fc2ブログ

初夏の英国スポーツイベントラッシュ!
《森 光年》
去る6月20日~24日までの5日間、英国のアスコット競馬場でロイヤルアスコット競馬が開催されました!

たかが競馬と侮るなかれ、上掲の動画をご覧いただければお分かりのとおり王族が馬車で来場するわ客席は礼装の紳士淑女で溢れているわで大変な騒ぎです。
今年はチャールズ国王即位後初の特別な開催でしたが、さらにホーリー・ドイル騎手が女性としてはロイヤルアスコット史上初のG1優勝を果たすという特別な出来事も重なって二重におめでたい!
一年で最もいい季節といわれるイギリスの初夏は各種行事が目白押しで、英国好きは毎年慌ただしくて嬉しい悲鳴をあげています。
本日もロイヤルアスコットと並んで英国のこのシーズンを代表するイベントに数えられるヘンリーロイヤルレガッタが始まりました!



あちらでは花形スポーツのボート競技ですが日本ではマイナー、ゆえにヘンリーロイヤルレガッタの存在も知られていませんねぇ…
ヴィクトリア女王の夫アルバート王配の後援を受けていた歴史があり「ロイヤル」を冠することを許されているイベントですが、いかんせんロイヤルファミリーの来場が少ないのがマイナーさに拍車をかけている気が。
ロイヤルアスコットやウィンブルドン選手権などは毎年ロイヤルファミリーが来場するのにヘンリーロイヤルレガッタは2010年のアン王女来場が今のところ最後だそうですから…。
ともかく、上掲の動画のチャンネルで連日ライブ中継が行われていますので試しにぜひご覧になってみてください!


そんなわけで森光年なんですが、英国と違ってあまりいいシーズンとは言い難い日本の初夏ですが、悪天候の合間を縫ってピクニックを楽しんでおりました。

230610pic001.jpg

二週間以上前の写真ですがこの日は晴れの予報が大外れ、空は厚い雲で覆われ大阪市内は蒸し風呂の暑さでした。
曇りどころか雨すら降るのでは?と 躊躇しましたがそろそろピクニックも難しい時期になるから…と思い切って出かけてみたらこれが大正解。
両側を河に挟まれた中洲の中之島公園は湿度が低く快適そのものでした。
昼下がりには太陽もときどき顔をのぞかせ、好天に恵まれなかった今春のピクニックシーズンでは一番気持ちのいいピクニックになったかもしれません。

230610pic002.jpg

お茶のお供は谷町九丁目『グランドツアー』(→インスタグラム)のコーニッシュパスティ。
グレートブリテン島南西部コーンウォールの惣菜パイでイギリスではポピュラーなスナックです。

230610pic004.jpg

中身は野菜がゴロゴロのコロネーションチキン!
1953年のエリザベス2世女王の戴冠を記念して考案されたメニューでカレーとマヨネーズで味付けされたチキンです。
その親しみやすさから英国ではスーパーでも売られるようなお惣菜の定番として浸透しているそうです。
グランドツアーのそれは優しいカレーの風味がたまりません。
上手く表現できないのですが懐かしい給食のカレーを思い出させるというか…もちろん給食よりずっと洗練された味なのですが。

230610pic005.jpg

天満橋『ボトルオーブン』(→Twitter)のラズベリーのケーキ。
ラズベリーと薄くスライスされたアーモンド、ややもすればフランス菓子に寄ってしまいそうな構成要素ですが見事な英国菓子に仕上がっています。
これはお茶が止まらない! 紅茶の追加が困難な屋外では命取りになりかねません。
いやあこれはお見事です。

このときは「今シーズンのピクニックの機会はおそらくこれが最後、次は秋になるだろう。でも大満足だ!」と思っていましたが、今となってはもうピクニックしたくてうずうずしています。
真夏の日差しは危険ですが梅雨が明けたらフラッと出かけてしまいそうですねぇ。

雑記 | 2023/06/27(火) 20:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

K/DA『POP/STARS』
《大浜サキ》
今回はPCゲーム『League of Legends』から生まれたバーチャルグループ、ケーディーエー(K/DA)から一曲。
2018年のシングルより、『POP/STARS』の公式MVです。

