《大浜サキ》
(★=オリジナル ☆=原作付き) 「Phantom ~Requiem for the Phantom~」☆☆☆+☆ 過剰に大味で雰囲気重視な真下節も、題材がピタリと合えば ドラマチックになるものかと目からウロコ。後半ちょっと暴走しすぎだけど。 暗殺者たちの寄るべ無き生が悲しい作品でした。 特に美緒との、生きる世界の絶望的なまでの違いが強調された回が印象的。 要所要所を締める虚淵回の台詞の繊細さに+☆ひとつ。 「真マジンガー 衝撃!Z編 on television」☆☆☆☆ 熱血ロボットものの美味しいとこを全部ぶち込んだような作品。 今川監督には話が最高潮な所でスイッチを切るように終わらせたい衝動があるに違いない・・・ あしゅら男爵が、毎度自信まんまんに出てきたと思ったらあっさり撃退され、 地べたを這いずり回っておいおい嘆く姿には庇護欲がそそられました。 最終回は只々ポカーン。あしゅら良かったね、で、いいのかな・・・?(汗) 「化物語」☆☆☆☆☆ 一応、京極型の人間因果的な化物退治というジャンルに なるんだろうけど、この作品の魅力は雑談の楽しさに尽きます。 マニアックな小ネタの放出と辛辣なボケとツッコミの応酬にクスクスしっ放しでした。 キャラ的には、病的にクールなガハラさんに蕩(と)れ~ 文字通り憑き物が落ちたようにスッとさせてくれるEDの爽やかさも良かった。 Web配信で完結する残り3話も楽しみです。 「東京マグニチュード8.0」★★★ 膨大なリサーチとシミュレーションに基づいた作品、とテロップでアピールしつつ、 どっこい実は今期一の鬱アニメだったんですね・・・ 仕掛けに気づいた時はうわああってなりました。 シンプルなキャラデザの弟くんの瞳がまっすぐ過ぎてまぶしい。 「大正野球娘。」☆☆☆☆ 「ぽてまよ」に続いて監督・全話絵コンテに加え、今回は脚本もこなした池端監督作品。 毎回おバカな話で笑わせつつ、気がつくと物語が進んでいるというバランスの良さが光ります。 強豪の男子チーム相手に間に合わせの女子たちで勝とうする話が 野球を舐めてるという批判もありましたが、そう簡単には成長させてくれない・勝たせない。 さすがに、最終回周りの投球フォームの美しさや、 ゲッツーの流れの上手さには「んなわけあるかっ」とツッコんでしまいましたけども。 「亡念のザムド」★★★+★ 不親切な作品、の一言。しかもそう思うのが作り手の意図通りぽいのが悔しい。 生きたいのならそう願え、考え続けろ、ですか。 常に自問し続けなければ、自我を喪失したり石になったりしてしまうザムドたち。 そこに込められたメッセージの押し付けがましさが鼻につきつつも、 単純な理解を拒むキャラ達から目が離せませんでした。 無力さを自覚してる大人たちの頑張りも印象的だったなあ。 時に大きく感情を揺さぶられる音楽と、劇場レベルのクオリティに+★ひとつ。 「グイン・サーガ」☆☆ 自分探しをする者、英雄に嫉妬する者、夢の為に心を尖らせてゆく者。 どれもこれも十代の頃の自分と重なってモヤモヤします。 彼らに平穏が訪れる日は来るのでしょうか。 なかでも、敵国の公女アムネリスは滑稽なほど翻弄されるキャラですね。 惚れた相手からの袖にされっぷりが容赦なく、女になることは 罪だといわんばかりの勢いです。 同時に、王女リンダが周囲の成長していく人間から孤立していくさまは、 まるで少女で居続ける事は許されないと言っているかのよう。 どないせっちゅーねん。 あれ? 正直微妙だと思ってたけど、こう書くと意外とハマっていたのかな(笑) 皇なつきの目力のあるキャラデザも印象的でした。 |
|
|
| 最初のページ |
|