fc2ブログ

ハッピーイースター! 直前の聖金曜日
《森 光年》
先日、住処を整理整頓していたところ奥の方から折り畳みの椅子が出てきまして。
これがあれば折からの陽気(最近また気温が下がりましたが…)を満喫できるではないか! と矢も楯もたまらず飛び出してまいりました。

220410nak001.jpg

お菓子とお茶を購入して大阪は北浜の中之島公園へ。
小さなお子さんがシャボン玉で遊んでいてとてもドリーミーな昼下がりでした。
隣で大学生がテント張って合コンしてたりセクシーな服装でヨガをしてる女性たちがいたりとなかなかにカオスで、ビル街のど真ん中の公園を堪能できました。

お茶は『ブルックリンロースティングカンパニー北浜店』(→インスタグラム)のホットティー。
公園近隣にテイクアウトできる紅茶屋さんがないのでコーヒーでいいかと出向いたらメニューに紅茶が!
この店が北浜にできてもう10年近く(最近少し離れた場所に移転しましたが)ずっとドリップコーヒーしか飲んでなかったので気が付きませんでした…不覚…
しかも複数種類の茶葉から選べたのでオーガニックのアッサムに。

近場で気軽に紅茶が手に入るとなると中之島公園でのピクニックが盤石なものになりますね。
『北浜レトロ』(→インスタグラム)でスコーンとクロテッドクリームとジャムを購入すれば野外クリームティーだって可能です!
ただ、ブルックリン~にはコーヒーフレッシュしかないので途中どこかで牛乳を買って行く必要がありますね。

220410nak002.jpg

お菓子は谷町九丁目『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)で購入。
まだ少し早いですがイースターの英国菓子シムネルケーキです!
ドライフルーツとスパイスの風味が口いっぱいに広がり、ロケーションと相まって至福の味わい。
表面のマジパン部分の食感もいいですね。
シャボン玉遊びしてた小さなお子さんがニヤニヤと愛想笑いを浮かべながら、しかし獲物を狙う鷹の目でシムネルケーキを視つつ通り過ぎていきました。
ちなみにこの丸い部分はホール状態だと11個あってキリストの12使徒(からユダを除いた11人)をあらわしてるんだそうです。


そんなわけで森光年なんですが、今週日曜(4/17)は待ちに待ったイースターですね!
キリストの復活を記念するお祝いであるイースター、その直前の一週間は聖週間と呼ばれ特に木曜~土曜の3日間が重要視されています。

木曜はキリストが最後の晩餐を行い弟子たちの足を洗ったことを記念する日で洗足木曜日(Maundy Thursday)と呼ばれます。
この日にはキリストがそうしたように目上の人が目下の人に奉仕する習慣があるとか。
英国ではこの伝統に従ってチャールズ皇太子がエリザベス女王の名代として96人の女性と96人の男性に硬貨を贈りました。

96という数字はエリザベス女王の年齢から。年の数で施す人数が決まるようです。
このとき贈られた硬貨は女王のプラチナジュビリー(即位70周年)を記念して新たに鋳造されたものだそうで!
今年の96×2人に選ばれた人たちが羨ましい…

そして金曜日はキリストの磔、土曜日は冥界に下ったキリストに想いを馳せ日曜のイースターに復活を祝うことになっています。
キリストの死と復活を疑似体験する行事なんですね。
ちなみに本日、聖金曜日にはイギリスではホットクロスバンというお菓子がよく食べられるそうです。

ドライフルーツとスパイスを使ったパンの一種で、表面にはキリストの受難を象徴する十字架が。
イギリスでは聖金曜日だけでなく年中食べられているポピュラーなものだそうですが日本では自作しない限りなかなか…だったのですが今年はなじみのティールームで作ってくれている!
と色めきたったものの平日では買いに行くこともままならず。
せめてこの土日もまだ作ってくれてることを祈るのみですね…

雑記 | 2022/04/15(金) 19:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< 日々雑感      エド・シーラン『Bad Habits』 >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/1977-1040fe35
| 最初のページ |