《森 光年》
先日、スコットランドの伝統的な競技大会ハイランドゲームが開催されチャールズ国王が新しいタータンを初披露しました!
キング・チャールズ3世タータンと名付けられた新しいタータンは英王室が19世紀から身に着けてきたバルモラルタータンを元にしているそうです。 スコットランドで夏季休暇中の英ロイヤルファミリーですが、こうして時折近況が伝わってくるの嬉しいことですね。 昨夏は英王室公式アカウントが1ヶ月ほど動かず、休暇中とはいえこれはおかしい…と思っていたところへエリザベス2世女王危篤の報が。 深夜(日本時間)でしたがバッキンガム宮殿の前に集まった市民たちの様子をライブ中継で固唾を飲んで見守っていたころ、やがて宮殿の門前に訃報が貼りだされてがっくりと肩を落としました。 あの悪夢のような一夜から思えば明日でちょうど1年経つんですね… そんなわけで森光年なんですが、先日大阪は天満橋のティールーム『ボトルオーブン』(→Twitter(X))でお茶してまいりました。 ![]() ![]() グーズベリークランブルケーキのアイス添え。 このときはアイスの美味しい夏真っ盛りでしたが、日々秋の訪れを感じる今見るとちょっと不思議な感じがしますね。 グーズベリーの爽快な甘酸っぱさがアイスとベストマッチ! ザクザクしたクランブルとの食感のコントラストも楽しめ、オーナーさんのおすすめに従ってアイス添えにして正解でした。 これからの季節だとクロテッドクリームを添えても美味しそうですねぇ。 イギリス人が「スコーン以外でクロテッドクリームなんに使う?」と議論してるのを見たことがありますが多くの人が挙げていたのがアップルクランブルでしたのでグーズベリーのクラングルにも合うと思います。 ただ、こちらのケーキ夏季限定なんですよね…残念です。 ![]() この日はついでに北浜の中之島公園へ足を延ばしました。 先月初旬の渇水で枯れてしまっていた芝生も徐々に緑をとりもどしていましたが強烈な日差しのため広場は無人。 高架下の日蔭ではいつものように若い人たちがパフォーマンスの練習に精を出していました。 ![]() ![]() 中之島周辺にかかるたくさんの橋のなかでもとりわけ大好きな栴檀木橋(せんだんのきばし)。 正面に大正7年創建の大阪市中央公会堂を望むこの景色は値千金です。 江戸時代初期にかけられたとされる栴檀木橋は明治時代の洪水により架け替えられ、以後数度の架け替えを経て現在の橋は昭和60年に架けられたもの。 ![]() 大阪市中央公会堂といえば街角でこんな素敵なコンテンツの存在を知りました。 大阪と京都のモダン建築が擬人化されていたとは! 建物の外観がそのまま衣装になっている大胆さに痺れます。 それにしても中央公会堂、おまえ「CV:緑川光」だったんだな… ![]() ちなみに他にも大阪からはおしゃれテナントひしめく芝川ビルと堺筋の生駒ビルも参戦しています。 芝川ビルの「五乙女 芝蘭」という名前、同ビルが昭和初期に「芝蘭社家政学園」という花嫁学校だったことから来てるんでしょうね。細かいこだわりが嬉しい。 ![]() 京都からは円山公園の長楽館その他が参戦。 明治42年に大富豪の邸宅として建てられた長楽館は現在はホテルとして利用され、ロココ調の部屋で楽しめるアフタヌーンティーが全国的に有名です。 カフェは宿泊客でなくとも利用できますし、アフタヌーンティー以外は予約もいりませんので京都観光の際は是非お気軽に。 お値段もホテルにしてはリーズナブルです。 といっても私が訪問した数年前より格段に知名度が上昇してますので予約した方が確実かもしれませんねぇ。 |
|
|
| 最初のページ |
|