《森 光年》
前回の記事でご紹介しました大阪はうめだ阪急10階のイベント『MLP Shop & the small circle of friends』、現在も公表開催中でございます。 ![]() 奈良のアンティーク店が中心となり、雑貨やアクセサリーの個性豊かなショップが入れ代わり立ち代わり登場する素敵な催しです。 画像背景のアールヌーヴォー調のカーテンは英国の老舗百貨店リバティのもの。 リバティが生み出してきた独特のテキスタイルは『リバティプリント』と呼ばれ、いち百貨店の商品の枠を超えデザインの一つのジャンルを形成しています。 ![]() 尋常ならざる目つきのワンちゃんの置物がラブリー。 そんなわけで森光年なんですが、ある日友人から「天満橋のティールームに行ったらオーナーさんから開口一番『森さん(仮名)しばらくお会いしてませんけどお元気ですか?』と訊かれた」とのお話が。 記録をたどってみたところ前回そのティールームを訪問したのは一ヶ月と一週間前…たったそれだけ期間が空いただけでも安否が気遣われてしまうとは、常連とは辛いものですね。 ![]() さておき行ってまいりました天満橋のティールーム『ボトルオーブン』。 大企業の高層ビル立ち並ぶビジネス街の外れの路地に、ラブリーなたたずまい。 ![]() ひさしぶり(?)なのでやはり定番のクリームティー。 紅茶とスコーン、ジャムとクロテッドクリームの組み合わせを英国ではこう呼びます。 こちらのスコーンはご覧のとおりカントリー風のザクザクタイプ。 麦の香りがしっかり感じられて美味しいんですよねぇ。 ![]() じつは翌週も訪問して今度はヴィクトリアスポンジケーキをいただきました。 19世紀~20世紀初頭まで60年以上にわたって英国に君臨したヴィクトリア女王に由来する素朴なお菓子。 ジャムが緩くなってフォトジェニックな見た目になっております。 普段は抜群に美味しい生地に対し縁の下の力持ちといった感じのジャムですが、こうして溶け出してくれたおかげでこの日はその味わいが鮮明に。 このジャムとこの生地の両輪がそろってこそのボトルオーブンの美味しいヴィクトリアスポンジなんですねぇ。 ![]() ジャムが緩くなったのは換気のためにドアを開けておられたからこそでしょうね。 酷暑の中、光熱費もばかにならないでしょうに、誠実な感染症対策に頭が下がります。 |
|
|
| 最初のページ |
|