《森 光年》
GWも後半ですが、いよいよ今日はチャールズ国王の戴冠式! この日に向けてあちらが大いに盛り上がっている様子がSNSから連日伝わってきていました。 戴冠式の様子はこのあと18時ごろからYouTubeでも配信されますので一緒に見守りましょう! エリザベス2世女王のとき(1953年)は史上初めて戴冠式がテレビ中継されましたが、今回は史上初めてウェブ上でストリーミングされる戴冠式ということになります。 時代の流れを感じますね。 本日のこちら大阪はぐずついた空模様ですがロンドンの空は晴れてくれることを願います。 ちなみにこの天候を予期して個人的な戴冠式のお祝いは先日挙行してきました。 ![]() いつもの中之島公園でピクニック! イギリスでは戴冠式を記念して各地で屋外での大昼食会ビッグランチが行われていますが、さしずめリトルビッグランチというところでしょうか。 ![]() チャールズ国王の戴冠を記念して発表されたコロネーションキッシュにヴィクトリアスポンジを添えて。 戴冠式の記念レシピをすかさず再現してくださった谷町九丁目『ティールーム グランドツアー』(→インスタグラム)のオーナーさんに感謝しかありません。 このコロネーションキッシュ、ソラマメとほうれん草とチーズのシンプルな構成で、ハーブのタラゴンが使われている以外特殊な点はないのですがさすがよく考えられたレシピだと感じます。 在阪の著名な英国菓子研究家の先生も再現・販売しておられたりもしますし、ご家庭でトライした方も多いのではないでしょうか。 これを味わいながら戴冠式を見るという方もいるかもしれませんね。 私もコロネーションキッシュはなくともクリームティーを喫しながら視聴するつもりです。 みなさまも良きコロネーションを! そんなわけで森光年なんですが、昨日5月5日は端午の節句。 なのでご近所の老舗和菓子店『塩伊』(→食べログ)の柏餅をいただきました。 ![]() あいかわらず洗練の極みのような上品な美味しさ。 ご近所の皆さんがひっきりなしに訪れてお店が戦場のような有様になっていたのもうなづけます。 すんなり購入できたのは幸運でしたね…(ちまきは午前中の時点で完売してました) さて、この日はまたイギリス南西部コーンウォールのHelstonという町でFlora Dayのお祭りが行われていました。 イギリスで現在も行われている伝統的な祭典の中で最も古いものの一つだというこのHelston Flora Day、町中が花で彩られ朝から夕方までダンスが行われます。 こちらは男性のモーニング姿が素敵な正午のダンスの模様。 これ以外の時間帯は男性はシャツにネクタイで踊ります。 いずれにせよHelstonの象徴であるスズランの花を男性は左胸に上向きに女性は右胸に下向きに飾る決まりになっています。 仮装して聖ゲオルギオス(イングランドの守護聖人でもある聖ジョージ)のドラゴン退治を再現したりするこんなパレードも。 とても楽しそう! 日本のイギリス好きにはほとんど知られていないのが残念です。 本来のHelston Flora Dayは5月8日ですがその日が日曜か月曜の場合土曜日に行われる決まりだそうです。 ところが今年は土曜日がチャールズ国王の戴冠式なので金曜日に前倒しになったんですね。 おかげで日本の端午の節句と重なってしまいましたが、柏餅の色合いはスズランの花飾りと似ているといえなくもないのでちょうどよかったかもしれません(笑)。 |
|
|
| 最初のページ |
|