K/DA - POP/STARS (ft. Madison Beer, (G)I-DLE, Jaira Burns) | Music Video - League of Legends

League of Legendsの公式チャンネル

自分は『LoL』をプレイした事はないのですが、海外のゲームでこういう試みは珍しく感じたので取り上げてみました。

雑記 | 2023/06/24(土) 22:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
時間も遅いので簡単にいつものなろう小説紹介です。

ざまぁ後の王子様もらいます~だって顔が良いから!~

「彼を私にください」
女性騎士キャンデスはそう言って「ざまぁ!」 された王子をもらうのだった。

ミステリーの大半が身勝手で悪人な犯人の犯行を描くように、「ざまぁ!」される人間も大抵どうしようもない悪人として描かれ破滅します。
そんなある意味テンプレで適当な人格を与えられ雑な扱いになりがちな役割にスポットを当てたコメディです。
面白かったのでよければ読んでみてくださいな。

雑記 | 2023/06/22(木) 02:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

チャールズ国王初のトゥルーピング・ザ・カラー!
《森 光年》
昨日6月17日にイギリスでは国王公式誕生日のパレードが行われました。
イギリスでは君主が好天に恵まれない時期の生まれだった場合、あちらでは最も天候が穏やかな6月に誕生を祝う習慣があります。
それが公式誕生日でチャールズ国王の祖父ジョージ6世は12月生まれだったため6月7~12日に、母エリザベス2世女王は4月生まれでしたが父王に倣ったのか6月の第2土曜日に公式誕生日を定めていました。
そして11月生まれのチャールズ国王は公式誕生日を6月の第3土曜日にすると発表していました。
たった1週間の違いとはいえ70年以上ぶりの変化と思うと感慨深さがあります。



こちらはパレードの様子。
まさか74歳のチャールズ国王が自ら馬を駆って登場するとは!
戴冠式での乗馬姿が話題になった妹のアン王女も再び騎馬で登場しましたが、王女も70代とはいえオリンピックにも出場した馬術競技の選手ですからね。
エリザベス2世女王が1960年代のトゥルーピング・ザ・カラーで乗馬してパレードに参加した様子はあまりにも有名ですが、もしかしたらそれ以来になるのでしょうか。

公式誕生日には毎年トゥルーピング・ザ・カラーという軍事パレードが盛大に(新型コロナ下では規模縮小していた年もありましたが)行われます。
昨年のエリザベス女王のプラチナジュビリー(即位70周年)に大規模なパレードが行われバッキンガム宮殿の上空を沢山の軍用機が飛んでいたのをご記憶の方もおられると思います。
じつはあれも公式誕生日のトゥルーピング・ザ・カラーの拡大版だったんですね。
さすがにあれほどのスケールではありませんが同様のパレードが毎年行われて(しかもYouTubeで中継されて)いることはじつは意外と知られていなかったりします。


そんなわけで森光年ですが、梅雨真っただ中でもあいかわらず隙を見つけてはピクニックを楽しんでいます。

230604pic002.jpg

いつもの中之島公園。
この日は午後から晴れるという予報もむなしく空はどんよりと雲に覆われていました。
これならどこに設営しても同じだな…と周囲に木立のない広々としたところに陣取ったのでいつもと気分が変わってこれはこれで。

230604pic001.jpg

大阪は谷町九丁目『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)のポークパイ!
英国料理の定番でごらんのとおりポークがぎっしりです。
肉とパイの間にはポークの煮凝りが充填されており、これが溶け出してパイにしみ込んでるところがたまりません。

230604pic003.jpg

グランドツアーのスコーンにうめだ阪急の『ロダス』で購入したクロテッドクリームでクリームティー!
同店のスコーンはビッグサイズとアフタヌーンティー用の小ぶりなサイズの2種類が用意されておりこちらは小さいほうです。
日本では表面がボリボリしたスコーンが本格英国式だとしてもてはやされていますが個人的にはあまり固すぎないものが好み。
その点グランドツアーの小型スコーンはとてもいい塩梅です。

