《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もアメリカのAJRから一曲。 2021年のアルバム『OK ORCHESTRA』より、『Bummerland』の公式MVです。 AJR - Bummerland (Official Video) AJRの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 予想はしていましたが台風が過ぎてから急激に涼しくなりましたね、朝なんかはちょっと冷えるくらいです。 これからどんどん寒くなってくるんだよなあぁと思うと憂鬱です(←寒いのは苦手)。 え? それで毎年行っているスキーに行けるのかって? まあスキーはカイロやスキーウェアをしっかり着込めば寒く無いですし、向かう道中は温かい車の中ですからねぇ。 とはいえ天気が荒れやすい1月前後ではリフトに乗っているときに吹雪のような風に煽られると流石に寒かったりしますがw そんな場合はスキーウェアのフードを被ると寒さがなり変わるので、最近はそうするようにしています。 さておき、最近こんなもの買いました。 エレコム ワイヤレス充電器 Qi対応 プラグを挿さなくても充電できるワイヤレス充電器です。 以前から使っていたワイヤレスの調子が悪いので新しく購入しました。 最近のほとんどのスマホはUSBポートなどにコードを挿して充電しますが、ワイヤレスに対応していれば置くだけで充電してくれます。 昔のガラケー時代はクレードルに置くだけで充電できましたが、その手軽さが再現できていい感じです。 というか、前のスマホでは抜き差ししているうちにUSBポートが壊れて充電できなくなったこともあるので積極的にワイヤレスを使っています。 購入したワイヤレス充電器は、充電用コイルを任意の位置に上下させて丁度いい場所に合わせることが可能になっています。 この場所合わせがなかなか重要でして、けっこう充電速度が変わります。 機種によって受信するコイルの位置が違ったりするので、可動式にするとはなかなかいいアイディアですね。 これから長く使っていけそうです。 |
|
《森 光年》
まだまだ陽射しは強いですが風はすっかり涼しくなり、すごしやすい秋のお彼岸でございますね。 お彼岸といえばやはりこれ! ![]() 当ブログではすっかりおなじみ、ご近所の老舗『塩伊』(→食べログ)のおはぎです。 じつは朝遅くに起きるまで秋分の日なのを忘れており、慌てて買いに走ったところきな粉は売り切れ寸前で間一髪でした。 ちなみに午後の早い時間でしたが名物の生チョコレート大福はすでに完売。 洗練された味わいに似合わぬリーズナブルな下町価格ですから塩井のお菓子の人気もうなづけます。 ![]() 等身大福助が印象的な塩伊の外観。この福助、子どものころ風邪ひいたときの悪夢に出て来ましてね… この日は珍しく店主が奥の厨房から店先に出てきたので少し挨拶を。彼とは小中と同窓だったりします。 懐かしい気持ちになった帰り道、私以外の同級生たちは塩伊に足を運んでいるのだろうか、それともとっくに地元を出て行ってしまったのだろうか…と考えにふけっていました。 そんなわけで森光年なんですが、9月8日にスコットランドで崩御したエリザベス2世女王の葬儀が19日、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われました。 その後、女王の棺はジャガーの特別仕様車で王室の居城であり女王が最晩年を過ごしたウィンザー城へ。 ウィンザー城のセントジョージ礼拝堂での式典のあと、父母や妹、そして夫のフィリップ王配の眠る霊廟に葬られました。 チャールズ王が棺に女王が司令官を務めたグレナディア近衛歩兵連隊女王中隊の旗を捧げ、侍従長(宮内長官)が杖を折ります。 杖は侍従長の象徴であり、それを折る行為は女王をサポートする執務の終了を意味します。 そしてバグパイプを奏でる衛兵は女王のバクパイプ奏者。彼の演奏で毎朝女王は目を覚ましていました。 葬儀の模様は日本でも放送されその壮麗さに心奪われた方も多かった様子。 また、葬儀前の4日間ウェストミンスターホールに安置されていた女王の棺に弔問者が十数時間待ちの列をなす光景も話題になっていました。 驚いたことにその列にあのデビッド・ベッカムも並んでおり、夜中の2時から13時間かけて女王の棺と対面したそうです。 特別待遇で並ばず弔問させてもらえる話もあったそうですがそれを拒否したベッカム。 熱心な王室支持者だった祖父ならきっとこうしただろう、とスーツに黒ネクタイで列に加わったと語っています。 動画には映っていませんが紳士の古式に倣いウッドハンドルの(そしておそらくシャフト含め一本の木から削り出された)傘も携えていました。 たぶんスウェイン・アドニー・ブリッグの高級傘でしょうね。 崩御から葬儀までの11日間、ほんとうに数えきれないほどのセレモニー、無数の出来事がありました。 追い続けるのは大変でしたが完走した今、大きな歴史の1ページを見届けた充実感があります。 女王陛下を喪って胸に空いた穴を埋め合わせたいという衝動に駆り立てられた結果なのかもしれませんが… ともかく、チャールズ新王によるこれからの英王室を見守っていきたいと思います。 |
|
《大浜サキ》
今回は米国のインディーポップトリオ、AJRより一曲。 2021年のアルバム『OK ORCHESTRA』より、『BANG!』の公式MVです。 AJR - BANG! (Official Video) AJRの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 猛威を振るっている大型の台風14号が今日の夜から朝にかけて大阪を通過する予報です。 明日はこんな時でも通常通り出勤なので、社会人の辛い所ですわ。 まあ、4年ほど前に昼間大阪を襲った危険度の高い大型の台風21号ではさすがに休日となりましたが、今回は休みにならないようです、残念。 さておきいつものなろう小説紹介です。 この世界はバグで溢れているのでパーティに捨石にされた俺はそのバグを利用して成り上がります 冒険者であるマールはレベルが10までしか上がらない落ちこぼれ冒険者だった。 そして強いモンスターから逃げる時、仲間に捨て石にされ殺されかける。 その時、蘇る前世の記憶―そう、この世界はバグだらけで有名なRPGの世界だという事を彼は思い出すのだった。 何の変哲もないなろう小説ですw 物語は定番から外れる事のない展開で終始しますが、バグ技や裏技の内容がファミコンなどで実際にあったものをモチーフとしていてちょっと懐かしい気分になりました。 いやぁ、FF2の魔法書装備バグやらスーマリの幻のワールド9ネタにドラクエの復活の呪文とか懐かしすぎるわ。 今思えばあの頃のバグ技、裏技は夢やロマンに溢れていてなかなかよかったですわ。 元ネタを知っている人はもちろん、知らない人でも楽しめると思うのでよければ読んでみてくださいな。 |
|
《森 光年》
70年にわたりイギリスを統治してこられたエリザベス2世女王陛下が96歳で永眠されました。 心より哀悼の意を表します。まだ信じられない気持ちでいます。 ご遺体を収めた棺は女王が息を引き取ったスコットランドのバルモラルからはるばる旅をして、現在はロンドンのウエストミンスターホールに安置されています。 せめてお別れの挨拶をと大勢の人が長大な列をなしている様子は皆さまも報道でご覧になったかもしれません。 こちらはウエストミンスターホールに棺が到着したときの様子。 新国王チャールズ3世王はじめロイヤルファミリーが付き添っています。 葬儀は9月18日(月)に行われる予定です。 また、英王室はこちらのサイトでオンライン記帳を受け付けています。 https://www.royal.uk/ 選抜されたメッセージはロイヤルファミリーに手渡され、王立公文書館に保管されるそうです。 前回の記事で新首相を任命する女王のお元気そうな様子をご紹介したばかりですが、その翌日に女王が危篤に陥られたとのニュースが。 じつはこの一ヶ月ばかりSNSの英王室の公式アカウントからの発信が極端に減っていたんですよね。 また、王室を離脱してアメリカに居を移していたヘンリー王子夫妻も少し前に突然帰国していました。 嫌な予感がしていましたが英国民もそうだったのでしょう、冷たい雨にもかかわらずバッキンガム宮殿の門前には大勢の人が詰めかけていました。 英王室メンバーが次々とスコットランドへ向かっているとのニュースが流れ、いよいよ不安が高まる中ついに女王陛下の訃報が。 YouTubeのライブ中継で見ていましたが、バッキンガム宮殿に集まった人たちの間に走る動揺、門前に掲示される訃報、官邸前で行われた首相スピーチ…すべて悪夢の中の出来事のように思われました。 そこからは女王崩御と新国王誕生に伴う行事とニュースの連続で息つく間もなく今日まで至っています。 そんなわけで在大阪英国総領事館に今週だけ設置されていた記帳台にメッセージを残しに行ってきました。 ![]() ![]() 君主の死を悼んで半旗で掲げられた領事館の旗。足元にはたくさんの献花が。 ![]() この日は記帳台は領事館の入るビルのエントランスに設置されていました(後日領事館内に移されたそうです)。 台上に飾られたお写真にあらためて喪失感がこみあげます。 戦後からこれまでの世界の歴史の大きな一部であられた女王陛下に心から感謝を捧げます。 とても哀しいです。 ![]() ![]() 別日にはピクニックに行ってまいりました。 いつもの中之島公園、お菓子は19世紀の英女王の名を冠したヴィクトリアスポンジを天満橋の『ボトルオーブン』(→Twitter)で購入しました。 気晴らしになればと思ったんですが難しいですね。 こんな美味しいお菓子とともにこんな気持ちのいい場所でお茶していても静けさの中で不意に喪ったものの大きさが思い出されます。 もっと騒がしい場所を選んだ方がよかったかもしれません。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザ・チェインスモーカーズから一曲。 2016年のアルバム『Collage』より、『Don't Let Me Down』の公式MVです。 The Chainsmokers - Don't Let Me Down (Official Video) ft. Daya TheChainsmokersの公式チャンネル |
|
