fc2ブログ

日本橋三越本店の英国展が明日スタート!
《森 光年》
いよいよ明日から日本橋三越本店の英国展(→公式サイト)が始まりますね!
今年は三越創業350周年のメモリアルイヤーということで初参加も含め関西からもあまたの名店が出展いたします。
全国の百貨店催事で大活躍している英国菓子研究家・砂古玉緒先生が大阪は住之江区で開いているお店『British Pudding』ももちろん参加。
なんとチャールズ国王戴冠を記念して発表された公式メニュー、コロネーションキッシュも提供されます。
タラゴンが香る野菜とチーズのヘルシーなキッシュです。

その他、谷町九丁目の気鋭のティールーム『グランドツアー』や老舗の人気ティールーム『北浜レトロ』、淀屋橋のレトロビルで営業している『ティカール』等が大阪から参加します。
また、奈良からはアンティーク店『MLPショップ』も初出展。
日本各地のイベントに参加し、関西では数々の百貨店催事を中心になって取り仕切ったりもしている新進のお店です。
メジャーどころから渋い逸品までリーズナブルに取り揃えておられます。


そんなわけで森光年なんですが、三越英国展にも参加している『グランドツアー』(→インスタグラム)で先日(といっても今月半ばですが)お茶してまいりました。

230812tgt001.jpg

230812tgt002.jpg

レモンメレンゲパイ! 暑い季節はこういうお菓子が食べたくなりますね。
とはいえ、こうも暑いとメレンゲ菓子を作るのは至難の業。
オーナーさんもずいぶん難儀されたそうですが、完璧にサクサクなメレンゲに仕上がっていて驚きました!
さすがの腕前ですが、こういった生菓子は三越の英国展には持って行けないので関東の皆さんに味わっていただけないのが残念ですね。
とはいえグランドツアーの皆さん、ウェールズのバラブリスやスコットランドのブラックバン等郷土色豊かなものやキャロットケーキ、レモン&ローズケーキ、クィーンエリザベスケーキ等々美味しいお菓子をさまざま用意しておられますのでお楽しみに!

230813pas001.jpg

お盆の最中に誕生日を迎え鱧にうめんで祝ったことは前回の記事で言及しましたが、このときもグランドツアーでセイボリーをお持ち帰りして自宅で誕生日カウントダウンを。
イギリスではポピュラーな軽食、グレートブリテン島南西端コーンウォール生まれのコーニッシュパスティです。

230813pas002.jpg

中身はポテトと鹿肉!
赤身があたかもレバーかのような強い野性味が魅力の鹿肉ですが、その野趣はそのままに癖なく上品に調理されています。
家にたまたまあったニュージーランドのピノノワールとよく合う!

230814tea001.jpg

翌日のお昼はクリームティー(スコーンとジャム&クロテッドクリームの組み合わせのこと)でお祝い。
スコーンは上述の砂古玉緒先生のお店のもの。
本場コーンウォールはロダスのクロテッドクリームと共に阿倍野の近鉄百貨店本店の催事で購入しました。
ロダスは大阪だと梅田の阪神百貨店ぐらいでしか手に入りませんが、この時期は暑さで持ち帰りが不安なんですよね(クロテッドクリームは日持ちが短く暑さに弱い)。
まさかこの絶好のタイミングでロダスが手に入る催事が近場で行われようとは、まさに天の助けです。
おかげさまで充実した誕生日を迎えることができました!

雑記 | 2023/08/29(火) 19:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

アラン・ウォーカー『Sing Me To Sleep』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのアラン・ウォーカーから一曲。
2016年のシングルより、『Sing Me To Sleep』の公式MVです。

Alan Walker - Sing Me To Sleep (Official Video)

AlanWalkerの公式チャンネル

雑記 | 2023/08/26(土) 23:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
最近会社で同僚やその家族が新型コロナに罹っているのが増えてきております。
会社の機能が低下するほどではありませんが、少し流行している感じです。
軽い症状で済むことがありますが後遺症が残ったりするとかなり辛いと思うので感染対策はしっかりしたいと思います。


