《森 光年》
もう今週末に迫っておりますが、3/21の土曜日に大阪は日本橋の電気街において毎年恒例のイベント、『日本橋ストリートフェスタ』が開催されます。 【第11回 日本橋ストリートフェスタ2015】 なんだか例年と比べて、公式サイトが開催日時すらよくわかない駄サイトになっているのが人手不足を感じさせて不安をかきたてますが… どうやら開会式は12時からで、堺筋を歩行者天国にしてコスプレイヤーに開放するのは15時まで。沿道イベントは17時ぐらいまでいろいろやっているようですね。 年々来場者が増えて活況を呈しているこのストフェスですが、近年ではほとんど半裸に近いようなコスプレをする人も現れるようになり、あまりよろしくない意味で注目を集めるイベントになっていたんですよね。 それを受けてか今年からは肌の露出に関する規制が強化されたらしく、これで少しはファミリー層も安心して楽しめる催しに戻るのではと思います。 そんなわけで森光年なんですが、先週末はしばらくぶりに大阪は淀屋橋のレトロビル、芝川ビルにコーヒーを飲みに行ってきました。 といっても前回の訪問から二か月ぐらいしかたってないんですが、芝川ビルの人の多さにびっくり! 以前にも、関西ローカルの情報誌で淀屋橋界隈の特集が組まれて芝川ビルに人があふれたことはありました。 が、そのときはあくまでビジネス街の淀屋橋らしい落ち着いた客層がメインだったのに対し、その日は若い方のグループが次から次へとやって来てにぎやかなことこのうえない。 芝川ビルを訪れるようになってかれこれ6~7年、こんなに活気があふれていたことがあっただろうかと感無量でした。
現在では高層ビルの建ちならぶビジネス街である淀屋橋。かの地がまだ木造の家屋ばかりだった昭和2年、始めて建設された鉄筋コンクリートの建物が芝川ビルです。
NHKのドラマでもおなじみ竹鶴政孝がニッカウヰスキーを創業する際、設立総会をひらいたのがこの場所なので、この活況ぶりはやっぱりマッサン効果なんでしょうねえ。 あいにくドラマは見ていなかったのですが、もしかしてドラマに芝川ビルが出てきたのかもと思って調べてみたらさにあらず。 なんと、芝川ビルを建設した芝川又四郎が野々村茂という役名でドラマに出ていたんですねえ! こりゃあ人も来るはずだ。 これを機会に若い方にも、大阪の歴史を今に伝えるレトロビルの魅力を知っていただけると嬉しいですねえ。 芝川ビルのテナントではなんといっても、このブログでも幾度となく言及してきた地階のカフェ『モール&ホソイコーヒーズ』がおすすめですが、昼時~15時くらいの混雑時はバタバタしますので16時以降の訪問がベターだと思います。 その他、ショコラトリーや花屋さん、洋服、アクセサリー、食器等々、素敵なお店がたくさん。 最近では国産の著名な帽子ブランド、『coeur』(クール)の工房を併設した直営店や、天満橋の北欧雑貨の有名店『dieci (ディエチ)』の支店もできました。 四階のテラスではよくいろんなイベントが開催されていますし、みなさま、機会がございましたらぜひぜひ。 |
|
|
| 最初のページ |
|