230604nak002.jpg

じつはこのとき西の空が急に晴れて強烈な日差しが降り注ぎ、テーブルの上に置いておいたクロテッドクリームがたちまちとろけてしまいました。
購入したばかりのクロテッドクリームは低温で固くなっていることが多いので食べる前に常温で放置するようにしているのですがそれが裏目に。
固くなったクロテッドクリームをSNSにアップするとイギリス人から「カッテージチーズか?」と嫌味を言われたりするんですよね…

230604nak002b.jpg

一方で東の空を振り返るとご覧のとおりの曇天。曇りと晴れが交互に訪れる難しい日でありました。
遮蔽物のないところに陣取っていたおかげでピクニック後半は西日にさらされ少し日焼けしてしまいました。

230604nak003.jpg

お茶し終えるころには気持ちよく晴れていました。
これぞまさに『不思議の国のアリス』冒頭で謳われた「ものすべて黄金の昼下がり」。
一日中ピクニック日和なのが理想ではありますが、今の時期はこうして半分晴れてくれるだけでも儲けものかもしれませんね。

雑記 | 2023/06/18(日) 20:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

カイゴ『Freeze』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのカイゴから一曲。
2022年のアルバム『Thrill Of The Chase』より、『Freeze』の公式MVです。

Kygo - Freeze (Official Video)

Kygoの公式チャンネル

雑記 | 2023/06/15(木) 23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
ちょいと時間も無いので簡単に。
最近こんな動画チャンネル見てます。

4ST(ヨンスタ)

ファミコンを中心に様々な事を掘り下げ調査する動画です。
テーマによってはまるでテレビ番組のようなクオリティを持っています(たとえばコレとか)。
ぼくのようなファミコン直撃世代も、そうでない人も楽しめます。
良かったら観てくださいな。

雑記 | 2023/06/12(月) 23:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

ロイヤルホストで「美味しい英国」フェア
《森 光年》
普段はあまりこの手の話題は取り扱いませんが、これは触れずにおられますまい!

ファミリーレストランチェーンのロイヤルホストが2023年6月21日から9月下旬までの予定で英国料理フェアを行います!
たかがファミレスと侮るなかれ、あらゆるメニューに英国料理への真摯な姿勢がはっきりと表れていて驚きました。
すべてのこだわりポイントに触れていてはきりがないのでかいつまんで言及していきましょう。

まずはフィッシュ&チップスにモルトビネガーが付く点。
タルタルソースやケチャップでも美味しいフィッシュ&チップスですがモルトビネガーをびしゃびしゃかけてこそ本場英国の醍醐味が味わえます。
フィッシュ&チップスをメニューに掲げていてもモルトビネガーが抜けていることが結構あるんですよね。

さらにコーニッシュパスティの具にルタバガ(英国名はスウィード)が入っている点。これもポイントが高いです。
英国ではポピュラーな軽食であるコーニッシュパスティですが、本場コーンウォールのパスティ協会は正しく伝統的な「コーニッシュパスティ」の定義をさだめています。
その一つに「具材にスウィードが入っていること」があるんですよね。
「コーニッシュパスティをイメージして」いると謙遜しつつもちゃんと伝統を守っている点に好感が持てます。
余談ながらコーニッシュパスティを愛する地元の人々からはそんな窮屈な定義をするものではないと批判の声も上がっているそうです。

そしてなんとも渋いのが「英国風フィッシャーマンズカレー」。
英国の朝食の定番であるケジャリーをイメージしているというのが素晴らしい。
ケジャリーは英国領だったインドからヴィクトリア朝時代にもたらされたと考えられている魚の炒飯のような料理です。
カレーもまたインド料理がイギリスでアレンジされたものですから歴史に想いを馳せられる一皿ですね。

あとは地味ながらベイクドビーンズの存在が嬉しい。
日本ではウケることはないでしょうが英国料理といえばこのバイプレイヤーが欠かせません。

長々と語ってしまいましたが、まさかこんなリスペクトのある英国料理が全国で気軽に楽しめるとは思いもよりませんでした。
ファミレス自体20年ぐらい行ってない気がしますが英国好きとしては足を運ばないわけにはいきませんね!