さておき、最近こんなゲーム(?)を始めました。

ポケモンスリープ

いわいる、スマートフォンの機能を利用した睡眠アプリというやつです。
睡眠時間やレム睡眠、ノンレム睡眠など計測して睡眠の充足度数を計測します。
このポケモンスリープはその充足度数に応じて仲間に出来るポケモンが増えたりアイテムがもらえたりする仕様になっています。
つまり健康的に眠ることが出来ればゲームが進めやすくなっているという、なかなか考えられたシステムですわ。
友人が遊び始めたのでぼくも始めたのですが、そもそも睡眠アプリの存在自体を知らなかったので、スマホはなんでもアリか! なんて思ったりしてしまいましたw
もっとも、ぼく自身は長年四時間睡眠を続けたショートスリーパーなので、思うようにゲームは進みませんが、とほほ。
もう少し健康的に眠れるよう努力しますわ。

雑記 | 2023/08/23(水) 23:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

冷やし鱧にうめんとライムパイ
《森 光年》
台風一過ややましになっていたもののお盆が明けてまた暑さが戻ってきましたねぇ…。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私事ながら盆休みの最中に誕生日を迎えまして、なにか普段とは違うものを食べようと出かけてまいりました。

230812imi001.jpg

きつねうどんが有名な大阪は道頓堀『今井』(→公式サイト)の冷やし鱧にうめんです。
この季節の関西の味覚といったらなんといってもアナゴと鱧。
梅肉を添えた鱧の湯引きとにうめんの優しい出汁がバテ気味の体を癒してくれます。

230812imi003.jpg

スイーツメニューに冷やしあめがあるのが関西の夏を感じさせますね。
水あめを湯で溶きしょうがを加えたものを冷やした夏の飲み物で、昔は大阪のどこの商店街でも店の軒先で独特の機械でグルグルかき混ぜられつつ冷やしあめが販売されている光景が見られたものでした。
今でもたまに店頭販売しているのを見かけるし自販機でも販売されていて根強い人気がありますが、こうしてうどん屋さんのメニューにあるのはさすが難波のど真ん中ですね。


そんなわけで森光年ですが、間もなく開催される日本橋三越本店の英国展(→公式サイト)にも参加する大阪は谷町九丁目の『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)で珍しい出会いがありましたのでご紹介いたしましょう。

230806tgt002.jpg

こちらが出会いその1、ライムクリームパイ!
アメリカはフロリダの銘菓であるキーライムパイのレシピに基づいて作られています。
キーライムとはヘミングウェイが愛した都市キーウェストを含むフロリダキーズ一帯が原産の小型のライム。
グランドツアーではキーライムと同種のメキシカンライムを使用しているためライムクリームパイの名前で提供しています。
一般的なライムの爽快な酸味に加え独特の風味があって美味しい!
しっかりした味わいの生地とクリームの中にあってこそ引き立つ複雑な味わいですねキーライム(メキシカンライム)は。
蒸し暑い大阪にいながらにしてフロリダの風が感じられました。

230806tgt003.jpg

この日、ティーカップマニアのお店の方がぜひこれをと出してくださったウェッジウッドのカップが珍しい出会いのその2でした。
名品が現れては廃盤になるウェッジウッドにあって珍しく今も販売されているロングセラー、フロレンティーン。
ですがこちらはヴィンテージ、あるいはアンティーク品です。

230806tgt004.jpg

現行品では廃止されているバックスタンプの「ポートランドの壺」。
このバージョンは1902年から用いられているもののようですね。
20世紀の中ごろには壺の中が黒っぽく塗りつぶされたようなバージョンが使われ始めるので20世紀前半ということになるのでしょうか。
あまり知識がないので断定はできませんが。

230806tgt005b.jpg

こちらは現行品。
ウェッジウッドではピオニーシェイプと呼ばれているタイプですが上のものと比べると口がより広く背がより低くなっているのが分かります。
優雅なイメージを強調するための変化なのでしょうが、古いものの凛としたたたずまいと比べるとかえって下品に感じられます。

230806tgt006.jpg

持ち手の比較。
左の古いものは指を通さずつまんで持つ前提だったためか小ぶりに作られています。
ハンドル下部はカーブが強めになっていてつまんで持ったとき薬指がここに落ち着くようになっており安定感があります。
「ウェッジウッドのピオニーシェイプは指を通さずつまんで持つ!」と主張するマナー界隈の方もいるようですが、現行品は普通に指を通すように作られている印象です。

他にも画像では茶色っぽく見えている黒いラインの色合いや細かな柄の違いなどいろいろ観察できて勉強になりました。
お店の方のお心遣いに感謝!

