《大浜サキ》
ども大浜です。4月に入って暖かくなってきましたね。 ・・・と思ってたら、我が家では早くも蚊が飛び始めました。 気づいたら6匹くらい紛れ込んでいて、手や首を10ヶ所以上喰われているありさま。 こんな季節から蚊取り線香を焚くことになるとは思わなんだ・・・かゆい。 さておき、最近GoogleのWebブラウザ、Chromeを入れてみました。 ブラウザは普段FireFoxを使ってるのですが、最近どうももっさりで、 加えてペイントソフトを立ち上げているとYouTubeの音声がビリビリ言うんですよね。 グラフィックの作業中は再生リストで音楽をかけているのでこれは厳しい。 聞けばFireFoxはYouTubeなどのFlashビデオと相性が悪く、 逆にChromeは最初からFlashを内臓しているために軽くできてるんだそうな。 あんまりブラウザをころころ変えたくはないんですが、 音楽が聴けないのはたまらんと、Chromeに走ってみました。 (まあ、うちのPCが化石のような低スペなのが問題なのですがw) 入れてみた感想。 とりあえずビリビリ言うのは治った! や、ペイントソフトがメモリをバカ喰いし始めるとビリビリは言うのだけど、 その都度Chromeにフォーカスしてやるとちゃんと音が戻ります。 FireFoxの場合、ペイントソフト側でメモリを開放してやるまでは 音が戻らなかったので、この煩雑さが解消されたのは大きい。 てなわけで、音楽プレイヤー代わりとしてはChromeに乗り換える事に決定。 それと、当たり前だけどブラウザとしても速くて軽いのが嬉しい。 メモリ消費量を見ても、FireFoxの半分から3分の2まで減っています。 ニュースサイトなどはリンクをクリックしたと同時に次ページが表示されていると 錯覚するような速さ。サクサク感が半端ないので、普通のブラウジングでも こちらに浮気してしまいそうです。 あと、Chromeといえば最低限の機能という印象だったんですが、 いつのまにかスキンや拡張機能(アドオン)などのカスタマイズが向上してたんですね。 スキンはシンプルな銀白色のものを入れ、拡張機能は以下のものを入れてみました。 Custom new tab 新しいタブを開いた時にどのページを開くか指定。 Tabs to the front! 新しく開いたタブを前面に持ってくる。 Text URL Linker 「ttp~」などで始まる未リンクURLをリンクに変換。 Create Link タイトル・URL・本文などの要素をワンクリックでコピー。自由にカスタマイズ。 これでFireFoxにかなり近い挙動になりました。 さらにブックマークやボタンの位置が自由に変えられるようになったら、完全に 乗り換えてもいいなあ。 ちなみに最近FireFoxも動作が軽くなった4がリリースされたものの、入れてる アドオンがまだ対応してないので様子見です。 それと、IE9の日本語版も出たと思ったらXPは対応してないんですね。 こりゃもうIEには戻れないな・・・ |
|
|
| 最初のページ |
|