《風見鳥渡》
どもー、先週毎年恒例のスキーに行ってきたのはいいが大雨で滑れなかった風見鳥です。スキーをやり始めてから数年経ちますが、春先でもないのに雨が降るなんて初めてでした。その日はもう温泉旅行に早代わりしましたよ(泊まった宿には温泉が引かれてある)。翌日には雪に変わりましたけどね。 それはさておき、光年や大浜の日記に書いてあったように彼らのPCが故障したため、パソコンの自作経験があるぼくと剛力で余ったパーツをかき集めたり、購入が必要なものを買いあさったりしました。しかし本業をIT関連に身を置いている剛力はともかく、ぼくはPCパーツを触るのは数年ぶり。まあ、壊れたPCがぼくが触れていた世代と大体同じものだったんで、事なきを得ましたけど。 んで、久しぶりにパーツを触ってみたりネットで調べたりしているうちに、ぼくの中で再び自作熱が燃え上がりまして今のメインPCの能力を引き上げようかと思い至りました。世代が古いPCなのでパーツも安く手に入るだろうという目論みもありました。 が、しかし! そうは甘くなかった! 自分のPCを改めて調べてみると、ほとんど改造の余地がないことが判明してしまいました、トホホ。 PCの性能を左右する要素はいくつかありますが、古いPCに手を入れる場合、重要なポイントがあります。それがマザーボードです。 この基盤に乗っているチップセットやソケット、ポート等によって載せられる機器に制限がかかったり、性能が十分に発揮されなかったりするのです。 そんでぼくのパソコンの場合はというと、すでに載せられる性能の限界までいっていた、というわけです。こうなるとマザーボードそのものを、次世代規格の物に変えないといけないわけですが、そうなると最低限、CPUとメモリを新しい規格のものに交換しなければなりません。都合三つのパーツを変えることになり、予算が膨らんでしまいます。ううー参ったなぁ。 遊んでいるうちに何故か急に重たくなってしまうサークル「フランスパン」のぐろ~部を快適に遊びたかったのだけど。うーんビデオカードだけ変えるか? ぼくが持っているマザーボードでも何とか合う比較的新しい設計の奴があるが、ぼくの持っているCPUの性能が低い上にAGPの規格が2.0(AGPの最終規格は3.0)のため、十分に性能を発揮できない。というか、今付いているビデオカードの性能すら生かしきれていないのに。 あぁ~やっぱり新規組み立てか、安値の本体買ったほうが手っ取り早いか・・・。 |
|
|
| 最初のページ |
|