そんなわけで森光年なんですが、梅雨に突入してピクニックも難しいシーズンになってまいりました。
こんな時期は晴れてなくとも降ってさえいなければいいの精神でお出かけするしかありません。

230528nak001.jpg

いざいつもの中之島公園へ。
この日は「午後から晴れ」という予報が信じられないほど分厚い雲が垂れ込めていましたが到着するとともに青空がのぞき始めました。

230528pic001.jpg

まだ薄曇りという感じでしたがとにかく設営。
カンカン照りのときと違って木陰を選ぶ必要がないのが利点、と割り切りました。
さあ楽しいお茶の時間です。

230528pic002.jpg

大阪は谷町九丁目『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)のヴィクトリアサンドイッチケーキ。
日本の英国好きの間ではこの古い呼び名が一般的ですが現代のイギリス人はヴィクトリアスポンジと呼ぶようです。
ちなみにヴィクトリアケーキという名前も日本では広まっていますが、ただの和製英語であり完全な誤りです。

グランドツアーのこのヴィクトリアスポンジはブラウンシュガーを使用した変化球のアレンジ。
いつものヴィクトリアスポンジ以上にお茶が進みに進みます!
とても美味しいですがお茶を追加することが難しいピクニックの現場では危険ですね。

230528pic003.jpg

天満橋『ボトルオーブン』(→Twitter)のスコーンでクリームティー。
クロテッドクリームは公園の前に梅田の阪急百貨店に寄りコーンウォールの『ロダス』のものを購入しました。
考えてみれば本場のクロテッドクリームでこちらのスコーンをいただくのは初めてのことですね。
前々から美味しいスコーンなのは承知していましたがここまで美味しかったとは! と目を見張りました。
やはりスコーンはどんなクロテッドクリームを乗せるかが最重要ですね。

クリームティーにとりかかるころには空もすっかり晴れて気持ちのいいお茶を楽しめました。
自分が設営したポジションがもの肌寒いほどの日蔭だったことにこのときようやく気が付きましたが(笑)。
すぐ近くでピクニックしているご家族がいたんですが、茶色いヴィクトリアスポンジを食べてるときは見向きもしなかった小さなお子さんたちがスコーンにジャムとクロテッドクリームが乗った途端、チラチラとこちらをうかがい始めたのがラブリーでした。

雑記 | 2023/06/09(金) 19:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

カイゴ『It Ain't Me』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのカイゴから一曲。
2017年のアルバム『Kids In Love』より、『It Ain't Me』の公式MVです。

Kygo, Selena Gomez - It Ain't Me (Official Video)

Kygoの公式チャンネル

雑記 | 2023/06/06(火) 23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
今週から関西では梅雨入りして傘が手放せない日が続きました。
電車+自転車通勤のぼくはこの時期は憂鬱だったりします。
持っているカッパは上着とズボンが分かれているタイプで、着込むのがめんどくさいです。あと手荷物を持っているので、ゴミ袋に包んで濡れないようにするのも手間だったりします。
うーむ、自転車用のカッパ買おうかしらん?

さておき、最近こんな動画見ました。

【重音テトSV】鳥の詩【Synthesizer V AI Cover】


15年ほど前にエイプリルフールネタで作られた重音テトがここまで進化したのかとビックリした次第です。
カバー曲は鍵っ子のぼくには馴染み深い『鳥の詩』で、初期の重音テトの課題曲の一つでした。
ちなみにその動画が今も残っており聞き比べると進化の度合いがよくわかります。

無料で提供され、これまで進化を続けていた重音テトの歌声である歌声合成ツール「UTAU」。
これをベースに企業が開発を行いAI技術が搭載され、人の声にかなり近づいた感じになりました。
息遣いやビブラートが美しく表現されていて技術革新を感じさせます。
もちろん完全に人になり切れているかといえばそうではありませんが、この違和感が一種の味わいにもぼくは感じます。
いやはやAI技術はどこまで進化を続けるのですかねぇ。

雑記 | 2023/06/03(土) 18:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |