fc2ブログ

サマープディング続報
《森 光年》
先日、めでたく誕生日を迎えたので大阪は谷町六丁目の『トリントンティールーム』でご馳走を食べてきました。

190813tri001.jpg

蝦夷鹿肉の赤ワイン煮込み。
今年の春に食べたときはとろみのある仕上がりでしたが、今回はさらりとした夏仕様。
ジビエとオクラの滋味が暑さで疲れた体に染み渡ります。

190813tri003.jpg

こちらは英国菓子のバノフィーパイ。
「バノフィー」とは「バナナ」と「トフィー」を掛け合わせで、その名のとおり英国人が大好きな糖蜜とバターのキャラメル様の菓子トフィーをバナナと生クリームとともにパイにしたもの。
コーヒーやチョコレートのソースで仕上げる場合が多いそうですが、トリントンのはコーヒー粉をアクセントに。

濃厚なお菓子ですが、よく冷やすと夏にもぴったりですね。
しっかり重い英国の紅茶(テイラーズ・オブ・ハロゲイトのティールームブレンド)をホットで、そしてミルクを入れてともにいただくと、体の奥から涼しくなれる感じがします。


そんなわけで森光年なんですが、前回の記事でご紹介した『アップルの発音』のサマープディングをあらためていただいてきました。

190810apl003.jpg

特徴的な「A」の看板が目印の地元の美味しいパン屋さん。
この旗竿の部分が子供が遊んだりしてよく折れてるんですが、10周年だからなのかひさしぶりに復活しておりました。

190810apl009.jpg

190810apl010.jpg

『あかい地点』と命名された10周年記念のサマープディング。
松本清張の社会派ミステリのタイトルみたいでかっこいい。

食パン(イギリスでいう白パン)を容器に敷き詰め、フルーツを乗せて一晩置いた英国の伝統菓子サマープディング。
きわめて簡素で素朴な菓子ですが、モダンな感性で立派なデザートに昇華されていてさすがです。
フルーツはブルーベリーをはじめとする数種類のベリー。
口直しの黒胡椒も違和感なくこの一皿に溶け込んでいます。

洗練された中にも伝統菓子の懐かしさが活きていて、酷暑の日々にほっとうする涼をもたらしてくれる素晴らしいデザート。
10周年記念といわず、夏の定番として採用してほしいぐらいですね。
前回も書きましたとおり、提供は8月いっぱい。暑さが続くようなら9月もやるかも…という感じらしいです。
気になる方はお早めに!

190810apl011.jpg

お店の裏の坪庭のユーカリ。
昨夏の台風でぼっきり折れてしまったこの木も、連日の暑さですっかり茂って…って、ちょっと成長しすぎじゃないですかね。

190112apl004.jpg

これが今年の1月の様子。
たった半年で軽々と屋根の高さを越えるとは…おそるべき生命力です。

雑記 | 2019/08/16(金) 21:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< 日々雑感      コミックマーケット96 お疲れ様でした >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/1646-ad245053
| 最初のページ |