《大浜サキ》
以前に電源部分とマザーボードが壊れてしまって、 右往左往しながらも交換し、なんとか復帰したメインPC。 が、実は交換したマザーボードはわりとすぐに寿命を向かえてしまい、 いつ終わるとも知れない自作機との闘いは、いまだに 継続中なのでありました・・・。 以下はその過程の箇条書き。(手抜きともいう) 剛力さんちの収納に眠っていたマザーボードを譲ってもらう。 ↓ 接続作業。この辺は前に散々やったのでわりとスムーズ。 と思ってたら正面の起動ボタンとマザーとの接続でつまずいた。 やたら本数があって、しかもマニュアルと表記が全然違う・・・。 ↓ いざ起動。マザーの動きも正常でWindowsのロゴが表示された!・・・って、あれ? パスワード画面で突然再起動。 ↓ 再起動、再起動、再起動の無限ループ。ひいぃ ↓ 一度だけまともに起動したので、その隙にシステムのプロパティから 「自動的に再起動する」チェックを外してみる。 ↓ 噂に聞くブルースクリーンとご対面。初めて見た・・・。 うわー画面が真っ青。私も真っ青。 英語で「Blue Screen of Death」。誰だこんな怖い名前考えたの(つД`) ↓ 吐き出されるエラーコードをメモしては、ノートPCで原因探しの繰り返し。 って、こりゃ完全にランダムじゃないかー!(50回目ぐらいで気付く) ↓ もうOSの修正インストール(上書き)しかないと思い、 OSのセットアップディスクを入れてCDから起動してみる。 ・・・なんか様子がおかしい。 ↓ CDドライブが壊れてるぅぅ ↓ 今度は森さんからCDドライブを譲り受け、無事交換。 ところで、CDドライブって正面から交換できるんですね。知らなかった私は、 マザーボードをバラして後ろから引き抜こうと(略 ↓ CDから起動し、回復コンソールを使って旧ドライバ類を削除したら、 なんとかデスクトップまでたどり着く事に成功! おおー、次々に自動でドライバが適用されていくよー でも、たまに突然ブルースクリーンになって心臓も止まりそうです。 というか、こんな状態じゃ作業ができない。 そんな訳で、今は修正インストールの際の注意点を調べてる最中です。 万一に備えてバックアップも取らなきゃだなあ。 次に記事を書く時には、スイスイ動いているといいのですが。 |
|
|
| 最初のページ |
|