雑記 | 2023/08/20(日) 16:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

アラン・ウォーカー『Alone』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回もノルウェーのアラン・ウォーカーから一曲。
2016年のシングルより、『Alone』の公式MVです。

Alan Walker - Alone (Official Video)

AlanWalkerの公式チャンネル

雑記 | 2023/08/17(木) 23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
台風が明日にはやってきて大荒れになる大阪です。おかげで盆休みなのにお墓参りが難しい感じですわ。
まあ、かろうじて会社が始まる16日には台風が過ぎているようなんですが、台風一過であるのにもかかわらず天気は不安定なままのようです。
ううーむ、安心して外に出られるのはいつになるやら。

さておき、最近これを買いました。

パナソニック 電動アシスト自転車 『SW』

ミニベロ、いわゆる小型の電動アシスト自転車です。
8年ほど乗っていたミニベロの変速機が壊れ、整備するか新しい自転車を買うかとなったのでいっそのこと電動アシストを買った次第です。
電動アシスト自体は5年ほど前に購入したブリジストンのアルベルトeを持っていますが、基本遠出用でして通勤にはミニベロを使用していました。
と、いうのも4階にある自宅マンションの玄関前にアルベルトeを置いていますが、自転車としてはとても大きいく重量もあるので、エレベーターの乗り降りが大変手間だったりします。
そのため家から駅までの通勤用に重量が軽く扱いやすいミニベロを買っていました。
結果的には日常使いにはそのミニベロを多用していたので、それならばと今回電動アシスト式の物を買いました。

買った物は日本メーカー製の中では廉価な部類に入り、その機能も価格通りに抑えられています。
変速機は無く、アシストモードも1種類のみでボタンを一回押すだけというシンプルなものとなっています。
基本的に片道15分から20分くらいまでの近距離用という感じですね。
もちろんそれ以上の距離を走れないことはありませんが、速度を出すためにはペダルをそれなりに漕がないといけないので、長距離に使用したいのならあと3万円ほど出して変速付きのものを買った方がいいと思います。

選択肢としてはもっとマイナーなメーカーで5万円台のアシスト自転車も考慮に入れました。
が、しかし自転車屋さん曰く、価格を落とすために日本の規格外で作っているものが多く、バッテリーよりも車体の方が持たない事が多いという話を聞きました。
まあ、全部が全部品質が悪いメーカーばかりではないと思いますが、当たりを引けるかどうかは運次第になりそうなのと、修理部品の安定供給の観点から大手日本メーカー製を選びました。

いやしかし、通勤時にも使うこの自転車が地味にストレスだったのですが、快適になりましたわ。
道が平坦であるようで実際は坂があったり風が強い日なんかは前に進みにくかったりしますがそういったストレスから解放さます。
まあ、駅から会社までの自転車は普通のままですが、こちらは運動のためにそのまま乗り続ける予定です。
全部電動アシストにしてしまったら足が弱くなりそうなのでw
もっともスキーに行かなくなったら電動に変えてしまうかもしれませんがw

雑記 | 2023/08/14(月) 23:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

ヴィクトリアスポンジ&バノフィーパイ
《森 光年》
今月末から来月中旬にかけて日本橋三越本店で英国展が行われます。
ごらんのとおり私の馴染みのティールームも 8月30日(水)~9月4日(月)のPart 1に出店いたします。
大阪は谷町九丁目というローカルタウンにオープンして7月に2周年を迎えたばかりのお店ですが着々と注目が高まっていますね。
先日は日経新聞のアフタヌーンティーの名店10選にも選出されましたが、その他の顔ぶれが全国区の超有名店ばかりでびっくり。
前職のティールームで長年店長をつとめ、そのときから卓抜した料理と製菓の手腕を発揮しておられたオーナーさんですがついに世に知られる時が来たかと感慨が。
腕とセンスだけでなく探求心にもあふれておられ、英語の古いレシピを蒐集しては本場イギリスでも誰も知らないんじゃないかというマニアックな英国菓子を再現したりしておられます。
いま要注目の名店の実力を関東の皆さまにも知っていただく好機、お見逃しなく!


