《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 最近、自宅から駅までの通勤用の小径自転車を買い替えました。 タイヤが極限にまで磨り減ったのと、安物のせいなのかホイールが錆びまくっていたので新しくしたほうがいいと判断したもので。 ・・・といっても中古なのですがw たいした知識もなくその場で即決して6000円で購入しました。車種を調べてみましたがどうやらコレのようですね。 元値は4万近くするんですねぇ。 ちなみに通勤用で小径自転車を購入しているのは、自宅マンションの玄関前に置ける自転車が規約で小さい物に限定されているため、自転車は小径のものに限られているのです。 基本的な知識は価格ドットコムに載っていましたので参考にリンク張っときます。 具体的な乗り心地なのですが、前の小径自転車は普通の自転車を小さくしたような物で折りたたみ機能は無く、スピードも出ず本当に近距離専用という感じでした。 そこで今度は変速つきの自転車を意識して購入してみました。 スピードは最大で普通ぐらいの自転車程度には出るようになり、中距離程度ならいけそうになりました。 また車輪が小さいので漕ぎ出しが軽く、6速あるものの最大にギアを入れていても漕ぎ出せます、小さいギアは坂道用ですね。 またショックを吸収するダンパーがついているのでフワフワした乗り心地で疲れない感じですね。 ただ、普通の自転車のように規格が無いせいか、通常の自転車用の鍵やダイナモが付けられず、付属もしていなかったので別途購入になりました。 前の自転車は付属していたのですけどね。 特にライトが問題でして、電池式の物をハンドルに付けるタイプで盗難防止のため簡単に取り外せるようになっているわけですが、取り外しを毎日つづけているうちに壊れてしまいました、とほほ。 どうも持ち運びに耐えられなかったようです。 自転車屋さんと相談して今度はもう少し持ち運びにいいものを買いたいと思います。 |
|
|
| 最初のページ |
|