fc2ブログ

Nobody expects Michael Palin!(まさかのときのマイケル・ペイリン!)
《森 光年》
女王公式誕生日に紅茶で祝杯を挙げ、その翌日またお茶を飲みにいっていたという。
もはやお茶の亡者であります。

190609tor003.jpg

一軒目は大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』
入荷したばかりの南フランスの郷土菓子、カリソンをお茶請けに。

求肥をアイシングしたようなしっとりと優しいお菓子で、和のテイストを感じるのが面白い。
しかしそれはプレーンの話で、レモン風味の方は果実みが鮮烈でまさに南フランス! という感じ。

190609spe005.jpg

二軒目は北浜の『スペクタークル』
ドイツの紅茶メーカー、ロンネフェルトのルクール・ダージリンをいただいたんですが、これが大変美味!
ただでさえ豊かな香りがミルクを入れることでよりフローラルに変化して、チョコバナナタルトとの相性抜群でした。

どちらも素晴らしいお茶の時間でございました。ありがとう!


そんなわけで森光年なんですが、先日、英国ロイヤルファミリーの公式アカウントからこんなツイートが流れてきたんですよ(ええ、フォローしてますロイヤルファミリー公式)。


ウィリアム王子によってナイトに叙勲される、凛々しいモーニング姿の紳士。
いいなあと思ってよく見ると、モンティ・パイソンのマイケル・ペイリンじゃないですか!

半世紀前、伝説のコント番組『空飛ぶモンティ・パイソン(Monty Python's Flying Circus)』で一世を風靡したコメディグループ、モンティ・パイソン。ペイリンはそのメンバーの一人。
今回の大英帝国二等勲爵士の授与はコメディアンとしてではなく、旅行ドキュメンタリーの制作に対してのものだそうです。

が、上のツイートのコメント欄はモンティ・パイソンの動画であふれ返っています。
格調高きハー・マジェスティー(「彼女の威厳」すなわち「陛下」の意)のツイッターアカウントがなんたるありさま!
やっぱり現在もなお英国民から愛されてますねえ、パイソンズ。

なにしろパイソンズの映画『ライフ・オブ・ブライアン』の劇中歌『Always Look on the Bright Side of Life』はサッカーの試合中等大合唱されたり、英国民が自分の葬儀で流したい曲トップ10に入っていたりするそうですから。
いちコメディーグループという枠を超え、英国民の精神に深く根ざしているんでしょうねモンティ・パイソンは。


Always Look on the Bright Side of Life Sing-Along - Monty Python

 

雑記 | 2019/06/23(日) 10:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< 日々雑感      クリーン・バンディット『Rather Be』 >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/1625-d346308a
| 最初のページ |