《森 光年》
去る5月10日、イギリスでは議会開会式が行われました。 開会式では政府作成のスピーチを君主が読みあげるのが慣習ですが、高齢のエリザベス女王が長距離を移動することに医師が難色を示したため今年は欠席。 女王の代理としてチャールズ皇太子がスピーチしました。 女王がこれまで議会開会式を欠席したのは1959年と1963年の2回だけ、理由は妊娠によるものでした。 ましてや皇太子によって議会が開かれるのは約200年ぶりの出来事! 19世紀初頭、リージェンシー(摂政)時代と呼ばれる大英帝国華やかなりしころ以来ということになります。 当時は国王ジョージ3世が高齢のため皇太子が変わって執務を行っていたのでした。 健康上の理由で行事等を欠席することが増えたエリザベス女王。 現在は事実上の摂政時代にあるのではないかとの見方が今回の議会開会式で強まっているそうで。 女王の体調のことは気づかわしいですが、街に神殿のような新古典主義建築が建ちならびレディたちはエンパイアラインのドレス、紳士たちはブランメル流のダンディズムスタイルだった時代の再来と思うと不覚にもときめいてしまいますね。 この歴史的な議会開会式、ライブ中継も行われていましたので興味のある方は下のリンクからアーカイブをご覧ください。 【LIVE: Charles Takes Queen's Place at Opening of Parliament (YouTube)】 そんなわけで森光年なんですが、GW中の5月5日は端午の節句。 となれば和菓子屋さんへ向かわずにはいられません! ![]() 和菓子ならやはりここ、ご近所の老舗『塩伊』(→食べログ)です。 ちまきはあいにく売り切れていましたが無事に柏餅を購入。 ![]() ![]() 当代のご主人が小学校の同級生だから言うわけじゃないですが言葉を失う美味しさです。 餅と餡と柏の葉の香りというシンプルな要素を突き詰めていった洗練の極み。 こんなお店が下町にひっそりとたたずんでいることがありがたいやら勿体ないやら。 ![]() そしてこれもGW中、またもやピクニックに行ってきました。 うめだ阪急に店舗ができたばかりの英国コーンウォールのロダスで購入したクロテッドクリーム。 スコーンは谷町九丁目『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)のビッグスコーンです。 ![]() ジャムを先に塗るコーンウォール式で、クロテッドクリームを豪快に盛っていただきます! やはりこれぐらい塗らないとクリームティー(スコーンとジャムとクロテッドクリームの組み合わせ)の意味がありません。 じつは前回食べたロダスのスコーンがクリーミーで甘めに作られていまして。 スコーンをそのまま食べてしまう人も多い日本でのウケを優先したのかもしれませんがクリームティーにするにはあの甘さはちょっと… 今回、麦の風味主体の本格的スコーンで野外クリームティーできたことでようやく念願叶って感無量です。 じつはこの日はすぐ近くで大人数でのヨガのレッスンが行われおり、健康増進に励む人たちの目の前でクリームたっぷりのスコーンを頬張るというアナーキーな状況でしたが… いや、でも私も現地まで自転車で長距離移動してますからね! ![]() 中之島と言えばバラ園。 今年の異常な天候で園丁の人たちが満開のピークをGWに持ってくるのに苦慮しているのが素人目にもうかがえましたが、それでもやってくれました。 GW序盤にはこれぐらいの咲き具合だったものが… ![]() 最終日にはこのとおり! どちらも同じ「ゴールデンバニー」という品種です。 すばらしいプロの仕事のおかげで今春も美しいバラが楽しめました。ありがとうございます。 |
|
|
| 最初のページ |
|