fc2ブログ

ハッピーハロウィン2023!!
《森 光年》
みなさまハッピーハロウィン! クリーピーでスプーキーな一夜を楽しんでおられますでしょうか?
私は先日、大阪は中之島公園に例のごとくピクニックに出かけたところ魔女のキキやアリスのトランプ兵に扮したお子さんたちを見かけハロウィンシーズンの只中にあることを実感しました。

231028nak004b.jpg

渋谷でコスプレして大騒ぎする人たちばかりクローズアップされがちなハロウィンですが、子どもたちが楽しめるのが一番ですね。

そんなわけで森光年なんですが、前回に続いて先週まで行われておりましたうめだ阪急英国フェアの模様をお伝えします。

231022han001.jpg

二週目の週末もブラスバンドによる演奏が。
「ゴッド・セイブ・ザ・キング」に始まり英国の愛国歌としても歌われるホルストの「ジュピター」、ビートルズやクイーン等々が披露されました。
英国系催事ではおなじみの定番セレクトでしたがドラマ『ダウントン・アビー』のテーマ曲があったのが多少目新しかったですね。

231022han001b.jpg

今回はスコットランド出身のバリトンホルン奏者であり指揮者のカトリーナ・マーゼラ氏がゲストに。
圧巻の演奏、そしてダニー・ボーイの指揮を見せてくださいました。
指揮ひとつでバンドがガラリと変わるのが面白いですねぇ。興奮しました!

231015han003.jpg

231015han003b.jpg

会場で黄色い声援を浴びていたマンダリンオリエンタルのスコーン王子。
このルックスで愛想がよくしかもイギリス人らしいシニカルなユーモアの持ち主となれば無理もありません。
若いお嬢さん方の写真撮影だけでなく私のようなおじさんにもノリよく応じるこのファンサぶり!

231022han002.jpg

231022han002b.jpg

一方、ランガムの人の「エンジョイスコーン」にもなんともいえぬ幽玄な趣きがありますね。
一見気難しそうなこの男性、ボーラーハットを被った私の紳士風の服装に気づくと帽子のつばに手をやるようなしぐさで会釈してくださいました。

そんなこんなで英国フェアを堪能し、後ろ髪惹かれる思いで会場を去り購入したお菓子を手にいつもの中之島公園へ。

231022pic004.jpg

二週目の購入品はこちら、チップトリー(Tiptree)のヴィクトリアスポンジです。
日本でもジャムが大変有名なチップトリーですが本国イギリスではティールームを一軒展開しているそうで。
そこで提供しているお菓子が日本に初上陸! ということでこれは見逃せません。
チップトリーならジャムを使ったお菓子でしょう、とこれを選びましたが後半戦限定で販売されてたレッドベルベットケーキが相当おいしかったらしく「あれを買わなかったとは失敗でしたね」と馴染みのティールームの方に言われてしまいましたよ…

とはいえこのヴィクトリアスポンジも大変すばらしく、生地とジャムとの相性が完璧!
まさにチップトリーのジャムのために作られたスポンジでした(当たり前と言えば当たり前ですが)。
一緒に挟まれているバタークリームもいい仕事してましたね。
日本だとジャムだけを挟んだ古典的なヴィクトリアスポンジが主流ですが(というかジャムだけを挟んだものしかヴィクトリアスポンジでないと思い込まれてるしヴィクトリアサンドイッチケーキと呼ばれてますが)みんなもっとクリームを挟むといいと思います。

231022pic001.jpg

せっかくなのでチップトリーのスコーンも。
実演の人の写真撮っといてマンダリンオリエンタルでもランガムでもないんかい! とおツッコミのことと思われますが、これら3ブースはどこも長蛇の列でどこか一ヶ所しか並ぶ時間がなかったのです…
しかしよくよく考えるとチップトリー(英)のスコーンにボンヌママン(仏)のジャムとはなかなかパンクな組み合わせでしたね。
会場で小ポーションのジャムを売ってないのを一週目に把握してたので近所で入手したボンヌママンを持参したのですが。
以前は英国フェアで小さなチップトリー売ってたんですけどねぇ。
最近は成城〇井でも取り扱わなくなって関西ローカルの高級スーパーチェーン『いかりスーパー』でしか見なくなった気がします。

231022sel001.jpg

僭越ではありますが英国フェア後半戦の私のコーデです。
一週目はまだ全然暑くて紳士的な重装備は無理かとあきらめかけていたので急に涼しくなったのはありがたかったですね。
毎年英国フェアが終わると燃え尽きてしまう感がありますが、来年もまたフェアはやってくる! ということで一年乗り切っていこうと思います。

雑記 | 2023/10/31(火) 20:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

ザック・ヘムゼイ『Lost And Found』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザック・ヘムゼイから一曲。
2016年のアルバム『NOMAD』より、『Lost And Found』の公式音源です。

Zack Hemsey - "Lost And Found" (Official Audio)

ZackHemseyの公式チャンネル

雑記 | 2023/10/28(土) 23:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
本業の工場で今週に入って残業禁止令が出ました。
中国のバブル崩壊で9月ごろから生産数が落ちてきているのは分かっていましたが、結構急激に注文が減ったようです。
また先週に名古屋で見本市が行われましたが、相当手ごたえが悪かったと考えられます。
会社の予測では需要はある程度持ち直すと考えているようなのですが、少なくとも数か月は落ち込みそうです。
今からお金の無駄使いを減らしていった方がよさそうです。

さておき最近こんな動画見ました。

【近鉄】どう見てもデカすぎる終着駅に行ってきた



ぼくがよく使う身近な路線の一つである、近鉄南大阪線の終着駅、大阪阿部野橋駅を紹介した動画です。
この駅は大阪市の南側の玄関口として機能する所で当駅に着いた後、大阪環状線や大阪市の主要な街にアクセスする御堂筋線に乗り換える事が出来ます。
いやあ、こうやって身近な路線を紹介されるのってなんだか不思議な感じがしますね。
それに今まで意識していなかった駅名の不思議などスポットが当てられていてなかなか興味深かったです。
よろしければ観てくださいな

雑記 | 2023/10/25(水) 23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

行ってきましたうめだ阪急英国フェア2023!! その1
《森 光年》
以前からお伝えしていましたとおり、本日11月23日(月)まで大阪はうめだ阪急百貨店本店で英国フェアが開催されていました。
皆さま足を運ばれましたでしょうか?
今年の会期は例年の倍! ということで私は二週にわたって満喫することができました。
そんな一週目のリポートを今回はお届けします。

231015hbb002.jpg

開場の広場で行われていた阪急のブラスバンドによるコンサートの様子です。
演目は「ゴッド セイヴ ザ キング」や「エルサレム」など英国のアンセム、007やクイーンのメドレー等々手堅いラインナップ。
今週末の土日にもブラスバンド(大阪ハーモニーブラス)による演奏がありますのでお好きな方は是非。
スコットランド出身のバリトンホルン奏者がゲストとして参加するそうです。

今年の会場は例年と比べてちょっと地味な印象ですね。それでも一般的な百貨店催事と比較すると十分ド派手ですが。
コロナ以前は広場に家を建てたりロールスロイスのクラシックカーが停まってたりハロッズの等身大テディベアがそこかしこに立ってたのを考えるとやや大人しい感が。

231015rin002.jpg

会場でいただいたリントンズのミルクティー(ビスケット付き)。
英国の一部地域で19世紀から宅配専門でやってきたローカルなメーカーで、日本ではまったくの無名でしたがここ10年で急伸し紅茶好きなら知らぬものはないというところまで来ています。
大阪の阪神百貨店には世界で唯一のリントンズの店舗&ミルクティースタンドが常設されていていつでも飲むことはできるのですが、今回は英国フェアの会場で飲まないわけにはいきませんでした。なぜならば…

231015rin001.jpg

リントンズ四代目オーナー、サイモン・スミス氏とそのパートナー、スーザン・スミス氏のご夫妻が来場されていたからです。
イギリス人は紅茶に入れるミルクの量に非常に厳格であることで知られますが、紙コップにミルクを注ぐサイモン氏の様子は真剣そのもの。
そのおかげか阪神のスタンドでいつも飲んでいるものより一層美味しく感じられ、リントンズ紅茶の真価を見た思いがしました。
ひっきりなしに訪れるお客さん一人一人に丁寧に声をかけミルクティーを手渡していたスーザン氏のお姿にも感動。
自社の紅茶への自信と誇りが伝わりました。

231015brc001.jpg

今回の私の再注目はこちら、ブルックルビーズ・パイのスティルトン・チーズとビーフのパイです!
なんでもこちらは英国料理のポークパイ発祥の地レスターシャーはメルトン・モーブレーのお店だそうで。
大好物のポークパイでなくビーフなのは残念ですが、それでも英国を代表するブルーチーズのスティルトンが使われてるとなれば見逃せません。
阪急英国フェアは例年スコーンとフィッシュ&チップスに大行列ができるのですが、不思議なことにフィッシュ&チップスのブース裏手の一角は閑古鳥が鳴くのが通例なんですよね。
今年は不運にもブルックルビーズ・パイがそこに当たってしまいまったく列ができていませんでした。
毎年この場所には惣菜系の美味しいものが配置されているので、皆さまフィッシュ&チップスの裏手のブースにご注目を!


そんなわけで森光年なんですが、阪急英国フェアに出かけたその足で中之島公園に向かいピクニックしてまいりました。

231015pic001.jpg

画像手前がブルックルビーズのスティルトンのパイです。
家で淹れて保温ポットで持ってきたお茶と共にいただきました。

231015pic003.jpg

イギリス料理といえば肉のパイのイメージありますが、あちらの人が作るとほんと美味しいんですよね。
日本でこういうものを作ったらフィリング(具)を濃いめの味付けにしてそれでパイ皮を食べるという感覚になると思うんですがまるで違います。
肉のコクは強く感じるもののフィリング全体としてはあっさりめの味付け。
普通ならちょっとウスターソースでも欲しいねとなるところですがそんな物足りなさは全然ないんですね。
小麦の香りが豊かな生地がフィリングに負けない主役として立っているところに秘訣があるのかもしれません。

231015dun001.jpg

デザートはこちらのダンズベーカリーのターンオーバー。
パイ型を使わず生地を折り返してフィリングを包んで焼いた料理で類似のものは世界中で広く作られています。
イギリスではリンゴを使ったアップルターンオーバーが有名ですね。
ということでアップルのターンオーバーとレモンカード&カスタードのターンオーバーを購入。
どちらもフィリングが鮮烈な美味しさ! とくにアップルが気に入りました。

一週目にしてかなり堪能したにもかかわらず、贅沢なことに今年はまだ後半戦が!
次回は二週目の模様をお伝えします!

雑記 | 2023/10/23(月) 19:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

ザック・ヘムゼイ『The Runner』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザック・ヘムゼイから一曲。
2016年のアルバム『NOMAD』より、『The Runner』の公式音源です。

Zack Hemsey - "The Runner" (Official Audio)

ZackHemseyの公式チャンネル

雑記 | 2023/10/20(金) 23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
ちょっと時間が無いので簡単に。最近こんなゲーム買いました。

スイカゲーム

フルーツを成長させてスイカを目指す、いわいる落ち物パズルゲームです。
HPによると販売開始は二年ほど前なんだそうですが、最近流行しだしましてぼくも購入した次第ですw
落ち物パズルと言えばテトリスやぷよぷよが代表格ですが、このスイカゲームは従来のゲームとは違ってスピードに追われることがありません。
じっくりと落とす場所を考えて遊ぶことが出来ます。
なかなかの時間泥棒なゲームです。
ダウンロード価格も240円と安いので良ければ遊んでみてくださいな。

雑記 | 2023/10/16(月) 23:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

うめだ阪急英国フェア2023開幕!!
《森 光年》
前回もお伝えしましたとおり、日本最大級のイギリス催事である阪急英国フェアが大阪は梅田の阪急百貨店本店で開催されています。

【うめだ阪急英国フェア2023 (公式サイト)】

今回も例年どおりの大盛況のようで、まだ週末を迎えていない現時点でも一時間以上並んだという声も。
人気ブースの商品を狙っておられる皆さんは強い覚悟で臨んでください!
さて、今回はリントンズのブースにオーナーのスミスご夫妻が来場されているようですね。
いかにも英国紳士然とした髭とボーラーハットのサイモン・スミス氏。
じつは2015年の阪急英国フェアの際、創業者である祖先のサミュエル・スミス氏(1872~1949)をイメージしてこの恰好で来日したそうで。
いわゆる「ファンサがすごい」というやつですね。
当時は帰国前にホテルで髭を剃り落とされたそうですが、それ以降トレードマークにされているのかそれとも来日に備えてまた伸ばしてきてくださったのか。
そこは分かりませんがなんにせよありがたいことです。
ちなみにご夫妻の来場は11日(水)~15日(日)と18日(水)とのこと。
あと3日しかお目にかかれるチャンスがないんですね! お見逃しなく!


そんなわけで森光年なんですが、すっかり秋を飛び越して冬の気配すらしてきましたね。
今年の秋のピクニックシーズンは短くなりそう、ということでさっそく行ってまいりました!

231007pic005.jpg

いつもの中之島公園。
この日は陽が差していると夏さながら、雲に隠れると身震いする肌寒さという極端な一日でした。

231007pic003.jpg

お茶のお供は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』(→Twitter(X))のドーセットアップルケーキ。
前回ご紹介した『ティールーム グランドツアー』のアップルパイと同じくイギリスの調理用リンゴ品種ブラムリーが使われています。
アップルパイで食べるのとはまた全然ちがっていて、こんなにもしっとりと優しく奥深い甘さがブラムリーに隠されていたのかと驚きました。

231007pic004.jpg

道すがらスーパーで購入したウォーカーのショートブレッドをダンク!
個人的にはウォーカーはバターリッチなハイランダーかラウンドがダンクに最適と考えていますがチョコチップ入りもなかなか。
なによりチョコチップやフィンガーは置いている小売店が比較的多いのがありがたいですね。

231007ros002b.jpg

ピクニックは春が最高ですが秋もまた一抹の侘しさがあって格別です。
中之島バラ園ではすでに咲き始めている品種も。
園丁がピークをもって来るのはもう少し先でしょうか。
この気温では生気溢れる満開は望み薄かもしれませんが、そこも秋バラの風情ですね。

雑記 | 2023/10/13(金) 19:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

ザック・ヘムゼイ『Lost And Found』
《大浜サキ》
前回に引き続き、今回も米国のザック・ヘムゼイから一曲。
2016年のアルバム『NOMAD』より、『Lost And Found』の公式音源です。

Zack Hemsey - "Lost And Found" (Official Audio)

ZackHemseyの公式チャンネル

雑記 | 2023/10/10(火) 23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

日々雑感
日々雑感
《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。
先月までは暑い日が続きましたが十月に入ってさすがに気候が変わり涼しくなってきましたね。
ただ季節外れのインフルエンザが流行しているようです、体調管理に気を付けたいと思います。

【将棋】右四間飛車チャンネル そら

最近はこの方の将棋動画を視聴しています。
プロ棋士の神の一手を見るのも面白いですが、リアルタイムで解説してもらいながら勝ち負けを見るのも面白いですね。
使用しているゲームソフトは将棋ウォーズというオンライン将棋対戦ゲームです。
このソフトはなんと日本将棋連盟の公認を得ているゲームなんだそうです。
ウィキペディアから引用しますと『アプリ中の段級位のうち5級から(アマチュアの)六段を日本将棋連盟に公認段級位として免状申請できる』のだそうです。
保守的なイメージのある将棋界ですが、AIを導入したりゲームソフトに公式な認定を与えるなど意外に柔軟なんですね。
こんな風に将棋を見ていると打ちたくなりますが、まともな駒組も出来ない身なので、弱いコンピューター対戦で満足していますw
良ければ視聴してみてください。

雑記 | 2023/10/07(土) 19:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

秋! リンゴの季節
《森 光年》
ちょうど一週間後の10月11日から大阪の一年一度のビッグイベントうめだ阪急英国フェアが開催されます!

【うめだ阪急英国フェア2023 (公式サイト)】

半世紀以上の歴史を持つ日本最大のイギリス系催事!
過去にはこのイベントで長年バイヤーをつとめた人物がエリザベス2世女王から勲章を受けたこともあったほどです。
東京の三越伊勢丹の英国展(こちらは「展」阪急のは「フェア」なのでお間違えなく)も有名ですがスケールにおいては阪急には及びません。
信じられないという方は論より証拠、こちらの画像をご覧ください。

191009han011_20231004183318b1a.jpg

本物のスコッツガーズ(近衛兵)が演奏しに来る阪急英国フェア!
コロナ前の2019年、ガーズの楽団の日本公演のついでとはいえたった一週間の催しにこの大盤振る舞いはすさまじいですよね。
東京の英国展に劣るのはまさにこの一週間という短い会期でしたが、2023年はなんと二週間近くに延長!
目玉は前回物販ブースで英国フェアに初参加したロイヤルアスコット競馬がアフタヌーンティーを提供することと、日本でもジャムが有名なチップトリーが初めて菓子類を販売することでしょうか。
大変な混雑が予想されますが関西の皆々さまぜひぜひ足を運んでみてください。


そんなわけで森光年なんですけど、よ~~~やく涼しくなってくれましたね。
ほんとうに長い長い夏でした…
こうなってくると食べたくなるのがリンゴを使ったお菓子、特にアップルパイなんて最高です。
なので谷町九丁目『グランドツアー』(→インスタグラム)でお茶してきました。

230923tgt002.jpg

230923tgt002b.jpg

ブラムリーアップルのアップルパイ!
近年は日本でも少しずつ浸透してきた感のあるイギリスの調理用リンゴ品種ブラムリー。
ティールームではドーセットアップルケーキなどで提供されることが多いのでアップルパイは初めてかもしれません。
ブラムリーアップルの複雑な風味が堪能できてとても美味しいです。

230916stb002.jpg

230916stb003.jpg

ついでに今季のスタバの限定メニュー、 紅玉のカスタードアップルパイもご紹介いたします。
こちらはカスタードたっぷりなクリーミーなタイプ。
リンゴとスパイス主体のアップルパイが好みですがこれはこれでいいものです。
紅茶にもコーヒーにも合うアップルパイは優秀なやつですね。
思えばマクドナルドで生まれて初めて食べて以来大好きなお菓子として心の中にあるように思います。
存分にアップルパイを楽しめる秋万歳!

雑記 | 2023/10/04(水) 19:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
| 最初のページ | 次ページ