《森 光年》
うっかり見逃してましたが『オオサカオクトーバーフェスト』、今年は東住吉区の長居公園でやってるですねえ。 例年の開催地だった天王寺公園が現在改装工事中だからでしょうか。 長居公園なら隣の区ですが、電車で行こうとするとぐるっと大回りになるので心理的には近くて遠い感じなんですよね。 自転車で行けば20~30分というところですが、まさかドイツビールの祭典に出かけるのにそんなわけにもいかず。悩ましいところです。 開催期間は5月31日(日)までとのことですので、みなさま機会があれば。 それにしても、去年ぐらいからそうなったようなんですが、オクトーバーフェストが5月に開催ってどうなんでしょうね… そんな無法がまかりとおるんだったら、あの姉妹だってサツキとメイじゃなく、カンナヅキとオクトーバーになっちゃいますよ。 そんなわけで森光年なんですが、先週末は大阪は本町、靭公園のバラ祭に出かけてまいりました。 今回は当サークルメンバーのゴーリキ(仮名)が奥さんと赤ちゃんをともなって参加していたので、赤ちゃんと遊ぶのに夢中になってしまっておりました。 まだまだよちよち歩きの1歳数か月。 いろんなものに興味を示しては大はしゃぎの赤ちゃんでしたが、公園を縦横無尽にかけめぐる子供たちを羨ましそうに見ていたのも印象的でした。 来年の今頃にはその子たちの仲間入りを果たして、元気に走りまわっていることでしょうね。楽しみです。 今年は例年より一週おくれの開催でバラの開花状況が危ぶまれましたが、さすが靭公園のスタッフは優秀です。 開花のピークといわれていた二~三週間前よりむしろバラに生気がみなぎっているようで。バラ祭当日にきっちり見ごろを合わせてくるプロの仕事、敬服いたします。 例年どおり出店もにぎわっていましたが、前回の記事でも書いた東ティモールのコーヒーがここでも売られていたのには驚きました。 どうやら三年前と同様、日本にかなりの量が入ってきているようですねえ。 このまま定期的に入ってくるとは限らないので、見つけたら今のうちにできるだけ飲んでおくようにしたいものです。 ほかにも、靭公園の近くの大きなワイナリーが今年も屋台をだして格安でワインを提供したりしておりました。 赤ワインが紙コップになみなみ一杯で300円は毎度ありがたいのですが、それにしても去年も今年もカベルネ・ソーヴィニヨンだったのは故意か偶然か… 昼間っから紙コップで飲むには、さすがに重いんじゃあないでしょうかね。 もちろん名うてのワイナリーが供するだけあって美味しいワインだったし、一緒に食べたブラジルのソーセージとも相性抜群だったんですが。 チリ産のカベルネというのがまたよかったのかもしれませんね。 |
|
|
| 最初のページ |
|