《大浜サキ》
サブマシンのMacで使っていたHDDがまたまた壊れてしまいました。 でも壊れるのは時間の問題だったというか、 一度データが崩れたHDDを物理フォーマットして無理矢理使っていたのでもう寿命ですね。 前からカッツンカッツン言ってたし。 バックアップもとっていたので素直にあきらめ。 そんなわけで、さすがにこのHDDはもう無理だろうと思い交換しました。 今回は、以前の反省を生かして カスタマイズ済みOSやアプリ一式、設定一式などを揃えた状態で ディスクイメージとして保存しておいたので、 前のようにパニックにもならず元環境をスムーズに復活させられました。 ただ、なぜか起動する途中でさかんにフリーズしまくるので頭を痛めてます。 うーん、前と同じ環境に戻したはずなのにおかしいな・・・ HDDと一緒にメモリの一部でも破損したんだろか。 しかしさすがに40GのHDDなんてもう店頭には置いてないですね。 Macでは40Gの容量でさえ持て余していたので それ以上は必要なかったものの、最低でも80Gのものしか買えませんでした。 前より壊れやすくなったりしてないといいけど。ナムナム。 店頭に無いといえば、旧型Macで採用されている168ピンコネクタのメモリが バルクコーナーから姿を消していたのが地味にショック。 980円で投売りされているうちに買っておけば良かったッッ! そういや、5年ほど前にHDDの容量を4G→40Gに交換した時には ファイルコピーの進捗バーがぎゅりぎゅり速くなったり 重いペイントソフトがマッハで立ち上がったりして体感速度の向上に感動したものですが、 今回40G→80G(5400rpm→7200rpm)に交換しても、使用感の変化は 全くありませんでした。ちょいガッカリ。 いくらHDDが速くなっても、骨董品のようなマザーボードを使ってるので データの転送速度が限界に来ているのかもしれません。 HDDの話題ついでに、一発ネタ動画をぺタリ。 中で回転してるディスク(プラッタ)にいかに勢いがあるか一目でわかります。 なんか「わー逃げろー」って声が聞こえてきそうで 萌えるのは私だけでしょうか。 |
|
|
| 最初のページ |
|