しい! ご近所にあってくれて本当に良かったお店です。 ![]() ![]() ![]() 塩伊の店構え。店頭ではおはぎが猛プッシュされていました。 本来はご先祖様にお供えするものなれど、私だってこの日のお誕生日様なので美味しいおはぎを食べる権利があるはず! だいたい自分の誕生日だというのにお墓の雑草を抜いたり花を供えたり祖先に奉仕するばかりとは理不尽ですあまりにも。 ついつい日ごろの不満が爆発してしまいましたが、お正月やクリスマス生まれの陰に隠れがちですがお盆生まれもけっこう悲しき存在なのですよね… みんな里帰りしていて友達に祝ってもらったことないし! そんなわけで森光年なんですが、今年は自分のバースデーを祝うために大阪は谷町九丁目の『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)に出かけてまいりました。 ![]() メディチ家のジュリアーノ氏(1479年~1516年)の像がお出迎えしてくれるグランドツアーの店内。 英国式ティールームにイタリア貴族の像、という組み合わせからお分かりのとおり、イギリスがヨーロッパ大陸とその歴史への憧れを募らせた新古典主義の時代をテーマにしたお店です。 具体的には料理や菓子にフランスやイタリアのテイストを取り入れたり、イギリスのみならずイタリアのジノリをはじめとするヨーロッパ大陸の食器をも揃えたり、といった具合ですね。 ちなみにグランドツアーは9月7〜9日の3日間、東京の日本橋三越英国展(→特設サイト)に出店されますので関東の皆さんよろしくお願いします! ![]() いただいたのはハイティー(食事と紅茶の組み合わせのこと)のセット。 パスティや肉のパイなどのセイボリーとスープ、デザートとポット一杯の紅茶が付きます。 ![]() この日のセイボリーから選んだのはトード・イン・ザ・ホール! 穴の中のヒキガエル、とはすごい名前ですがソーセージ入りのパイで英国の郷土料理です。 本来はヨークシャープディング(シュークリームの皮に似た食感でローストした肉等に付け合わせるもの)で作るのが正式だそうで。 グランドツアーのトード・イン・ザ・ホールはそれを踏襲してします。 サクッと香ばしい箇所ともっちりした部分が混在したヨークシャープディングの食感が面白い! とくに後者はどことなく出汁の染みたお麩を連想させます。 付け合わせのベイクドビーンズも英国っぽさがあっていいですね。 はんなりと淡白なプディングと豆にピリ辛のソーセージが加わることでいいバランスになっています。 ![]() この日のスープはカボチャ。 グランドツアーのオーナーさんのスープは本当に美味しいんですよね。 夏向きに少しあっさりめにしておられるそうでバテ気味の体にすっと滋養がしみ込んでいきます。 ![]() デザートはミニスコーンとジンジャーブレッドを選択。 グランドツアーの定番のジンジャーブレッドはケーキのようなタイプですが、この日は日本でよりメジャーなビスケットタイプも どちらも美味しい! やはり夏はショウガです。 ![]() 誕生日ということでやはりジャムファースト(クロテッドクリームより先にジャムを塗ること)のスコーンは外せません。 ジンジャーブレッドとセットのミニスコーンには本来ホイップクリームが付きますが、ご無理をお願いしてクロテッドクリームとジャムにしてもらっています。 まさかトード・イン・ザ・ホールなどという英国みの深い料理で誕生日を祝える日が来るとは思わず、この日は興奮してしまいました。 グランドツアーの料理はカフェご飯の域にとどまらない本格的なもの。 しかも日本ではなかなか出会えない珍しい英国料理もたびたびメニューに登場しますので皆さまもぜひご来訪ください! |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザ・チェインスモーカーズから一曲。 2015年発表のシングルより、『Waterbed』の公式MVです。 The Chainsmokers - Waterbed (Official Video) TheChainsmokersの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 コロナが日本で猛威をふるっている中、ぼくは平和に引きこもってモンハンしていますw 大型アップデートよりも数か月前から友人とオンラインでほぼ毎日2時間半ほど遊ぶようになりました。 会話はスマホのLINEを使用し、ぼくを含めた3人で遊んでいます。 盆休み前に無料アップデートがあり、新モンスターと新要素が搭載されたのでコロナをいいことに遊びまくりですわ。 今週18日から毎週提供されるイベントクエストも開始されるので、まだまだ盛り沢山なモンハンです。 いやはや長く遊べそうですわ。 さておき、いつものなろう小説紹介です。 ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する 時間の巻き戻り。 エルミティ国の公爵令嬢である15歳の娘リーシェは今回で7回目となる時間の巻き戻りを経験する。 始まりはいつも婚約者の王子による婚約破棄から始まり、終わりは20歳になったその年に亡くなってしまう。 普通なら7回も人生の巻き戻しを経験すれば心が折れもするだろう。 だがこのリーシェ、過去の6度の人生はすべて違う生き方をしていたが全力で楽しみ充実した人生を送って満喫している。 今度の7回目の巻き戻りも自分が一体どんな経験をするのか期待を胸に膨らませていた。 リーシェは婚約破棄の後色々な濡れ衣を着せられ、国外への追放を言い渡される。 そのため資金を確保しなければならず、大急ぎで家に帰らなければならない。 