そんなわけで森光年なんですが、お盆休みだというのに台風接近で後半は荒れ模様になりそうですね。
今日などこちら大阪は今にも降りだしそうなとてつもない蒸し暑さなのに結局一滴も降らないという蛇の生殺しのような一日でした。あまりにもむごい…
この気候と気温ではもう秋までピクニックなどと言っておれませんが、先月末に出かけたおそらく今シーズン最後のピクニックの模様をお伝えいたします。

230729nak003.jpg

快晴の中之島公園。
年中風が吹きやまない川の中州、しかも緑がいっぱいにもかかわらずけっこうな暑さで驚きました。
しかしその後さらに気温は上昇し、この日の暑さなどお遊戯のようなものだったと振り返ることになろうとは…

230729pic003.jpg

それでもなんとか日蔭は快適に過ごせる気温でお茶もお菓子も伸び伸びと楽しめました。
が、背景の芝生の様子にご注目ください。
ちなみにこの日は7月の終わりごろ。

230721nak003.jpg

こちらはその一週間ほど前、関西の梅雨明け直後の中之島公園です。
この生気に満ちた芝生がその後の日照りと渇水であっという間に枯れてしまったんですね。おそろしい…

230729pic001.jpg

気を取り直して、こちらはヴィクトリアスポンジ(ヴィクトリアサンドイッチケーキ)。
天満橋の『ボトルオーブン』(→Twitter(X))でテイクアウェイしました。
なんといってもこのはみ出さんばかりのジャムですよねぇ。いやめっちゃはみ出てますが。
英国はチップトリーのジャムが惜しげもなく使用されており、丁寧に作られた力強い生地と本場のジャムがよく合います。

230729pic002.jpg

こちらは冒頭でも触れました『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)のバノフィーパイ。
生クリーム、バナナ、そしてトフィー(バターと糖蜜)の層を重ねた超濃厚なイギリス定番のパイです。
英国菓子の中でも日本ではまだまだマイナーな部類ですがグランドツアーでは大人気。知ってる人は知ってるんですね。
最近では噂が外にも広まってるようで問い合わせが増えているそうで、私もビジネス着姿の若い男性が不慣れな様子で入店してくるなり「バノフィーっていうお菓子ありますか?」と訪ねるのを目にしたことがあります。
遠方での開催ゆえ三越の英国展ではバノフィーのような生菓子は提供困難なようなのが残念ですが、新作含め焼き菓子やセイボリーをいろいろと準備しておられるのでお楽しみに。
ちなみに催事の準備でティールーム グランドツアーは8月18日(金)から長期の休業に入るので関西の皆さんはご注意ください。

雑記 | 2023/08/13(日) 17:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

アラン・ウォーカー『Hero』
《大浜サキ》
今回はノルウェーのトラックメイカー、アラン・ウォーカー(Alan Walker)より一曲。
2023年のシングルより、『Hero』の公式MVです。

Alan Walker & Sasha Alex Sloan - Hero (Official Music Video)

AlanWalkerの公式チャンネル

雑記 | 2023/08/10(木) 23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
日本に台風が来ておりますが、なにやら迷走していて近畿地方にも影響が出る感じですね。
電車&自転車通勤のぼくだとおもっきり影響を受けてしまいます。
よほどの台風でもない限り会社は休みにならないので勘弁してください、とほほ。

さておき、最近こんな動画見ました。

日本最大の工作機械見本市に潜入してみた!【JIMTOF2022】


去年開催された見本市、JIMTOFのYouTuberによる見学動画です。
ぼく自身もこんな見本市があるよー、とは当ブログで紹介しましたが詳しい中身や雰囲気まではどうしても説明できませんでした(会場に参加してないしw)。
なにか解説している動画があればなぁと以前から思っていたのですが、それを最近見つけた次第です。

動画で紹介されているのは工作機械に関係するさまざまなメーカーをバランスよく紹介されています。
が、しかしこれらは会場内にある物のごく一部でしかなく、もっと数多くの、一般には知られざるメーカーが沢山会場に入っています。
初めてぼくが見本市に参加した時はビックリしたものです、これほど多くの工業にまつわる企業が日本にあったのかと。
まあ、ぼくが勤めている会社もここに常連として参加してますが、思えば入社する前、実際何を作っているかよく知らなかったんですよねぇ(遠い目。
そんな知られざるメーカーが多く参加している見本市の紹介、よければ観てくださいな。

雑記 | 2023/08/05(土) 19:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

Jammie Dodgers(的なお菓子)戦国時代!!
《森 光年》
観測史上最も暑い月を更新したという先月7月、ひっそりとこのようなガチャガチャが発売されておりました。

230721fig001.jpg

その名も『英国スイーツミニチュア(メーカー:レインボー)』!
英国菓子ブームが続いている昨今ですがついにガチャガチャにまでなるとは…感無量です。
画像は後列左からサマープディングとシムネルケーキ、前列左からバッテンバーグケーキとヴィクトリアスポンジ(ヴィクトリアサンドイッチケーキ)となっています。
ここにスコーンとキャロットケーキを加えた全6種類。
バッテンバーグやシムネルなんて知名度を考えるとこうして立体化されたのが奇跡というレベルですよね。
マニアックな企画を通してくださったメーカーさんに感謝!

