《風見鳥 渡》
どうも風見鳥です。 耳鼻科に通ってようやく咳が収まってきた風見鳥です。 切っ掛けは風邪の副鼻腔炎だけども病気が長引いたのはハウスダストアレルギーのせいだと分かりました。 これまで症状が重いスギ花粉ばかり気をとられていましたが、軽度だったハウスダストの方も気をつけないといけないとわかり、物が多くてほこりが溜まりやいい部屋をなんとかしようと画策中です。 その第一弾としてこいつを購入しました。 シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター いわゆる空気清浄機です。 まあ、昔から使っていた空気清浄機があったのですが、製造から20年経ち保守部品も無くなってしまい使わなくなって数年経っていました。 なので新しく購入したしだいです。 最近の空気清浄機はなかなか多機能ですね。 ホコリ、においセンサーで風量を自動調節し、加湿機能があって温度センサーと連動し最適な湿度に調整してくれます。 冷暖房を利かせているときはたいへん重宝しますね。 いくつか加湿器を使っていましたが加湿しすぎてよく窓が結露していたのでこの機能は便利です。 また購入した空気清浄機はメインの吹き出し口が上に向かって吹き出るので狭い場所に置いても問題ないところがいい感じです。 とはいえ、加湿器は当然ながら水を使っているので手入れをしないと細菌が繁殖して匂いが出るそうなので、そこが面倒といえば面倒です。 もっとも加湿機能を使わなければいいのですが、それだとこの機能がついた空気清浄機を買った意味は無いですしね(汗。 まあまだ使い始めて一週間も経っていないので様子見です。 つぎは部屋の片付けと掃除ですが、とりあえず収納をどうするか考えていきたいと思います。 |
|
|
| 最初のページ |
|