《森 光年》
来年、エリザベス女王がプラチナジュビリー(即位70年)を迎えられることを記念して祝祭が開かれることは以前からアナウンスされていましたが、ちょうどあと一年となった先日、あらためて公式からツイートがありました。
エリザベス女王が即位したのは2月ですが、6月の公式誕生日にまとめてお祝いするそうで。 公式誕生日というのがそもそも、この時期は天気がいいから君主の誕生日を(それが本当は何月であっても)パレードで祝福しよう、というアバウトな催しです。 この日は通例トゥルーピング・ザ・カラーと呼ばれる盛大な軍事パレードが行われますが、ここ2年は新型ウイルス禍で中止されています。 来年は6月2~5日を休日として盛大なパレードが行われるそうで、ワクチン接種が進んでいる英国ではそんな明るい話題も出てきているんですね… ちなみに今年のエリザベス女王の公式誕生日は6月12日の土曜日。 昨年同様、ウィンザー城でひっそりと軍楽団による演奏で祝われるようです。 そんなわけで森光年なんですが、この時勢下では人の多いところを避けて自転車で行け、テラスのあるカフェの存在がありがたいですね。 それでも混んでいたら引き返さざるをえなかったりと不自由ではありますが、それなりに楽しんでおります。 ![]() こちらはご近所に昨年末にできた『Cafe no.888』(→インスタグラム)。今どき流行りのおしゃれな韓国風カフェです。 最寄り駅(そもそもそこが大阪市内と思えぬ列車の本数の少なさ)から徒歩10分ほどという立地ながら、どこから聞きつけたのか次々と若い方々が訪れています。 ![]() こちらは看板メニューのティラミス。 いつ行っても完売しているので一度是が非でも食べてやろうと午前中、オープン1時間後に訪問しました(ご近所の強み)。 その時点でもイチゴのティラミスは売り切れていたのですが、キウイのはまだありました。 フォトジェニックな見た目かつふわふわと美味しく、人気なのもうなづけます。 ![]() 別の日にいただいたプリンも美味しかったです。 こちらも映えな見た目ですが意外にもしっかり固めの懐かしいタイプ。 昨今の昭和スイーツブームでプリンの主流も変わってきましたね。嬉しいかぎりです。 ![]() お店のすぐ隣はザ・・工場という感じの工場。 私が住む住宅街と隣り合うこの界隈は昔ながらの大阪らしい工場地帯が一面にひろがっています。 そのただ中にこんなおしゃれなカフェができたことに驚きましたねえ。 どうも韓国でも工場地帯におしゃれなカフェを作るのが流行っているようで、元をたどればアメリカのポートランドから発生したムーブメントなのでしょうね。 ![]() こちらは大阪は北浜の『ブルックリンロースティングカンパニー』(→インスタグラム)。 こちらはもうオープンして8年になるんですねえ。 当時はアメリカのポートランドやブルックリンで流行していたスタイルのコーヒースタンドが大阪市内に次々誕生していました。 この日はドリップコーヒーとキャロットケーキをいただきました。 ![]() 目の前は中之島の中央公会堂。 このうえなく贅沢なお茶の時間で心が安らぎました。 ただ、どちらのお店のテラス席でも感じたのが日差しの強烈さですね…今の時期でこれだとこの先どうなるのか。 屋外のお茶は格別ですが、気兼ねなく屋内でお茶できる日々が早く戻ってきてくれることを願います。 |
|
|
| 最初のページ |
|