fc2ブログ

AVP
《大浜サキ》

きのうTVでやってた映画って「プレデター3」ですよね。
え? 違う?


・・・というわけで、劇場公開時には完全にスルーしていた
エイリアンVS.プレデター」を誘惑に負けて見てしまった大浜です。
10年くらい前に設定が発表された頃はアホかと思い、
制作がスタートした時にはこんな企画潰れてしまえorzとガックリした
エイリアン信者の私だけど、見てみたら意外と楽しめてしまいました。
バカ映画的な意味で。

特にエイリアンを掴んで豪快にフルスイングする所と、やけに人間くさい
プレデターのジェスチャーには声を出して笑ってしまいました。
クイーンエイリアンのシャカシャカ走りに到っては完全にマンガの領域。
あんたはジュラシックパークのT-REXかー!

しかし、エイリアンの神秘性ってすっかり剥げ落ちてしまいましたね。
4以来、出し惜しみをせず全身をくまなく見せてしまうし、
デザインは洗練されすぎて想像の入る余地がまったくない。
・・・エイリアンってなぁ! 単なるグロいモンスターじゃないんだよっ!!
あの目の無い顔は神性を宿した絶コミュニケーションの象徴で(以下略

まあ、マニアックなSFX描写と荒唐無稽な脚本に定評(?)のある
ポール・アンダーソン(ミドルネームがトーマスじゃないほう)が
監督になった時点で、そこそこ楽しめるモンスター映画に
なるんだろうなあ、とは思ってました。
できるだけCGを使わず、スーツアクトにこだわったアクションは
80年代SFのようで良かったし。
各シリーズを彷彿とさせる描写も随所に出てきてニンマリ。
バイオハザードIIの監督を蹴ってこっちに行ったときには
どーなることかと心配しましたが、両方を見た今となってはこっちで
正解だったかも、と思いました。

あとこの監督、バイオハザードの格子レーザーといい、網状の武器が好きね。
今回は完全にゲームの雑魚キャラ的扱いのエイリアンだけど(泣)、
あたまに格子状の傷が入ったリーダー格のやつは素直にかっこよかった。
鹿の子模様の入ったこんにゃく料理みたいでちょっと美味しそう。


そんなわけで、B級に開き直った脚本と、本編シリーズの重厚感が
かけらも無い事に目をつぶればそこそこ楽しめ、その上

3に出てきたビショップってやっぱり人造人間だったんだ、とか
だからといって社長を自社製品のモデルにするのはどうよ、とか
この事件でウェイランド社は湯谷社に吸収されたのかな、とか

いろいろ妄想する余地もあるキャラクター映画でありました。
 

雑記 | 2008/01/21(月) 22:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< ネガティブハッピー・チェーンソーよっち、というタイトルを思いついたが本題はちゃる      FF13 >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/104-3f4a7869
| 最初のページ |