fc2ブログ

甲賀忍法『逆バレンタイン』の術
《森 光年》
聞くところによると、なんでも今年は男子から女子にチョコレート贈ったりするという逆バレンタインなるものが流行るのだそうで。
っていうか、どうなんですかそれは。逆バレンタインするかどうかはわれわれ男子の側が主体的に決めることであって、前もって流行しますと宣言されるような事柄ではないと思うんですが。そこはかとなく納得がいかない。

まあ、そんなわけで知人から逆バレンタインを要求されて困惑している森光年です。ブランジュリ・タケウチで菓子パンでも買って安く済ませようかしら。

しかし、バレンタインに男性側がなにかを贈り、女性側からもなにか贈られたとしたら逆バレンタインと正バレンタインの対消滅がおきて足し引きゼロになってしまうわけですが、この場合、ホワイトデーってどうなるのでしょう? もしや、ホワイトデーにも再び両者で贈り合いをするということに? すろと逆バレンタインの導入により菓子やなんかが従来の二倍売れるわけで……おお、なんという経済効果。
とはいえ、個人的にはバレンタインの情緒を著しくそこなう逆バレンタインの導入にはやはり否定的な見解を示さずにはおれません。といってもまあ、もともとは男女関係なしに贈り物をしあう日だったといいますから、それはそれでいいのかもしれませんが……

まあとりあえず、2月14日にはブランジュリ・タケウチでついでに自分のぶんの菓子パンも買ってこようと思います。あそこのパンのおいしさは超常現象です。普通のパン屋さんと同じような価格帯なのに。


そうそう、前回の記事で壊れたとお伝えした私のPCなんですが、かなり根の深い領域で損壊していたようなんですけども、頼りになる妥協倶楽部の仲間たちのおかげで無事、復活いたしました。っていうか、ほとんど別のPCになってしまったので(おかげで性能はアップ)以前の環境を再構築するのが大変です。

で、そんなPC修復の作業の合間に妥協倶楽部メンバーの剛力とともに本屋で雑誌の立ち読みなどしていたんですが、その際、剛力が「こういうファッション誌のキャッチコピー(『おしゃれな人はみんな始めてる!』とかそういうの)って、学研の『ムー』と共通するテイストがあるよな」などと突拍子もないことを言い始めまして。
しかし、考えてみると一理あるかもしれません。『おしゃれな人はみんな甲賀忍者の末裔!』とか。ちょっと改変しただけで途端に『ムー』テイストに。『この春のアウターは竹内文書によって予言されていた!』とか。

あと、おしゃれ関連でいうとパリとミラノのメンズのショーが行われ、アレクサンダー・マックイーンの相変わらず強烈なコレクションやあとはプラダなんかが話題を集めていますけど、個人的には黒尽くめにバーバリーのあのチェックのストールを巻いたクリストファー・ベイリーのバーバリー・プローサム、そしてなによりラフ・シモンズのジルサンダーが素晴らしいと思いました。
でもまだラフシモンズの(ジルサンダーじゃないほうの彼の個人ブランドの)コレクションを見ていないことに、たったいま気がつきました。理由は、その直前にPCが壊れて、以来ネットを見ることができずにいたからです。なんてこった。今から見てきます。
こちらのサイトの『runway shows FALL 2009』のところで見れますので、気になる方は是非チェックしてみてください。RAF SIMONSです。
 

雑記 | 2009/02/03(火) 21:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
<< 日々雑感      風邪と大根おろし >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dakyouclub.blog89.fc2.com/tb.php/249-5ffa9740
| 最初のページ |