《風見鳥 渡》
どうも、光年と一緒にプロレス団体「紫焔」の旗上げ前々哨戦を見に行った風見鳥です。 詳しくは彼が熱く語ってくれると思うので詳細は話しませんが、なかなか楽しかったです。 ぼくは元々さほどプロレスに興味のある方ではありませんが、かの格闘技の醍醐味を味わった感じです。 いやー、プロレスって選手と観客がそろって場を盛り上げて初めて成立するスポーツなんですねぇ。 さておき、最近フリーゲームにはまっているぼくですが、新たに二つほど紹介。 SPIRAL TALE , KNIGHTS OF HATE http://www.enterbrain.co.jp/gamecon/no4/A4_1.html リンク先へ跳んでみるとわかるように、シュミレーションRPGツクール95で作られたとっても古いゲームです。 あまりに古いので、操作性がいまいちなのはもちろん、ファミコンのようなグラフィクとあいまって「こんなのおもしろいの?」なーんて感じてしまうわけですが・・・。 結論からいって、めっちゃ楽しめました。 ゲームは先にちょっと書いたように、「ファイヤーエンブレム」に代表されるシュミレーションRPGで、ゲームの難易度もさほど高くなく、さくさく進められます。 ただゲームを始めて、いきなりなんの前フリもなくゲームの世界観に放り込まれるため、最初は戸惑うことこの上ないのですが、このゲームをクリアして、初めからやり直した時、登場した主人公らのセリフのすべてを理解することが出来るでしょう。あと最近の萌えゲーにうんざりしている人にもおすすめw 一つだけ遊ぶ際の注意点としては、まあこの手のゲームではありがちですが、キャラクターを均等に育てていないとゲームを進められなくなって嵌ってしまう事があるので気をつけてやってください。 ちなみに、このゲームの外伝がSS形式で公開されています。クリアした人にお勧めです。 公式HP http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8821/index.html 外伝のページ http://www.geocities.jp/rovers26/about-ep.html さて、お次は「ELONA」 http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html いわゆるトルネコや風来のシレンに代表されるローグ形式(正確には違いますが)のゲームですが、まるでオンラインRPGのような自由度の高いゲームで完成度が高く、現在もバージョンを更新中という意欲溢れるゲームです。 ただ操作性はいまひとつでわかり難く、また、どのようにゲームを進めたらいいのか迷うため、攻略Wikiを見ながら遊ぶことをお勧めします。 ちなみに、攻略Wikiの「噂(ヒント集)」はSS形式で書かれたユニークな物になっていて、なかなか面白いです。 それで、どうしても死にまくったりして遊びづらいと感じる方は「種族/extra」の「猫の神」を使うといいでしょう、超強いです。 また、もう一つの特徴としてはネット通信を行っていている点でしょう。ほかのプレイヤーの断末魔が表示されたり、ゲートを通じてほかの人が製作したオリジナルMAPへ飛べたりします。東方の「博麗神社」を模したMAPへ飛んだ時は吹いたわw まあ、直接プレイヤー同士が関われるような通信はないので、オンラインRPGとは毛色が違いますね。 自由度の高いゲームがしたいけど、オンラインRPGはウザイ! って方はぜひどうぞw |
|
|
| 最初のページ |
|