…なんですがこの商品、大阪市街のガチャガチャ専門店を幾つまわってもなかなか発見できず。
日本橋オタク街の専門店でようやく巡り合えたものの筐体内のカプセルは残りわずか。
というわけで上の4種類しか手に入りませんでした(ちなみにヴィクトリアスポンジは4つ出ました…)。
このガチャの存在を知って以来どうしても手に入れたいと願っていたスコーンを逃してしまい、失意のどん底にあった私ですがそこに光明が!
なんとバラ売りしてるお店(→楽天へのリンク)がありました!

230730swe001.jpg

というわけで念願かなって入手できたスコーンがこちら。
ごらんください! ジャムファーストなんです!
スコーンはジャムとクロテッドクリームという英国コーンウォール半島独特のクリームを塗って食べるものですが、どちらを先に塗るかは派閥があります。
イギリスではジャムを先に塗るジャムファーストが主流ですが日本では多くの人が「なんとなく」でクリームを先に塗ってしまっているのが現状。
当然、飲食店の宣伝写真やイラスト、グッズ等でもクリームファーストのスコーンが主流になってしまっています。
そんな中にあってジャムファーストのスコーンが立体化されたのはまさに快挙!
原理主義的ジャムファースト派としてはこれを逃すわけにはいきませんでした。

こちらの英国スイーツミニチュア、セット売りしていたお店はいくつかあったのですがそちらからも消えつつあるようですね。
二次入荷が行われてるようなので、もしかしたらどこかのガチャガチャコーナーで出会えるかもしれません。
気になる方は探してみてください。幸運を祈ります!


そんなわけで森光年なんですが、以前にも述べましたとおり近ごろJammie Dodgers(ジャムを挟んだビスケットでイギリス人の大好物)的なお菓子にハマっております。
そんな中、ついにあの業務スーパーにもジャムのお菓子が!

230729pic007.jpg

フランス産のいちごのタルトレットです。
成城石井にも同様の商品がありますが業務スーパーのはさすがのリーズナブルさ。
アプリコットジャムのもありました。

230731tea001.jpg

突然屋内に戻りますがこちらが中身。
ピクニックに持って行ったもののその日は道中お菓子を買い込みすぎてこのタルトレットまでは食べきれず、後日に家でいただきました。
大ぶりでジャムたっぷりビジュアルがいい! まさにこういうのが食べたかったんです。

230731tea002.jpg

ミルクティーにダンク!
値段相応にチープでガシガシした生地がお茶がしみ込むとちょうどいい塩梅です。
単体での完成度は圧倒的に成城の方が上ですがお茶請けとして考えるとこちらも十分にあり、いや、むしろこちらの方がいいとさえ言えますね。
ちなみに今日覗いてみたら近所の業務スーパーではストロベリーは残りわずかになっていました。
次は比較的多く残っていたアプリコットを試してみたいですね。

230721tea001.jpg

もう一つご紹介したいのがミスターイトウのいちごのタルト。
ピクニックに行く途中、牛乳を買いに寄った(紅茶には何とっても牛乳です)中之島公園最寄りのスーパーで見つけました。

230721tea002.jpg

スコットランドWalkersのショートブレッドと共にいただきました。
いちごのタルトは袋を開けた瞬間に甘い良い香りがあたり一面に広がってこちらも美味しかった!
散歩中のワンちゃんが匂いにつられ、飼い主さんの制止を振り切ってこっちに突進してきた程でした。

230721nak002.jpg

ご覧ください、関西に梅雨明け宣言が出たばかりの先月下旬のこの眺め!
碧の芝生は活き活きと輝き、まるで最高級の絨毯を踏むように生気に満ちていました。
この直後にとんでもない酷暑が続いて一瞬間後にはこれが枯れ果ててしまうとは…

雑記 | 2023/08/02(水) 19:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ |