《風見鳥 渡》
キーボードとマウスを新調しました、どうも風見鳥です。 XPからwin7に環境を変えてからいろいろ不具合が出ましたがようやく落ち着きました。 キーボード&マウスの調達もその不具合解消の一環でして、デバイスドライバーを一新してPCの不具合が減ったもののスリープモードやシャットダウンを 行っても電源が切れた直後に再起動してしまう症状に悩まされ、もはや入力デバイスに原因を求めるしかなかったのです。 結果からいうと、見立ては悪くなかったようなのですが原因は別のところにあってデバイスを新しくしても症状は治らなかったのですが。 たしかに入力デバイスまわりに問題があったようです。 ただしOS側の設定問題でした・・・。 デバイスマネージャを開き、ネットワークアダプター、キーボード、マウスのプロパティから電源管理のタブを選択し、 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除出来るようにする」のチェックを外すと症状が治まりました。 あ、ぼくのPCの場合はネットワークアダプターのみ設定を変えただけでうまくいきました。 もう人騒がせなOSです。 くっそー初めからググって原因を調べておけば・・・。 早とちりをしてしまいうっかり余計な買い物をしてしまったわけですが、まあ以前から使っていたキーボードに不具合があり不満があったものですから結果的には新しくしてよかったのですが。 ちなみに購入したのはこれ。 『Wireless Combo MK270』 http://kakaku.com/item/K0000445913/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0150 ロジクールから販売されている最安値のキーボードとマウスのセットです。 調べてみるとコレとコレのセットのようです。 どちらも価格が安い物ですがお値段以上の使い心地で低価格帯のものではどちらも上位に食い込んでいます。 これくらいの価格帯で以前のデバイス、バッファローの無線キーボードとマウスのセットを購入していたわけですが、 シフトキーにラグがあり他のキーと同時押しをする際に若干遅れて入力されてしまうため誤入力が多く出てしまったり、電波が弱く受信機を近くに置かなければ反応しなくなるという不具合がありました。 またデザイン的にもちょっと安っぽくチャチな作りで若干大きめ。 そこへいくと今回購入した物はその不満点を見事に解消したデバイスでした。 いやー、製造技術の進歩って凄いですね。 特にマウスなんかは以前は単三形電池二本必要だった所を一本だけになって軽くなったうえ電池の寿命が長くなったそうでいい感じです。 ただまったく不満が無いかといえばそうでもなく、以前のデバイスに一つ利点がありまして、キーボード上部にあるホットキーが大きくて使いやすく、 またブラウザなどでよく使う『戻る/進む』のキーがあったのですが、今回のキーボードにそれがありません。 ロジクールのHPからホットキーの割り当てを変えられるソフトがダウンロード出来ますが、変えられるのは8個あるホットキーのうち右半分の4つだけでしかも小さい。 使い勝手が以前と比べて低下してしまうとストレスになってしまうので悩んだ末、マウスを変える事にしました。 『Wireless Mouse M545』 http://kakaku.com/item/J0000011550/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0160 ソフトを使えば受信機が一つだけで済むことから、同じくロジクール製の中で低価格と機能を意識して選んでみました。 サイドに二つのボタンが付いていて、ホイールには傾けるように左右に押すことで懸案だった『戻る/進む』を行うことができます。 価格を考えればサイドボタンの無い物を購入しても良かったのですが、どうせなら少しいいものをと思ったのものでして。 いやはやいいですね。ホイールを左右に操作するのはすばやく自然に出来ていい感じです。 ただサイドボタンにコピー&ペーストを割り当てたのですが、親指で押すときマウスを動かさないよう気をつけて押さないといけないので、別のものを割り当てるか考え中です。 またホイールにロジクール独特の『チルトホイール』と呼ばれるものがついていまして、通常「チリチリチリ」と回すホイールが「スルスルスル」と引っかかり無く回り、 勢いをつければちょっとだけ慣性がついて回るという変わった操作性があり人を選ぶかもしれません。 まあぼくは嫌いではありませんけれども。 いやはや久しぶりにパソコン製品を購入しましたが進化していますね。 気が狂っているのかというぐらいサイドボタンがついているゲーミングマウスとかまったく使いこなせる気がしませんねぇw |
|
|
| 最初のページ |
|