《大浜サキ》
そろそろ1月も終わりそうなので、まだ大トリの「刀語」が始まってませんが 感想などダイジェストで。 ソラノヲト、は思ったよりほのぼのしててもしかして「ARIA」系? 失われた文明とか歩行戦車とかチラリと出てくるけどそっちを期待すると 肩すかしをくらいそうな予感がします。 かつてエルフェンリートのOPがクリムト全開でテーマに沿ってるなあと 感動していたものですが、この作品までクリムト全開で笑ってしまった。 監督の趣味ですか! バカとテストと召喚獣、は今期一番肩の力を抜いて笑えるアニメですね。 この監督が抜けた後のシャフトのダンスインザ~と比べて見ると、 画面内にカラフルなパターンやオブジェを配置してゲーム画面のように演出する手法は、 この人の味だったのかーと思いました。 はなまる幼稚園、はある意味今期のダークホース? ダブルオーの監督なにやってんすかwと思って見たら今期の中ではかなり しっかりとした演出で安定して見れそう。 こういうポヤヤンとしたアニメは正直苦手なのだけど、深夜にやるのは もったいないと思ってしまった。EDはガイナックス力あまりすぎ。 近所の幼稚園では殺伐とした噂が聞こえてきてなんだかなあという感じなので こういうのはファンタジーとしてはありかも。 ダンスインザバンパイアバンド、もうあちこちで言われてますが、 吸血鬼が歌って踊るあにめじゃなかったんですね(笑) 流行から外れた絵柄といい、音楽がシンセメインな事といい、色のセル画風味といい、 昔のアニメの雰囲気を狙ってやってる感じ。 姫が半裸でフィギュア選手のように舞いまくるOPはびっくらこいた。 新房作品って一作追うごとにぬるぬる動く場面と紙芝居になってるシーンの差が どんどん開いてる気がします。 のだめ、はあいかわらずでした。 このシリーズはどんな個性のスタッフが絡んでも全然変わらないなあ。 (今期本命の「デュラララ!!」は録画するだけしてまだ見てなかったりします・・・) |
|
|
| 最初のページ |
|