そんな時、運命の出会いを果たす。 ガルクハイン国の皇太子、やがては皇帝となる男アルノルト・ハインの目に留まり、彼女に求婚を申し入れる。 「どうか、俺の妻になってほしい」 「…………は?」 6度目の人生の時、男装の騎士となっていたリーシェは戦争に参加し、剣を交え殺されていた。 ・・・その目の前の男に。 それだけではなく、ほかの人生においてもガルクハイン国が遠因となりリーシェの死因となっている。 自分が長生きするため、そしてこれまでの人生が忙しすぎたため、婚約する条件としてアルノルトにこう提案する。 「――私、絶対にお城ではゴロゴロしますから! ぐうたらして、怠けて、働きません!」 かくして、リーシェの7回目の人生が始まる。 連載中の婚約破棄から始まる令嬢系物語です。 なろう小説におけるループ物は未来予知としての役割がほとんどです。 ですがこの物語ではすこし毛並みが違っていて、主人公であるリーシェは商人や薬師など様々な人生を歩んでいます。 そしてそれぞれの人生において心残りであった事を解決していく事になります。 はたしてリーシェは自身が望むぐうたら生活を得られるのか? これからも続きを読んでいきたいと思いますw |
|
《森 光年》
今やすっかりウナギに押されている感がありますが、大阪では夏の味覚と言ったらアナゴ! という話を各所でしていたらアナゴ欲が抑えきれなくなり、ご近所で購入してまいりました。 ![]() 下町のお寿司屋さん『寿司徳本店』(→食べログ)です。 江戸前の握りがメインではありますが、昔ながらの大阪寿司も提供し続けてくれているのがありがたい。 こういうお店も今や貴重です。 ![]() アナゴの押し寿司! 箱寿司とも呼ばれ、寿司徳では後者の名で販売されています。 これまた現在では江戸前の寿司に押されてしまってますが(押し寿司だけに)、関西の寿司といえばやはりこれです。 ウナギと違ってアナゴは今が旬。 あっさりとした中に脂の乗った力強さもあって最高です! ちなみに画像の分量にさらに二切れ分が加わったものが一本で、お値段なんと520円! 諸物価高騰する中、良心的過ぎて心配になるレベルです。 そんなわけで森光年なんですが、ご近所のパン屋さん『アップルの発音』(→インスタグラム)が先日14周年を迎えました! なので花を持ってお祝いに行ってまいりました。 ![]() 気のおけない人への贈り物だしサスティナブルでいいか…と花屋さんに自宅用包装をお願いしたらなにやら物騒な新聞紙に。 とはいえ、甘すぎず地味すぎないとても綺麗な色合いのピンクのバラがあったのはありがたい。 ![]() お祝いを述べ、ひとしきりお話しした後いただいたのはこちらのマンゴーのクリームパン。 「節度」という重々しい名前がついていますがこれは「クリームを入れすぎるとパンそのものの味が分からなくなる。だから節度を持って」という意味合いだそうで。 いろんな意味で天才的発想です。 ![]() 店主さんのおすすめどおり冷蔵庫で冷やしてからいただきました。 なるほど! しっかりしたパンの風味にマンゴーのクリームがさりげなく華を添え、一般的なクリームパンとは一線を画する味の構成です。これは美味しい! ![]() あくまでパンそのものが主役だということがお分かりいただける断面。 まさかクリームパンにこんなアプローチがあったとは。 14周年を迎えまだまだ進化を続ける『アップルの発音』のパン、これからも目が離せません。 ちなみに8月は10~22日まで夏季休業なのでご来訪の際はご注意ください。 |
|
《大浜サキ》
今回は米国のダンスデュオ、ザ・チェインスモーカーズ(The Chainsmokers)より一曲。2014年のアルバム『Kanye』より、表題曲の公式MVです。 The Chainsmokers - Kanye ft. SirenXX (Official Music Video) TheChainsmokersの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 会社でコロナ感染者や濃厚接触者が復帰してきました。 が、今度は11月に開催されることが決定したJIMTOF、日本国際工作機械見本市に向けての展示品作りで忙しくなってきました。 2年に1回の頻度で開催されるこの見本市ですが、前回はコロナやオリンピックの兼ね合いで会場での開催を中止し、ネット上で行われました。 今年は例年通りビックサイトで行われるそうです。 JIMTOF2022 第31回日本国際工作機械見本市 JIMTOFは今回で60周年になるそうで、ビッグサイトに新たに建設された展示棟を含めた全館を使用するそうで過去最大規模となるようです。 あ、そうそうせっかくなのでぼくが勤めている会社がどんな物を作っているか紹介してしまいます。 ツールホルダ 工作機械で使われるツールホルダと呼ばれるものです。説明するのに丁度いい記事があったので載せてしまいます。 どんな物かは上記の記事を見てもらうとして、ほかにも色々作ってますがその製品を言ってしまうと会社がバレてしまうので差し控えたいと思いますw(業界狭いんです) まあ、そういう製品を作っているわけで航空機や造船のような重工業から、アイフォンのような電子機器、自動車会社や医療機器など様々な会社に製品を供給しています。 きっとぼくの手で作ったツールホルダなどで作られている工業製品は沢山あって、間接的にみんなの役に立っているはずですw というか、普段目にしている自動車や携帯電話にぼくがほんの少しでもかかわっていると考えるとちょっと不思議な感じがしますわ。 まあ、JIMTOF関係でまだまだこれから忙しくなるのでしのいでいこうと思います。 |
|