《大浜サキ》
どうも、つい先週のエントリで暖かくなったと書いたばかりの大浜です。 でも日中ポカポカしてきたのはいいとして、朝晩の冷えはまだまだ続きますね。 気温差でうっかり風邪をひいてしまいそうです。 話は変わって、最近家族共用のノートPCのメモリを交換しました。 買った時は「絶対ノートPCがいい!」という家人のリクエストで 当時の選択肢からしぶしぶVista機を選ぶしか無かったものの、 これが聞きしに勝る重さでまいっていました。 OSが起動した直後なんてキーボード入力を全く受け付けないほどのモッサリ感。 最初のフォルダを開くだけでも余裕で1分かかる。(汗) それでもVista特有の機能やプロセスをオフにするなどしてだましだまし使ってたのですが、 何をするにも砂時計が出るありさまに家族がとうとう音を上げたので せめてメモリ交換でも、という事になりました。 そんなわけでメモリをネットで注文したんですが、今のメモリってめちゃ安い! Vistaは標準搭載の1GBでは力不足と聞いていたので1GB×2の2GBにしようと 思ったのだけど、2GB×2でもそんなに価格差が無かったので 安いうちに4GBまで目いっぱい増設する事になりました。しめて7000円なり。 いやー128MBで5000円とかしてたのが嘘みたい。 初めてのノートでの交換作業も簡単なもので、ネジ一本で止められたフタを開けるだけです。 小さいノートのことだから手間かと思ったけど、端子の抜き差しもスムーズで デスクトップより楽でした。 メモリの両端を固定する金具を外すとにょきと頭を出す様子には 思わず笑ってしまいました。省スペースに徹してるんだな~ 交換してシステムのプロパティで確認したらちゃんと「4.00GB」の文字が。 やっとこさ砂時計も出なくなり、フォルダを開く時などキビキビと反応してくれるようになりました。 アプリの起動時間も半分くらいになって嬉しい。 でも一旦手をつけると欲が出るもので、今度は評判のいいWindows7にしたいなぁ、 なんて考え始めるのだからやっかいなものです(笑) |
|
|
| 最初のページ |
|