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 勤めている工場では今週に入ってコロナ感染者や濃厚接触者がほぼ帰って来ました。 うちの部署でもようやく全員が揃った感じです。 話によると従業員の約30%ほどがコロナ関係で休んでいたとか。 働いている工場では従業員は500人ほどいますので、150人が休んだことになります。 いやはや恐ろしい。工場でクラスターが発生したわけでもないのに沢山の人が休んでしまいました。 コロナの感染力強すぎですわ。 これから生産数を取り戻すのが大変です。 もっとも、ぼくのラインは被害が最小限だったので、なんとかなりそうですけどね。 その工場ですが、ぼくは最近新しい機械にさわり始めました。 WT-100 中村留精密工業株式会社 中村留の対向式2スピンドル複合旋盤です(加工していている様子はこちら)。 特徴としては工具を設置するターレットを上下に備え、最大48個もの工具を設置することが可能になっています。 さわってみた感じですが操作性は素直で扱いやすく、同社の機械を扱っていたというのもあってすぐに操作を覚えました。 ただ中村留の機械全般に言える事ですが機械の熱変異により寸法が変動しやすいのが欠点です。 変異のデータを収集して機械に入力すればある程度解消されると聞きますが、1年間のデータが必要とされユーザーに丸投げされている形です。 その点、以前に紹介したことがあるオークマ製の機械は独自の設計とデータ収集で熱変異を押さえるので、どうしても見比べてしまいますねぇ。 もっとも、熱変異を押さえる技術はオークマが抜きん出ているので、中村留が特に悪いという話ではありませんけども(良くも無いけど)。 ぼくのラインではあと1台、交換しなければならない古い機械がありますが、次はどのメーカーが導入されるのか。 導入されたらまたここでネタにしたいと思います。 |
|
《森 光年》
イギリスではさんざんな非難を浴びつつボリス・ジョンソンが退陣しリズ・トラス氏が首相に選出されました。 首相の任命は移動が困難なエリザベス女王に配慮し、女王が滞在中のスコットランドのバルモラル城で行われることに。 女王が夏の期間をバルモラル城で過ごすのは例年のことですが、今後はそこで静養することが増えるのではとも囁かれています。
エリザベス女王の即位時に首相を務めていたのがウィンストン・チャーチルで、トラス氏はそれ以来15人目の首相ということになります。 プラチナジュビリー(在位70年)の重みというものを感じる数字ですね。 バッキンガム宮殿以外で首相が任命されたのは少なくともエリザベス女王の治世下では初めてのこと。 そんな歴史的瞬間をほぼラグなしで共有できるとはSNS時代さまさまです。 そんなわけで森光年なんですが、最近ロダスのクロテッドクリームを成城石井で見たという情報がありまして。 英国はコーンウォールのロダスといえばスコーンには欠かせないクロテッドクリームのシェアNo.1メーカーです! 百貨店の英国催事では常連ですが日本1号店が銀座にできたのがほんの数年前、大阪進出は今年の春というまだまだ希少な存在です。 スコーンは日本でも大人気でほうぼうで売られているのに、その相方であるクロテッドクリームは本物がなかなか手に入らないというのは大きな矛盾ですね。 確認してみたところ大阪在住の私の行動圏ではあべのキューズモールと心斎橋パルコの成城では発見できず、なんばCITY店で56g入りの販売が確認できました。 うめだ阪急のロダスで販売されているのは26gの最小サイズと113gの大サイズなので成城石井が中間を埋めてくれるのはありがたい! ![]() そんなわけでさっそく購入しピクニックに持って行ってまいりました。 場所はいつもの中之島公園です。 ![]() 台風がじりじりと近づく中、この日は真夏が戻って来たかのような猛烈な暑さ。 ですが私が公園に到着した昼下がりには日差しが翳って少しだけ過ごしやすくなっていました。天の助け! ![]() 家で淹れて来た紅茶に最寄りのスーパーで購入した牛乳を投入! 近隣の有名ティールーム『北浜レトロ』(→インスタグラム)で購入したスコーンで野外クリームティーです。 56gのクロテッドクリームは大ぶりのスコーン2つにたっぷり塗ってもまだ余裕があり、そしてクリームをたっぷり塗らなければクリームティーとは呼べません! ![]() ![]() こちらはなんと大阪名物ミックスジュース味のスコーンです。 たとえ知らずに食べたとしても「昭和の喫茶店のあのミックスジュース!」と分かるぐらいの再現度がすごい。 ミックスジューススコーンは9月の限定品だそうですが、定番商品としてミックスジュースショートケーキもあるそうです。 ![]() 平穏なティータイムを満喫しましたが、中之島公園の両サイドを流れる川はギリギリの満水状態! これも台風の影響でしょうね。 台風11号は温帯低気圧に変わりましたがさっそく次の熱帯低気圧が発生したとか…なんとも大荒れな初秋ですね。 |
|
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザ・チェインスモーカーズから一曲。 2016年のアルバム『Collage』より、『Inside Out』の公式音源です。 The Chainsmokers - Inside Out Ft. Charlee (Official Audio) TheChainsmokersの公式チャンネル |
|
| 最初のページ |
|