《大浜サキ》
ヱヴァ破の公開で掲示版等が騒然としてるのを横目に見つつ・・・ そろそろ7月なので夏アニメのチェックでもしようかな、 とMOON PHASEさんとこを覗いたら、オリジナル作品が 「東京マグニチュード8.0」とNHK教育の「エレメントハンター」しか 無いことに気がつきました。ちょっと残念。 今さらな気もするけど、原作モノ多いなあ。 最近は多くのアニメ作家達が、オリジナルを企画するよりも 原作付きアニメに自分のやりたい事を盛り込む事で 現状を凌いでいる気がします。 というわけで、原作付きでも作家性の強そうな作品をピックアップ。 化物語 破天荒なキャラと言葉遊びが得意な西尾維新の原作を、 これまた癖のあるシャフトの新房監督がアニメ化。 どちらも個性の強い作家さんなので、独特なアニメに仕立てて来そうです。 ぽよよんろっくこと渡辺明夫がこの監督と組むのは ソウルテイカー(&小麦ちゃん)以来ですね。 このタッグはホラー系作品の色彩でこそ映える!と勝手に期待してます。 OPにボーカロイドの人気曲で知られるsupercellを持ってきているのも 常にネットを意識しているシャフトらしい試みです。 うみものがたり 原案は10年続いた人気パチンコなのだそう。そのキャラ達を 借りてきて、「ARIA」シリーズなどの佐藤順一監督が再構築。 最近の同監督作は癒し系の雰囲気を漂わせたまったり路線が 多かったけど、これもその方向になるのでしょうか。 CANAAN Wiiで評判だったサウンドノベル「428」のおまけシナリオを 独立させた作品。TYPE-MOON原案のTVアニメは久しぶりですね。 「ストレンヂア」は見てないので、監督の安藤真裕の実力は分からないけど 劇場アニメでデビューした監督さんがTVアニメにも参加する流れは 「喰霊-零-」を思い出します。 あれくらい突っ走ってくれると嬉しいなあ。 ゲームの方は音楽に今をときめく佐藤直紀を起用していてすげー、と 思っていたところ、アニメはアニメで芸達者な七瀬光を投入。 壮大な曲を聴かせてくれそうです。 関係ないけど、今期のシリーズものでは 「懺・さよなら絶望先生」と「狼と香辛料II」が安定して 楽しめそう、と思ってたら「狼」の公式に何か違和感。 ・・・目がでかくなってる? と思ったらキャラデザイナーやスタジオが交代してたんですね。 あとは脚本から音楽から色彩設計までぞろぞろと監督が連れて きてるので、安心して見れそうです。 |
|
|
| 最初のページ |
|